プロフィール
ガブ アルシア
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:68838
QRコード
▼ それなりな二年目。。。
- ジャンル:日記/一般
- (小さな宝)
4月16日(土)
皆様、ご観覧いただきありがとうございます、ガブです。
久々の更新なんですが、またタナゴ関連の日記になります。
そして相変わらず持て余すほど長文ですので、興味のない方は素通りでお願いいたします。
ご覧になられる方はお付き合いどうぞよろしくお願いいたします。
鱮釣りを始めて二年目になります、
実は伝統的な鱮釣りをした事がなく、、
今回、必要性があったので二尺と三尺の短竿を購入してみました。。。
右が二尺で左が三尺でして・・・・・

雰囲気あるでしょ?
・・・と思わせつつ・・・
カーボンと・・
・・・グラスなので。。
そんなに・・
・・・あんまし・・
・・結構・・・
在り来たりな・・
・・・選択で!!
・・・・・普通な買い物です。。。。。
まぁ・・それも理由があって・・・
浮子は始めた当初から伝統的なこのサイズを使ってはいるんです。。。

・が・・・
強度がないので・・・

・・・呆気なく簡単に折れ。。。。。
結構な消費を理解してまして、、、
竿は怖くて、
竹竿、、
買えない。。
って流れです。。。。。
そんなタナゴはですね、在来種14種だそうで、
新潟では4種の確認が可能だと思われます。。
筆頭は年単位で探しても見つからないのが当たり前な・・・

キタノアカヒレタビラです。。。
他2種と混在する場所で今年3月に1時間半で釣ったのですが、ココにキタアカが数匹居ます。。。

釣れた・・
やったあ~
(^。^)/
、、って訳じゃないんですけどね。。。。。
次はカネヒラ。。

コレは細身でキタアカに似てますが、背鰭と腹鰭が扇状になってますので・・・カネヒラです。。。。。
始めた当初であれば・・・
釣れた・・
キタアカ・・・
やった~
\(^。^)/
・・・って勘違いもありましたが。。。。。
3種目は分布範囲の広いヤリタナゴ。。

速くて旺盛な強い性格なんですが・・・環境変化には弱い魚です。。。。。
春産卵型なので、今時期の雄には野性的な婚姻色が出ます。。。。。

まだ薄いのですが、コレも婚姻色でして。。。
それと・・・
居る様で、、
案外居ない。
・・・って探す難しさがあります。。。
4種目は二ホンバラタナゴ。。

なんですが、画像はタイリクバラタナゴで二ホンバラタナゴではなく外来種になります。。。
外来種なんですが、タナゴ釣りの代表がコレです。。。。。
そんな4プラス1種の中で俺が特化して狙うのが・・・
キタノアカヒレタビラ
・・・でして、、
当然、居場所を探し当て釣る事が前提なんですが・・・産卵期に雄が発色する婚姻色を綺麗に記録したい目的もあり、、こんな感じで記録してます。。。

撮る場合に魚をおとなしくさせるコツがあるも、やはり生物なので逃げようとして・・・

・・・こうなる時もあります。。。
上手く行けばこの様に撮れたりして、、

今回はこの配列が適してると感覚的に判断しています。。。。。

純然な鱮釣師の撮影記録とは異なる方法を俺は選んでまして、、
俺は・・
純然な・・・
鱮釣師
じゃない。
、、、って偏屈さを通す釣りです。。。
昨年のガイド後に関わる様になったコノ研究機関からも時々連絡をもらい、情報交換をしています。。。

このフロアの・・・

ココで俺が提供したキタノアカヒレタビラが展示されてまして、今現在は展示と繁殖に分けて研究されてる様です。。。

ちなみに【寄贈者 ガブ アルシア】とも、本名も記載はされてないのですが・・・寄贈者は俺です。。。
俺の強い希望で自然繁殖に取り組んでいただいてまして、それが成功して繁殖資料を見せていただく予定にもなってます。。。。。
色々あった鱮釣り一年目から、それなりな二年目の展開が楽しみです。。。。。
ちなみに鱸は・・・

全く・・・

映える
ところが・・
御座いません。
ご観覧の皆様、お付き合いありがとうございました。。
そろそろ鱸ネタでの更新がしたいところです。。。
ボーナストラック
市民権を得てる新潟名物「鶏の半身揚げ」には何故かいまだに定食ってのを見かけた事がなく、やっと見つけたのでお店に行ってみました。

メニューを見てる時点で半身揚げ定食が薄れていく魅力があり、ハンバーグ定食と注文したかったけど揚げの味が三種類あるので揚げに。
揚げ待ちでこのグラスを眺めていると、

『≒さまぁ~ず』なんて余計な一致を無駄に当ててみる。
ブツ切りにしてもらった定食がやってきました。

『まぁ、そうだよね!』ってお膳です。
素通りしそうなんですが、衣がコーンスターチと卵を使った特有のガリガリなハードタイプが新鮮です。

定食としては正解ですね、ただ完食まで40分掛かり、ご飯も味噌汁も冷えるのでタイムアタック的な攻略も必要かと思います。
それとやはり半身揚げには味噌汁ではなく鶏スープの方が相性良いかな。
定食はないこの老舗で、

この二品と鶏スープ、

それとココからおにぎり、トマト、キャベツを選択。

その方が馴染むのかと感じる長過ぎる定食の感想でした。
皆様、ご観覧いただきありがとうございます、ガブです。
久々の更新なんですが、またタナゴ関連の日記になります。
そして相変わらず持て余すほど長文ですので、興味のない方は素通りでお願いいたします。
ご覧になられる方はお付き合いどうぞよろしくお願いいたします。
鱮釣りを始めて二年目になります、
実は伝統的な鱮釣りをした事がなく、、
今回、必要性があったので二尺と三尺の短竿を購入してみました。。。
右が二尺で左が三尺でして・・・・・

雰囲気あるでしょ?
・・・と思わせつつ・・・
カーボンと・・
・・・グラスなので。。
そんなに・・
・・・あんまし・・
・・結構・・・
在り来たりな・・
・・・選択で!!
・・・・・普通な買い物です。。。。。
まぁ・・それも理由があって・・・
浮子は始めた当初から伝統的なこのサイズを使ってはいるんです。。。

・が・・・
強度がないので・・・

・・・呆気なく簡単に折れ。。。。。
結構な消費を理解してまして、、、
竿は怖くて、
竹竿、、
買えない。。
って流れです。。。。。
そんなタナゴはですね、在来種14種だそうで、
新潟では4種の確認が可能だと思われます。。
筆頭は年単位で探しても見つからないのが当たり前な・・・

キタノアカヒレタビラです。。。
他2種と混在する場所で今年3月に1時間半で釣ったのですが、ココにキタアカが数匹居ます。。。

釣れた・・
やったあ~
(^。^)/
、、って訳じゃないんですけどね。。。。。
次はカネヒラ。。

コレは細身でキタアカに似てますが、背鰭と腹鰭が扇状になってますので・・・カネヒラです。。。。。
始めた当初であれば・・・
釣れた・・
キタアカ・・・
やった~
\(^。^)/
・・・って勘違いもありましたが。。。。。
3種目は分布範囲の広いヤリタナゴ。。

速くて旺盛な強い性格なんですが・・・環境変化には弱い魚です。。。。。
春産卵型なので、今時期の雄には野性的な婚姻色が出ます。。。。。

まだ薄いのですが、コレも婚姻色でして。。。
それと・・・
居る様で、、
案外居ない。
・・・って探す難しさがあります。。。
4種目は二ホンバラタナゴ。。

なんですが、画像はタイリクバラタナゴで二ホンバラタナゴではなく外来種になります。。。
外来種なんですが、タナゴ釣りの代表がコレです。。。。。
そんな4プラス1種の中で俺が特化して狙うのが・・・
キタノアカヒレタビラ
・・・でして、、
当然、居場所を探し当て釣る事が前提なんですが・・・産卵期に雄が発色する婚姻色を綺麗に記録したい目的もあり、、こんな感じで記録してます。。。

撮る場合に魚をおとなしくさせるコツがあるも、やはり生物なので逃げようとして・・・

・・・こうなる時もあります。。。
上手く行けばこの様に撮れたりして、、

今回はこの配列が適してると感覚的に判断しています。。。。。

純然な鱮釣師の撮影記録とは異なる方法を俺は選んでまして、、
俺は・・
純然な・・・
鱮釣師
じゃない。
、、、って偏屈さを通す釣りです。。。
昨年のガイド後に関わる様になったコノ研究機関からも時々連絡をもらい、情報交換をしています。。。

このフロアの・・・

ココで俺が提供したキタノアカヒレタビラが展示されてまして、今現在は展示と繁殖に分けて研究されてる様です。。。

ちなみに【寄贈者 ガブ アルシア】とも、本名も記載はされてないのですが・・・寄贈者は俺です。。。
俺の強い希望で自然繁殖に取り組んでいただいてまして、それが成功して繁殖資料を見せていただく予定にもなってます。。。。。
色々あった鱮釣り一年目から、それなりな二年目の展開が楽しみです。。。。。
ちなみに鱸は・・・

全く・・・

映える
ところが・・
御座いません。
ご観覧の皆様、お付き合いありがとうございました。。
そろそろ鱸ネタでの更新がしたいところです。。。
ボーナストラック
市民権を得てる新潟名物「鶏の半身揚げ」には何故かいまだに定食ってのを見かけた事がなく、やっと見つけたのでお店に行ってみました。

メニューを見てる時点で半身揚げ定食が薄れていく魅力があり、ハンバーグ定食と注文したかったけど揚げの味が三種類あるので揚げに。
揚げ待ちでこのグラスを眺めていると、

『≒さまぁ~ず』なんて余計な一致を無駄に当ててみる。
ブツ切りにしてもらった定食がやってきました。

『まぁ、そうだよね!』ってお膳です。
素通りしそうなんですが、衣がコーンスターチと卵を使った特有のガリガリなハードタイプが新鮮です。

定食としては正解ですね、ただ完食まで40分掛かり、ご飯も味噌汁も冷えるのでタイムアタック的な攻略も必要かと思います。
それとやはり半身揚げには味噌汁ではなく鶏スープの方が相性良いかな。
定食はないこの老舗で、

この二品と鶏スープ、

それとココからおにぎり、トマト、キャベツを選択。

その方が馴染むのかと感じる長過ぎる定食の感想でした。
- 2016年4月16日
- コメント(5)
コメントを見る
ガブ アルシアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント