プロフィール
カッちゃん
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:406465
QRコード
シーバスとダイペン作成
生まれてきてくれて1ヶ月。
昨日お宮参りしてきました
すくすくと成長してくれています
僕も慣れない手付きで
沐浴を手伝うのですが
数回でヘルニアの一歩手前に(笑)
磯には勿論行けず
病院通いの日々が続いていたのですが
痛みが徐々にひいてきたので
コルセットを装着して釣りへ
3/3(月)中潮
干潮 翌1:40
まずはリ…
昨日お宮参りしてきました
すくすくと成長してくれています
僕も慣れない手付きで
沐浴を手伝うのですが
数回でヘルニアの一歩手前に(笑)
磯には勿論行けず
病院通いの日々が続いていたのですが
痛みが徐々にひいてきたので
コルセットを装着して釣りへ
3/3(月)中潮
干潮 翌1:40
まずはリ…
- 2014年3月8日
- コメント(13)
磯ヒラ トップ道
息子の名前も無事(?)決まり
すくすくと育ってくれています
時折ニタ~と笑ってくれるのが
たまらないですね
釣りには今週初めに
短時間だけ浸かってきましたが
50cmくらいのシーバスを1匹釣って終了
バチは少しですが抜けており
完全なるバチパターンとは言えませんが
湾奥も騒がしくなってきそうな雰囲気が
出てきまし…
すくすくと育ってくれています
時折ニタ~と笑ってくれるのが
たまらないですね
釣りには今週初めに
短時間だけ浸かってきましたが
50cmくらいのシーバスを1匹釣って終了
バチは少しですが抜けており
完全なるバチパターンとは言えませんが
湾奥も騒がしくなってきそうな雰囲気が
出てきまし…
- 2014年2月21日
- コメント(8)
バチ用ハンドメ 鮑と光
先日から作成していたアワビシート。
ここまで酸で溶かしたモノを
何とかシートっぽいモノにできましたが
厚みがあって使えるモノに仕上がったとは
言い難いです(汗)
自分の今の知識と周りにあるツールでは
限界があります
結論・・・アワビシートは買うのが一番(笑)
ルアーに関しては
バチのシーズンに入ってきたので
…
ここまで酸で溶かしたモノを
何とかシートっぽいモノにできましたが
厚みがあって使えるモノに仕上がったとは
言い難いです(汗)
自分の今の知識と周りにあるツールでは
限界があります
結論・・・アワビシートは買うのが一番(笑)
ルアーに関しては
バチのシーズンに入ってきたので
…
- 2014年2月14日
- コメント(11)
試行錯誤のハンドメイド
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
先日は年に1度の
卒業した大学バレーの
集まりに行ってきました。
自分より7歳下の子達と
バレーするのは厳しいモノがありますな
【ハンドメイド】
“アワビ”が魚に効くか
というのは僕自身わかりませんが
釣れそうな気がするのは間違いない。
(エギにはよく貼りましたが・・・)
なので試してみる事に。
アワビの殻を…
卒業した大学バレーの
集まりに行ってきました。
自分より7歳下の子達と
バレーするのは厳しいモノがありますな
【ハンドメイド】
“アワビ”が魚に効くか
というのは僕自身わかりませんが
釣れそうな気がするのは間違いない。
(エギにはよく貼りましたが・・・)
なので試してみる事に。
アワビの殻を…
- 2014年2月4日
- コメント(7)
ハンドメ目玉とアジング
先日地元の駅伝大会に
職場の先輩方と出場してきました。
小雨降る爆風の中
走っても走っても前に進まない(泣)
結果は何と6位
あっ・・・7チーム中ですよ(爆)
でも続ける事が大切ですからね~。
また違う大会に出て
恥を晒してきたいと思います
【釣行記】
1/24(金)小潮
満潮 翌0:45
プライベートが忙しくなりそ…
職場の先輩方と出場してきました。
小雨降る爆風の中
走っても走っても前に進まない(泣)
結果は何と6位
あっ・・・7チーム中ですよ(爆)
でも続ける事が大切ですからね~。
また違う大会に出て
恥を晒してきたいと思います
【釣行記】
1/24(金)小潮
満潮 翌0:45
プライベートが忙しくなりそ…
- 2014年1月28日
- コメント(17)
吹雪シーバス
1/18(土)中潮
干潮 翌 1:33
先日の三重シーバス釣行を
hocchiに報告をすると
スイッチが入ったみたいで
一緒に浸かってきました。
前回釣行の時の時合いが長かったので
この日は22時頃から入水。
hocchiはネオプレーンウエダーを
修理中でナイロンで浸かる(僕以上のドM)
とりあえずは先日の流れが出たところを探るが…
干潮 翌 1:33
先日の三重シーバス釣行を
hocchiに報告をすると
スイッチが入ったみたいで
一緒に浸かってきました。
前回釣行の時の時合いが長かったので
この日は22時頃から入水。
hocchiはネオプレーンウエダーを
修理中でナイロンで浸かる(僕以上のドM)
とりあえずは先日の流れが出たところを探るが…
- 2014年1月19日
- コメント(12)
修行の地
12/19(木)大潮
満潮 7:31 18:27
干潮 12:53
先日から波が上がるのを待っていて
ようやく波と休みを重ねる事ができたので
南紀へ行ってきました。
同行者はアシーさん。
朝は殺人級の波の当たる面を避け
波が回り込んでそこそこの波が
当たる面から探る事にする。
朝マヅメはココくらいから
入ろうかと用意を始める。…
満潮 7:31 18:27
干潮 12:53
先日から波が上がるのを待っていて
ようやく波と休みを重ねる事ができたので
南紀へ行ってきました。
同行者はアシーさん。
朝は殺人級の波の当たる面を避け
波が回り込んでそこそこの波が
当たる面から探る事にする。
朝マヅメはココくらいから
入ろうかと用意を始める。…
- 2013年12月21日
- コメント(9)
fimo東海 忘年会
頼まれているメバルルアーを作成する。
前回同様にキビナゴで。
うち2本は腹に蛍光ピンクを
サッと吹いています。
あと2本違うカラーを。
(と言ってもよくあるカラーですが)
ピンク
グリーン
ベリーはシルバーで塗ってから
クリアオレンジを。
そしてコレを持って
fimo東海の忘年会へ。
(朝からウレタン吹き付けたので生…
前回同様にキビナゴで。
うち2本は腹に蛍光ピンクを
サッと吹いています。
あと2本違うカラーを。
(と言ってもよくあるカラーですが)
ピンク
グリーン
ベリーはシルバーで塗ってから
クリアオレンジを。
そしてコレを持って
fimo東海の忘年会へ。
(朝からウレタン吹き付けたので生…
- 2013年12月16日
- コメント(12)
北の国から '13 冬
僕がハンドメイドと出会ったのは
fimoブログを始める少し前。
こんな風にできたらいいなーとか
自分で作れたら安くつくなーとか
(実際始めると高くつく事に気付く)
思っていたんですが
fimoブログを始めて
思い切って作ってみることにしました。
初めは何もわからず
fimoブログ内の凄腕ビルダーの方の
ログで勉強させ…
- 2013年12月10日
- コメント(11)
最新のコメント