プロフィール
だい
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:333
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:956288
▼ GENMA110sで
- ジャンル:釣行記
さて、そろそろこの話
話題のGENMA110s発売の週末は、ここの釣具屋さんがサマーセール!の神タイミング^ ^
お試しをお求めやすく^ ^
購入。
なんとなく、久保田さんシリーズはこの色で統一
まー失敗しました。21g29gの違いは背中の小さい文字だけ^^;
とりあえず、使い分けのシチュエーションは明確にイメージされてるので、
まずは今季絶好調のマゴチへ
29g。
実はメガバスハズレ引きがちな私。
おっかなびっくりな第1投目!
飛びません。
色々投げ方を工夫します。
風で舞うGENMA…
ひらひら〜
クルクル〜〜
まーったく飛びませんT^T
購入から10日ほど。
それなりに投げ込みましたが、ただの一度も気持ち良いキャストフィールが得られないT^T
そうです。困った時はGENちゃんですね。
GENちゃん、これ飛ばないんだけど試してみて〜〜
試行錯誤数投…
だいさーん、コツあるみたい。
スコーンっと飛ぶよ!
…どうやらハズレ個体では無いらしい。
コツを掴めば飛ぶそうです^^;
飛ぶんだね〜〜飛ぶのか〜
そうか、飛ぶのね…
あ、21gは最初からカコーンと気持ち良く飛びました。
ぶっ飛び〜〜な飛び道具ほどではないですが、重さの割に軽い振り抜け。快適な飛距離ですね。
さて話を戻して
ストレスフルな状況でも、それなりに投げ込んでるのは水中での状況把握のしやすさ。
まず着底が分かりやすい。
シンペンでフラット狙う時、案外着底が分かりづらいものが多くてつまづくんです…私。
テールスイングとは別のリズムでクッ…クッ…と手元に伝わる感触はS字系のルアーのそれに似た感じ。
これで流れの変化が分かりやすく、狙ったレンジで粘ってくれてる感じがします。
基本的な、ストップアンドゴーのボトムタッチで攻める場合
ほかのシンペンだと山なりなリフトアンドフォールのような軌跡になりがちなのですが、
GENMAだと低軌道なジグヘッドワームと同じような軌跡を通せてるような感じがします。
で、ようやく
GENMA110s29gでファーストマゴチ^ ^
55センチだから、まずまずだね^ ^
総合すると、
ジグヘッドワームに慣れきった私でも、使いこなすことができる、フラットに向いたシンペン
それがGENMA110s29g
ってことになるのかな^^;
キャストは修行続けないとね〜
それなりに飛ばせるようになれば、確実に武器になる!
なってもらわんと困る!
なぜなら…
今年のマゴチ。
ワームの消費ペースが極端に早いから!
シンペンだったら、1匹釣って壊れるってことは無いからね^ ^
- 2019年8月16日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント