プロフィール
ka-no
三重県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:38237
▼ ノットの魅力
- ジャンル:日記/一般
みなさんはPEラインとリーダーの接続はどうしてますか?
僕は最初、ネットで検索して最初に辿り着いた『ビミニツイスト+オルブライトノット』で接続してました。
しかし、スッポ抜けやガイドの抜けなど不満もありました。
スッポ抜けは接続時の作業者の不手際が原因なのでしょうが、それでもガイドの抜けは、どうにもならない。
それから、更にネットで検索しMIDノットにたどり着きましたが、なかなか上手くいかない…
スルスル抜けちゃうんです。
更にネットで検索したところ、簡単FGノットに辿り着きました。
これは、簡単で強度も強くガイド抜けもいい!
僕のシーバスフィッシングにおいて最も信頼出来るノットとなりました。
しかし、現場でいざやろうとすると、時間が掛かる。
しかも、ハーフヒッチがヘタクソ(笑)
キャストを繰り返すと、ハーフヒッチ部分がビロ~ンと伸びる(笑)
短い時合いを逃すこともしばしば…
そこで参考になったのがダイワのホームページで掲載されてたFGノット。
ハーフヒッチのコツも掴み
これをマスターしてからはシーバスのラインシステムで困ることはなくなりました。
そして、去年から始めたロックフィッシュ。
ここで、壁にぶち当たる。
細いリーダーと、PEラインを接続するのが上手くいかない…
リーダーに同梱されてた説明書にノーネームノットが薦められていたので、やってみる。
ノーネームノットはリーダーを八の字結びにする必要があり、シーバスのラインシステムで使用すると結びコブがガイド抜けに影響ありそうで敬遠してきました。
しかし、細いリーダーの結びコブは、かなり小さく、ガイド抜けにも影響なさそう。
しかし、ノーネームノットは僕の苦手なMIDノットと八の字結び、ハーフヒッチの組合せ。
初めてのノーネームノットは団子状となりました(笑)
しかし、強度は問題なし。
そして今年。
ノーネームノットのMIDノット部分をFGノットに出来ないかとやってみる。
上手く出来ました。
しかし、一回限り。
やはり細いリーダーではFGはやりにくい…
さらに自分の八の字結びに
疑問を感じる…
八の字結びになってない!(爆)
ただの固結び!
もう一度八の字結びを覚え直しました(笑)
再びノーネームノットに挑んだとき異変が…
絞め込みの感じは、オルブライトノットを綺麗に締める時の、バランスよく、形を崩さないようにラインを絞めていく感じ…
MIDノット部分がスルスルと絞まっていく…
絞め込み部分が綺麗に密になり色が変わる…
気持ちいい!!!(爆)
なんだこの気持ちは!
ノットの魅力に取り憑かれた瞬間でした(笑)
今では、毎日がノーネームノットを結びたい衝動との戦いです。
ラインがPEラインから切れることを願ってしまう自分がいる。
しかし、切れない…
根掛かりするとリーダーが切れてしまう。
そりゃそうだ。
リーダーのが強度弱いんだから。
適切なノットを組めば組むほど、PEが切れなくなる…
最近この欲求不満が原因なのか、亀甲縛りの綺麗な縛り方をネットで検索してしまう自分に戸惑っております。
Android携帯からの投稿
僕は最初、ネットで検索して最初に辿り着いた『ビミニツイスト+オルブライトノット』で接続してました。
しかし、スッポ抜けやガイドの抜けなど不満もありました。
スッポ抜けは接続時の作業者の不手際が原因なのでしょうが、それでもガイドの抜けは、どうにもならない。
それから、更にネットで検索しMIDノットにたどり着きましたが、なかなか上手くいかない…
スルスル抜けちゃうんです。
更にネットで検索したところ、簡単FGノットに辿り着きました。
これは、簡単で強度も強くガイド抜けもいい!
僕のシーバスフィッシングにおいて最も信頼出来るノットとなりました。
しかし、現場でいざやろうとすると、時間が掛かる。
しかも、ハーフヒッチがヘタクソ(笑)
キャストを繰り返すと、ハーフヒッチ部分がビロ~ンと伸びる(笑)
短い時合いを逃すこともしばしば…
そこで参考になったのがダイワのホームページで掲載されてたFGノット。
ハーフヒッチのコツも掴み
これをマスターしてからはシーバスのラインシステムで困ることはなくなりました。
そして、去年から始めたロックフィッシュ。
ここで、壁にぶち当たる。
細いリーダーと、PEラインを接続するのが上手くいかない…
リーダーに同梱されてた説明書にノーネームノットが薦められていたので、やってみる。
ノーネームノットはリーダーを八の字結びにする必要があり、シーバスのラインシステムで使用すると結びコブがガイド抜けに影響ありそうで敬遠してきました。
しかし、細いリーダーの結びコブは、かなり小さく、ガイド抜けにも影響なさそう。
しかし、ノーネームノットは僕の苦手なMIDノットと八の字結び、ハーフヒッチの組合せ。
初めてのノーネームノットは団子状となりました(笑)
しかし、強度は問題なし。
そして今年。
ノーネームノットのMIDノット部分をFGノットに出来ないかとやってみる。
上手く出来ました。
しかし、一回限り。
やはり細いリーダーではFGはやりにくい…
さらに自分の八の字結びに
疑問を感じる…
八の字結びになってない!(爆)
ただの固結び!
もう一度八の字結びを覚え直しました(笑)
再びノーネームノットに挑んだとき異変が…
絞め込みの感じは、オルブライトノットを綺麗に締める時の、バランスよく、形を崩さないようにラインを絞めていく感じ…
MIDノット部分がスルスルと絞まっていく…
絞め込み部分が綺麗に密になり色が変わる…
気持ちいい!!!(爆)
なんだこの気持ちは!
ノットの魅力に取り憑かれた瞬間でした(笑)
今では、毎日がノーネームノットを結びたい衝動との戦いです。
ラインがPEラインから切れることを願ってしまう自分がいる。
しかし、切れない…
根掛かりするとリーダーが切れてしまう。
そりゃそうだ。
リーダーのが強度弱いんだから。
適切なノットを組めば組むほど、PEが切れなくなる…
最近この欲求不満が原因なのか、亀甲縛りの綺麗な縛り方をネットで検索してしまう自分に戸惑っております。
Android携帯からの投稿
- 2013年12月15日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | ちょっと長めのアジングロッド…ハゼに最適? |
---|
10:00 | 自分を守るための!夏の必需品! |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
FGを覚えてからはFGのみです
しかし私の場合夜間出撃率が高い為
切れてしまったらそこで終了の場合が多いです
よっぽど釣れてるときは現地でFGやりますけど
ちーくん
三重県