プロフィール

カッちゃん
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:415577
QRコード
▼ いと忙し。
最近とっても忙しい。
新年度が始まったかと思えば

アッと言う間にもうGW。

GW前半は鳥羽水族館へ。

息子は生き物に興奮し叫びまくり。
夜は三重の別宅に宿泊するも
父は2歳児と妊婦を置いて海へ行く
ダメっぷり(笑)
潮は悪いのわかっていたけど我慢できません。
先日はタコが一杯獲れたけど
この日は潮の全く引かない春夜の小潮。

釣れない時の磯場探検も封印です。
こんな潮の動かない日は
釣果もやっぱりダメダメ。

狙いであったアオリが釣れるような
流れが出てくれないので
ヒラセイゴと遊びました。
最近のハンドメイドは全くできていません。
もうね、仕事忙しすぎ。
合間みつけて息子のストライダースタンドは
作りましたけどね。

そして今後の自分の釣りにと
新たなベイトリールを。

タトゥーラHD。
磯でぐちゃぐちゃなるんでとりあえずって事で。

こんな感じに増えてきたけど
それぞれにメリット・デメリットがありますね。

12アンタレスHG
キャスト性能はNO.1ですが引き重り感が強い。
カルコンHG
飛距離まぁまぁですがセッティングは少々シビア。
巻きの軽さが半端なくルアーの動きが手元まで伝わります。
タトゥーラHD
飛距離は少し上の2機種に比べると
少し劣りますがバックラとは無縁。
巻きもそこそこ軽いです。
ということで今のとこ僕の中では
マルスズキにはカルコン。
ヒラスズキにはタトゥーラ。
って感じですかね。
毎日仕事に追われている日々ですが
帰ってきてもロッドビルドは
少しずつしています。
グリップはできました。

フロントグリップに色々悩みましたが
シンプルなモノに。
バットエンドは最終バランスみてから装着予定。

次はガイド付け。

オールダブルフットで#8~#16でテスト。


良い感じでテストができたと思っていましたが
スレッド巻いてみると自分の想いとは違ったので
ガイドの見直しをします~。
って事でロッドビルドは間に合わず
WB113で久々の南紀磯ヒラへ。
同行者はhocchi。
日付は4/22(金)。
この日は間違いないで!
って日を狙って有給をとる。
午前の波高は抜群であったが
hocchiが1本獲ったのみ。


僕の方はタイミングを計ってココってタイミングで入り
シモリの上で流して潮を噛ませながら止めていたところに
ヒラがイメージ通り水面を割って出てくれたのだが
まさかの合わせ切れ。
ナイロンの組み方に慣れていない
自分の愚かさに凹む。
午後からは波高が高くなりすぎて釣りにならず終了。
ラインシステムについてはもう少し見直してみよう。
次はロッド完成させていけるよう頑張って組んでみます。
新年度が始まったかと思えば

アッと言う間にもうGW。

GW前半は鳥羽水族館へ。

息子は生き物に興奮し叫びまくり。
夜は三重の別宅に宿泊するも
父は2歳児と妊婦を置いて海へ行く
ダメっぷり(笑)
潮は悪いのわかっていたけど我慢できません。
先日はタコが一杯獲れたけど
この日は潮の全く引かない春夜の小潮。

釣れない時の磯場探検も封印です。
こんな潮の動かない日は
釣果もやっぱりダメダメ。

狙いであったアオリが釣れるような
流れが出てくれないので
ヒラセイゴと遊びました。
最近のハンドメイドは全くできていません。
もうね、仕事忙しすぎ。
合間みつけて息子のストライダースタンドは
作りましたけどね。

そして今後の自分の釣りにと
新たなベイトリールを。

タトゥーラHD。
磯でぐちゃぐちゃなるんでとりあえずって事で。

こんな感じに増えてきたけど
それぞれにメリット・デメリットがありますね。

12アンタレスHG
キャスト性能はNO.1ですが引き重り感が強い。
カルコンHG
飛距離まぁまぁですがセッティングは少々シビア。
巻きの軽さが半端なくルアーの動きが手元まで伝わります。
タトゥーラHD
飛距離は少し上の2機種に比べると
少し劣りますがバックラとは無縁。
巻きもそこそこ軽いです。
ということで今のとこ僕の中では
マルスズキにはカルコン。
ヒラスズキにはタトゥーラ。
って感じですかね。
毎日仕事に追われている日々ですが
帰ってきてもロッドビルドは
少しずつしています。
グリップはできました。

フロントグリップに色々悩みましたが
シンプルなモノに。
バットエンドは最終バランスみてから装着予定。

次はガイド付け。

オールダブルフットで#8~#16でテスト。


良い感じでテストができたと思っていましたが
スレッド巻いてみると自分の想いとは違ったので
ガイドの見直しをします~。
って事でロッドビルドは間に合わず
WB113で久々の南紀磯ヒラへ。
同行者はhocchi。
日付は4/22(金)。
この日は間違いないで!
って日を狙って有給をとる。
午前の波高は抜群であったが
hocchiが1本獲ったのみ。


僕の方はタイミングを計ってココってタイミングで入り
シモリの上で流して潮を噛ませながら止めていたところに
ヒラがイメージ通り水面を割って出てくれたのだが
まさかの合わせ切れ。
ナイロンの組み方に慣れていない
自分の愚かさに凹む。
午後からは波高が高くなりすぎて釣りにならず終了。
ラインシステムについてはもう少し見直してみよう。
次はロッド完成させていけるよう頑張って組んでみます。
- 2016年5月2日
- コメント(3)
コメントを見る
カッちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 16:00 | 港湾部のシーバスゲーム サイズは出ないが… |
|---|
| 14:00 | ただただ忙しかった…食える魚を釣りに行こう |
|---|
| 10:00 | 【LEGARE】やっと初のランカーが釣れた話 |
|---|
| 08:00 | フリルドスイマーというルアーとエリマキカップ |
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 7 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント