プロフィール
カッちゃん
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:399682
QRコード
▼ ベイト磯ヒラ
仕事は忙しいですが
休日は子供と全力で遊んでおります。

でも今シーズンもヒラ行けずでは
我慢も限界なので
何とか行けそうな平日に
強引に休みとって南紀へ。
都合の合う仲間はおらず単独で。
今回の釣行前に18カルコン301を購入。
ハンドルもイジイジ。

ハンドルを替えるのは見た目だけではなく
巻き感や性能が格段に上がるので
試してもらいたいです。
僕も以前は気にせず純正のままでしたが
一度替えて驚きました。
近所の池で試投しましたが
ブレーキカラー1つだけONでは効き過ぎ
全てOFFでは安定しなかったので
最終はこんな感じ。

ブレーキカラー4つ外して1個だけONに。
今回のカルコンはHG化されたことと
ライン放出時にレベルワインドが連動すること。
で大型魚とのやり取りが向上するのですが
巻きが若干重くなるので、
Y'z craftの金の雫、銀の雫を注油。
ハンドルの組み替えと同様
少し挿すだけで別のリールになるのでオススメ。
そんなこんなで和歌山へ。
5/28(月)大潮
満潮 04:43 17:48
干潮 11:16
天気予報で荒れそうかなって日に
設定したのに当日は凪予報。
夜明け前に到着し波の音を聞くと
そこそこイケるかなって思ったけど
明けてから磯に入るとやはり波が弱い。
ココッてタイミングで通してもバイトはなく
仕上げのバイブを入れると
バイトが出るのも魚体は赤い(汗)
アカハタかと思ったけどこの子。

同じコースを通してとりあえず遊ぶ笑

1度食べてみようと思い胃の中を確認したら
甲殻類がメイン。
バイトの前後を見てたら
結構長い距離追尾してくるみたいでした。
伯父様ってよぉわからん魚(笑)
その後もう一箇所を挟み
少しずつ波が上がってきたので
これなら何とかなりそうと次のポイントで
波の当たる面の足元の磯際へ。
流れに入って浮上したところで
水面を割ってヒラが飛び出すがミスバイト。
というより自分の流し方が悪過ぎました。
その後潮止まりになったので
適当に周辺で時間を潰して
上げのタイミングで良い流れと波を重ねて。
流れに乗せて流してたタイミングで。
ドスン。
ロッドは自身が作ったモノに
ナイロンのロングリーダー入れていますので
タメが効きイイ感じに吸収してくれます。
急な魚の反転もクラッチを切って対応。
久々のヒラスズキですが
行けない期間に頭の中で
何度もイメージしてたものが
眼に映る。

サイズは大型ではないですが
いいんです。

釣れてからは集中力を切らし
結果この1本だけで終了しましたが
自作のルアーにも改善点がみえた。

やはり実釣が大切ですね。
次も気合入れて作ります♪

【タックル】
ロッド:NEPENTHES 110MB(自作)
リール:18カルカッタコンクエスト301
+LIVRE CRANK110
+DRT VARIALノブ
ライン:PE 2.5号
リーダー:ナイロン35lb
休日は子供と全力で遊んでおります。

でも今シーズンもヒラ行けずでは
我慢も限界なので
何とか行けそうな平日に
強引に休みとって南紀へ。
都合の合う仲間はおらず単独で。
今回の釣行前に18カルコン301を購入。
ハンドルもイジイジ。

ハンドルを替えるのは見た目だけではなく
巻き感や性能が格段に上がるので
試してもらいたいです。
僕も以前は気にせず純正のままでしたが
一度替えて驚きました。
近所の池で試投しましたが
ブレーキカラー1つだけONでは効き過ぎ
全てOFFでは安定しなかったので
最終はこんな感じ。

ブレーキカラー4つ外して1個だけONに。
今回のカルコンはHG化されたことと
ライン放出時にレベルワインドが連動すること。
で大型魚とのやり取りが向上するのですが
巻きが若干重くなるので、
Y'z craftの金の雫、銀の雫を注油。
ハンドルの組み替えと同様
少し挿すだけで別のリールになるのでオススメ。
そんなこんなで和歌山へ。
5/28(月)大潮
満潮 04:43 17:48
干潮 11:16
天気予報で荒れそうかなって日に
設定したのに当日は凪予報。
夜明け前に到着し波の音を聞くと
そこそこイケるかなって思ったけど
明けてから磯に入るとやはり波が弱い。
ココッてタイミングで通してもバイトはなく
仕上げのバイブを入れると
バイトが出るのも魚体は赤い(汗)
アカハタかと思ったけどこの子。

同じコースを通してとりあえず遊ぶ笑

1度食べてみようと思い胃の中を確認したら
甲殻類がメイン。
バイトの前後を見てたら
結構長い距離追尾してくるみたいでした。
伯父様ってよぉわからん魚(笑)
その後もう一箇所を挟み
少しずつ波が上がってきたので
これなら何とかなりそうと次のポイントで
波の当たる面の足元の磯際へ。
流れに入って浮上したところで
水面を割ってヒラが飛び出すがミスバイト。
というより自分の流し方が悪過ぎました。
その後潮止まりになったので
適当に周辺で時間を潰して
上げのタイミングで良い流れと波を重ねて。
流れに乗せて流してたタイミングで。
ドスン。
ロッドは自身が作ったモノに
ナイロンのロングリーダー入れていますので
タメが効きイイ感じに吸収してくれます。
急な魚の反転もクラッチを切って対応。
久々のヒラスズキですが
行けない期間に頭の中で
何度もイメージしてたものが
眼に映る。

サイズは大型ではないですが
いいんです。

釣れてからは集中力を切らし
結果この1本だけで終了しましたが
自作のルアーにも改善点がみえた。

やはり実釣が大切ですね。
次も気合入れて作ります♪

【タックル】
ロッド:NEPENTHES 110MB(自作)
リール:18カルカッタコンクエスト301
+LIVRE CRANK110
+DRT VARIALノブ
ライン:PE 2.5号
リーダー:ナイロン35lb
- 2018年6月5日
- コメント(2)
コメントを見る
カッちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 分以内
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント