涸沼散歩、

  • ジャンル:日記/一般
またまた、涸沼のシーバスの話


前日の雨で、下流部に落ちたハクを狙って、河川部を散策

案の定、葦際のインレットや、ゴロタ沿いにハクが列を成して
本湖へ向かっていく様子

ベイトの量は申し分ない

しかし、近くにフィッシュイーターがいる様子もない

虚しくボラロケットの音のみが鳴り響く

ハクの列を追い、河川部から涸沼本湖のハクの溜まりそうな場所をランガンしていく

街頭下、ドック、流入河川部、沈み根による淀み

ポイントポイント、30分ぐらい探っていき、テンポ良く回る

回る事、4時間
手前、第一駆け上がり沿いで単発ボイル発見
居着きが、上ずったハクに反応した可能性

スイッチヒッターを、ダウンクロスで駆け上がりの先に通し、着底させる

ドリフトさせ、駆け上がりに差し掛かる所で、トゥイッチを入れ急浮上させる

浮き上がりが早い特性と、性能、僅かな水流の変化で、テールを振ってくれるスイッチヒッター
本当に水中をイメージさせてくれる

しかし、反応はない
三投目、今度は着水と同時にリトリーブ開始し、駆け上がり付近で、水平フォールさせる

コツッ、


軽いあたり
すぐにはフッキングせずに、魚が走り出すまでテンションを緩める


ラインが、流れに逆らった動きをした瞬間に、即座に合わせる





ヌルとした抵抗、、、
時折テンションが抜けたようなファイト

これは、、、、


はい、サヨリですね、、、



あげてみると、クチバシを入れて5,60はあるだろ中々のサイズのサヨリ



気づけば2時、吐く息も白くなり
車に戻ると気温2度、こりゃ無理だと、朝マヅメを待たずに撤退


来週の大潮周りのデイゲーム期待ですかね笑

コメントを見る