鵜来島遠征2日目

  • ジャンル:釣行記
絶品の鯖寿司食べて出陣!

rbzy6ocxsua2pkhswi5a_690_920-af81e431.jpg




この二日間で天候的には2日目は落ち着く予報
釣果は上向く予報w

ジャンケンの結果、我々は上物の実績場「スベリ」という足場が高く、その名のとおり足場めっちゃスベリます!という磯へ。
今回は上物師3人にルアーマンの私がついていく感じでしたし、鵜来島の何もわかっていない自分ですから与えられた場所で全力でやり切ることだけを考える。





まだ薄暗いうちから2日目スタート!




今日もまた綺麗な朝陽
私の立ち位置から見た左側

x2tk75jeohmgzek3cexd_920_690-218a7611.jpg

私の立ち位置から見た正面

xreyknwn8kaswmt9v789_920_690-58b8c62d.jpg

私の立ち位置から見た右側
奥に1人乗られているのが白岩?という一級とされている上物場だそうです。

dco8g4s2hue6fumbbnuj_920_690-138ec59e.jpg



組み立ては前夜にイメージしてました。

場所は当日にならないとわかりませんがある程度の組み立ては頭の中に入れて。




早速、左側、右側ともに磯際へダイペン、ポッパー、シンキングペンシル、ミノーを約15投づつ

磯際で反応がないので正面方向へ扇状に同じような組み立てで。



こちらも反応ないのでジグで。
ジグも基本としている撃投の105gからスタートしロングジグからスロー系のジグまで投入しますが、どうも潮は流れていない様子。
水深は正面が17〜18mほど、両サイドはもう少し浅めで、根もなさそう。



ジグでも反応なければまたダイペンからローテーション


アクション、コース、レンジ、潮目、風、波気の有無、日光が当たる、逆に影になる等々、感じとった変化をチャンスと思い投げましたが最後までヒットはなく納竿
今年の釣りが終わりました。








また、この日も10時頃から急に風が出始めて最終的には前日となんら変わらない爆風の中での釣り。

btaz2iuh4p5x55ck5yey_920_690-a5c712b4.jpg



前日、友人の荷物が飛ばされるということもありネタにしていましたがこの日は自分のルアーケースが飛ばされたりして、あわやルアーを全部流されてしまうところでした。

それだけならまだよかったのですが自分の不注意でメインタックルであるミュートスアキュラRG(デビュー戦)とステラ14000を水没させてしまいました>_<
頭の中真っ白になってしまってフリーズしました。
ステラには傷がつき、アキュラに至ってはガイドも破損(~_~;)
タイタニックのように沈み行くあの光景、今でもスローモーションのようにはっきりと目に焼き付いています。。。泣
最後の最後にやらかしてしまい深く反省しています。






今年は鵜来で計4日、竿を振らせてもらいましたが毎回タフな釣りでした(^^;;

まぁ何はともあれ、自分のできることをやりきると決めて臨み、納得するまでできたので良しとして、また機会をみてチャレンジしたいと思います!




皆さん、来年もまたよろしくお願いします!
良いお年をお迎えください^_^

コメントを見る