プロフィール

joker

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:1541337

タグ

アーカイブ

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (6)

2021年 3月 (10)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (20)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (7)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (7)

2019年11月 (7)

2019年10月 (10)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (13)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (11)

2018年11月 (10)

2018年10月 (15)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (6)

2018年 7月 (9)

2018年 6月 (8)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (14)

2017年12月 (14)

2017年11月 (8)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (19)

2017年 4月 (18)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (3)

2016年11月 (24)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (16)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (28)

2015年11月 (14)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (21)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (12)

2014年12月 (21)

2014年11月 (16)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (4)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (16)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (45)

2013年 3月 (33)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (37)

2012年12月 (21)

2012年11月 (10)

2012年10月 (5)

2012年 5月 (3)

新しいグリス二種を使ってみた

日曜の昼下がり宅急便がやって来た。

 

 

例の物が到着したのである

BORED ALPHA UGとSMITH REEL GREASEがヘッジホッグスタジオからやって来た。

 

 

まずは触ってみる・・・・双方ともにやや中粘度の感じではある。匂いはほとんどない。

REEL GREASEに関してはIOSギヤグリスが入手困難になりやすいがため発売されたものだというが、使い勝手から考えればこっちのほうが優秀かと思った。

 

 

取り敢えず修理に出す前のVanquish壱号機に使ってみる。

 

 

その前にギヤの刃面にグリスを乗せるためにREEL GREASEを注射器に入れる。

このくらい入っていれば何台かのリールのチューニングに使えます。

 

 

使用量は大体1~2mm程度

マジでほんの少しの量でギヤの刃面に乗せていくだけです・・・・テンプレートのギヤで乗せた画像があるのでご参考までに。

画像の様に刃面に乗せていくけど、これを一周やるのは根気がいります(笑)

 

 

マスターギヤにグリスを乗せ終わったらお次はマイクロモジュールギヤの中間ギヤとクロスギヤ、ピニオンギヤ、ウォームシャフトのグリスアップ。

 

 

今は暫定的にBOREDのALPHAを塗っているが、どーもピニオンギヤに溜まる傾向があるのでウォームシャフトのみALPHAを塗布するかを思案中。

 

 

で、どんな感じになったかというと・・・・

「IOSギヤグリスと同量塗布しても重くなりにくく、今まで出ていたシャコシャコ音からシュルルル―ンという感覚としっとりした巻き心地になる」

 

 

まぁ、ローラークラッチとローター交換、ワッシャー交換が終わってから本格的なセットアップをするけど、代用で買ったグリスの性能が優秀だったのには驚いた(笑)

 

IOSのグリスも使い慣れれば最強ですよ

 

 

今回買ったALPHAは中粘度グリスなので次回は低粘度のTHETAと低粘度オイルのゴリアテ、中粘度のBSLRをスタンバイしてライトゲームとシーバス用・・・・って使い分けてみようかと画策しています

 

21'アルテグラ弄り倒すかな?

 

大幅なモデルチェンジを経てチューニング対象となってしまった廉価版リールだけど、こういったタイプは意外と大きく変わっていく可能性があります。

 

 

BB交換と増設、ハンドル変更による軽量化、ケミカルチューニングによる巻き心地の変化等々・・・・

 

 

多分これにはS-Systemは組まずに夢屋カーディフスプールを組む手法とラインローラーインパクトのセットで仕上げようかと。

 

 

今年はリールチューニングを楽しみますかね・・・・あまり行けそうにもないしね

 

 

コメントを見る