米代川シーバス釣行記10月編

  • ジャンル:釣行記
私の釣行記を見て下さっている皆様こんばんは


本日は米代川シーバス釣行記10月編です。
10月は凄腕に初参戦した月でしたので、かなり気合を入れて釣行していました。(結果は3本揃える事が出来ませんでした)


この日は18時頃から入川し釣りを始めました。大潮・満月・皆既月食でした。本流の水位は通常よりちょっと少ない位でした。


このポイントに行くのは今季2回目で1回目行った時に、いつもとは明らかに違う引きのシーバスをヒットさせて寄せては流心に逃げられを繰り返して結局フックの伸びでバラシてしまったポイントでした。


上記の事があったので、このポイントへのリベンジ釣行でした。



入川しいつも通りのルアーローテーションで攻めていたのですが、ショートバイトが数回あったきりで、だんだん厭きてしまいそうになったので滅多に使わないワームをジグヘッドにセットし攻めてみる事にしました。

重いジグヘッドは上手く流れず底をゴリゴリしてしまうのと、遠投が必要ないポイントなので、6gのジグヘッドが上手く流れて底もゴリゴリしないので6gコアマンPH+アルカリシャッドで攻める事にしました。

この6gコアマンPH+アルカリシャッドをキャストし底に当たってしまわないように流れに乗せてみました。リールは殆ど巻いていません。立ち位置のかなり下流側に流されたのでゆっくり回収に入ろうとした瞬間にゴンッと明確なアタリがあったので合わせをおもいっきりいれました。



ヤッホォー\(^o^)/ヒットしちゃいました。
(ワームでシーバスをヒットさせたのは初めてでした。)


ファイト中はいつもの70UP位のファイトだったので、冷静にファイトしていたのですが・・・



あれっ(?_?)バレタ~(ToT)/~~~


バレテしまったので、一服です(-。-)y-゜゜゜
一服中にジグヘッドを見るとフックが曲がってしまっています。一服後にジグヘッドを交換し再チャレンジすることにしました。



また同じような釣り方で攻めてみます。


キャストを繰り返していると・・・


ヒットォ~~~\(^o^)/


が・・・(ToT)/~~~

ラインブレイク(ToT)/~~~

トホホ(T_T)


こんな釣りをしていたら、アタリも遠のくのは当然ですね"(-""-)"
ヘタクソです"(-""-)"

ラインブレイクの後はアタリもなくなり、ルアーローテーションを繰り返していました。



困った時は、今期1番活躍しているBMC100Fをひたすら流します。


どのくらい流したか分からない位繰り返し流していたら、グッグゥーと重くなりました。ビックリしましたが、思いっきり合わせをいれました。



ヒットォ~~~\(^o^)/



なかなか良いファイトをしてくます。
周りや底にシーバスが潜ってしまうような障害物がないのは確認していますので冷静なファイトを心掛けます。
何度か流心に走りましたが、岸に寄せた所で強引にリーダーを掴んでずり上げました。



魚体を見て今期初の90UPいったかな~と思いましたが、残念ながら89cmでした。
aokfuxv4pnkfm3vb5rmg_480_480-da3fab89.jpg

ここで、ソル友で私の専属プロカメラマンであるセタイシの父さんに電話し釣果報告です。


セタイシの父さんに物持ち写真撮影をお願いしましたので、ストリンガーに繋いで到着を待ちました。
zku773gmy68f75cy2jfm_480_480-7bd5f5eb.jpg

流石セタイシの父さんです。物持ち撮影も上手いですね(^_-)-☆


毎回の事ながら私のどや顔はあまりにもどや顔過ぎなので、編集させて頂きました(´▽`*)


撮影後セタイシの父さんと釣りを再開しましたが、ヒットして合わせを入れたらドラグがジィーーーと出てまたまたバラシ(ToT)/~~~


で、納竿となりました



去年の10月は釣行してませんでしたが、今年は釣行してみました・・・発見とヒントが沢山有りました


来期の10月は入川場所・釣行時間を考える事でメーターオーバーをゲットしたいです


本日も最後まで読んで頂きまして有り難う御座いました<m(__)m>


                                次回釣行記へつづく
 

コメントを見る