プロフィール

JP@熊本

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:9433

QRコード

タックルバランス

今年の梅雨はどこか梅雨らしくなく
あんまり降らんなーと感じてます(´・ω・`)

まぁ今日は土砂降りでしたけど笑

なかなか家から出んので
最近はお金も使わず

ツインパワーに手を出そうかなーと
考えていたんですが
山に自転車にカメラにと多趣味なため
中々財布の口が開かず

WEBを見まくっては消す日々です。笑

で、今あるレアニウム1000S、バイオC2000Sでどうにか
やるかーと考えていて
昨日は実家でリール重とバランスを考えてました。

Abu Garcia SaltyStage SXAS-552LSS-KR
の場合、レアニウムだと重心はほぼ均等で
バイオだと完全にグリップよりでした

一方
Abu Garcia Salty Stage  SXAS-6102LSS-KR
だと、レアニウムじゃ完全に先重り、バイオでもギリ均等みたい

んーなんか変なイメージでライトタックルには1000番!って
思って買ったレアニウムでしたが先重りをなくすって考えたら
結局は2000番系になるのかなーと思っています。

バス歴の長い後輩はスピニングはよう分らんですが
やっぱり軽いほうがいいんじゃないですか?というけど
どうなんだろうねーという結論。笑

先重りは悪なのか?
均等ぐらいがいちばんなのか?
はたまた、完全グリップよりのほうがいいのか?
難しいですねー

そしてリールについても
やっぱりハイエンドに近くなればなるほど
機能性は上がるのはわかるものの
果たして自分にその違いが判るのか・・・笑
傷を入れたりして凹むくらいなら
バイオくらいで十分なのかなーなんて思ってます
一番気になるのは高いリールに搭載されているリジット機能

バイオもレアニウムもベアリング追加で
リジット風の改造をしているものの
あくまで風なわけで結局本家のリジットはやっぱりすごいのかなー
なんて考えたり・・・んー悩みだしたらきりがないですな

 

コメントを見る

JP@熊本さんのあわせて読みたい関連釣りログ