プロフィール
増嶋 寛
北米
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 村上晴彦
- 一誠
- バス釣り
- キャラメルシャッド
- ギルフラット
- 琵琶湖
- issei
- 裏技
- 自作
- カナダ
- バス
- スコーンリグ
- ギルフラットjr
- 根魚玉
- 沈み蟲
- コーホーサーモン
- トラウト
- 渓流ルアー
- 渓流釣り
- 鱒
- ビビビマルチ
- akチャンク
- アジング
- アジ釣り
- ブラックバス
- ザリメタル
- Akラバージグ
- ラバージ
- ハートランド
- スパテラ
- 銀ジャケ
- サクラマス
- アキアジ
- ショアジギング
- 渓流ルアー
- 長スパ
- ライアミノー
- シーバス
- 海太郎
- 釣り
- シュナイダー
- オーナー
- ガマカツ
- 釣り針
- カタクチワーム
- akチャター
- ギルフラットセット
- アパレル
- クルコマ
- ダイワ
- 新作リール
- 寿司
- シマノ
- メタニュウム
- スコーピオンMD
- フィッシングショー
- バス釣り
- ビックベイト
- クラド
- 寿司
- カナダ
- ライセンス
- カナダ釣りライセンス
- simms
- ウェーダー
- ネズミルアー
- オフセットフック
- クルコマ
- キャラメルシャッド
- シーバス
- ダイソールアー
- ハスフラット
- ビックベイト
- カナダ
- ナイフ
- フィレット
- 包丁
- ガルプ
- カヤック
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ラーメン
- ウェーダー
- バンクーバー
- ネズミ
- 虫除け
- 蚊
- ライアチャター
- チャターベイト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:91843
QRコード
▼ ウェーディング時に気をつける5つの基本
- ジャンル:釣行記
- (自作, ナイフ, カナダ, カナダ, 村上晴彦, ウェーダー, ギルフラット, issei, 渓流釣り, 裏技, ビビビマルチ, 渓流ルアー, 琵琶湖, ビックベイト, バス釣り, バス)
皆さんこんにちは。
もう夏って感じがするくらい暑いし、日本は梅雨らしいですね。
夏の暑い日のウェーディングなんかは最高に気持ちいいですよね。僕も好きです。
そんなウェーディングですが、危険も伴いますよね。
今回は軽くウェーディングの際に気をつけることをまとめてみようと思います。
海釣りの方、バスの方、どこのウェーディングでも共通してると思うので、少しでも参考になれば幸いです。
①大股歩きしない。
結構ウェーディングを見ていると大股で急足の方を見かけますが、危険です。前足を出しすぎてハマるとそのまま戻れなくなるので気をつけましょう。
②浅く見えるからといって過信しない。
僕もいまだに良くやる間違いですし、正直防ぐのは難しい気がしますが防ぐ努力をするしかないです。
おすすめとしては、木の枝とかをとって見てみるのがいいと僕は思います。(深さを確かめる)
③ハマりかけたら落ち着く。
もちろん沼や、泥、砂にハマることはあると思いますし僕もあります。一番気をつけるのはとりあえず落ち着くことです。冷静沈着に考えて落ち着けば焦るよりは安心です。
④下流に向けて歩く。
上流に向けて歩くのは危険です。できる限り避けるように僕はしています。上流側から川に乗りながら斜めに渡るようにすると安全に渡れます。
⑤ここまでの深さしかいかないと決めておく。
人間限界まで試して見たくなりますが、ウェーディングでは試さない方が良いです笑。僕は腰のベルトラインより深いところは基本避けています。
他にもライフジャケットや、ウェーディングベルトなど装備面でもありますが、その辺はたくさんブログで見るのでわざわざ僕が紹介することもないかなと思い省かさせていたたきました。
1つでも役に立つものがあれば嬉しいです!!!
- 2021年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
増嶋 寛さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント