プロフィール
ハンター塩津
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:270
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:4102279
▼ 良型連発~な 虫パターン
- ジャンル:釣行記
毎度お世話さまですm(__)m
本日は濃霧の中を突き進み


北海道へ上陸♪
ちと肌寒いですが風もなくて釣り日和でしたね(*´ω`*)
そして登別に移動して

温泉三昧♪

仕事でですがね(/ω\*)
さて、こないだのバス釣りの釣行記です(*´ω`*)

GWらし~い良い天気♪

昔からの言い伝え?だったかどうか微妙に忘れましたが藤の花が咲くと魚が釣れ始める季節だとか(о´∀`о)
丁度いまがまさに満開な茨城。
海も淡水も確かに魚が釣れ始めたのであの言い伝えもハズレてはいないですね~(ノ´∀`*)
さてと、朝イチに入ったポイントはスポーニングエリア♪
ぼちぼちアフターのデカイのが釣れるかと思い入ったんですが…
VCッス・・・(;´Д`)
田植えの水が流れ込み

水質は最悪…。
まぁこの季節らし~いタフネス地獄です(;・ω・)
とりあえずここでは47センチなガリガリアフターが1匹のみ…。
粘ってもコンディションが悪い魚しか釣れなさそうなので移動。
しばし歩いて移動してオカッパリのバスアングラーがあまり入らないような少しウェーディングする岩盤エリアへ。
ここは水も動いていて良さげ(о´∀`о)
で、

今シーズン最小サイズなニーマルGET(笑)
このサイズが動き出したってことはいよいよハイシーズンに突入ですね♪
どうやら見てるとベイトフィッシュを追い回す元気はないらしく虫をパクパク食べてる姿がみれたのでバブルスピアーのダウンショットでネチル作戦に変更。
ジミ~な釣りですがタフッたスモールの鉄板パターンです(*´ω`*)
で、


ナイスな46~47センチを数本追加(*´∇`*)

ここの魚はプリの個体が多かったですね~(ノ´∀`*)
そしていい加減釣れなくなったので移動。
崖を一生懸命降りて始めて入ったポイント。
GWは人が来ないところを撃つのが鉄則ですからね~♪
でもここは二人で10本ほど釣るも同行のイッチーが50クラスをバラシただけでサイズが伸びず移動。
そしてメジャーポイントをチェックしてノーフィッシュをくらいやはり人が入らない岩盤エリアへ移動。


アフターとプリの個体が混在するエリア♪
岩盤のスポーニングエリアなので丁度いろんな魚が入っていたようですがサイズは見事に46~47センチばかり(汗)

釣っても釣っても同じサイズ…。
数釣りの季節になってきたので、なかなかデカイの釣るのは難しいですなぁ~(´Д`)
でもまぁバスは充分釣ったのでボチボチ本職の海へ行きたいと思う今日この頃でした(*´ω`*)
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
本日は濃霧の中を突き進み


北海道へ上陸♪
ちと肌寒いですが風もなくて釣り日和でしたね(*´ω`*)
そして登別に移動して

温泉三昧♪

仕事でですがね(/ω\*)
さて、こないだのバス釣りの釣行記です(*´ω`*)

GWらし~い良い天気♪

昔からの言い伝え?だったかどうか微妙に忘れましたが藤の花が咲くと魚が釣れ始める季節だとか(о´∀`о)
丁度いまがまさに満開な茨城。
海も淡水も確かに魚が釣れ始めたのであの言い伝えもハズレてはいないですね~(ノ´∀`*)
さてと、朝イチに入ったポイントはスポーニングエリア♪
ぼちぼちアフターのデカイのが釣れるかと思い入ったんですが…
VCッス・・・(;´Д`)
田植えの水が流れ込み

水質は最悪…。
まぁこの季節らし~いタフネス地獄です(;・ω・)
とりあえずここでは47センチなガリガリアフターが1匹のみ…。
粘ってもコンディションが悪い魚しか釣れなさそうなので移動。
しばし歩いて移動してオカッパリのバスアングラーがあまり入らないような少しウェーディングする岩盤エリアへ。
ここは水も動いていて良さげ(о´∀`о)
で、

今シーズン最小サイズなニーマルGET(笑)
このサイズが動き出したってことはいよいよハイシーズンに突入ですね♪
どうやら見てるとベイトフィッシュを追い回す元気はないらしく虫をパクパク食べてる姿がみれたのでバブルスピアーのダウンショットでネチル作戦に変更。
ジミ~な釣りですがタフッたスモールの鉄板パターンです(*´ω`*)
で、


ナイスな46~47センチを数本追加(*´∇`*)

ここの魚はプリの個体が多かったですね~(ノ´∀`*)
そしていい加減釣れなくなったので移動。
崖を一生懸命降りて始めて入ったポイント。
GWは人が来ないところを撃つのが鉄則ですからね~♪
でもここは二人で10本ほど釣るも同行のイッチーが50クラスをバラシただけでサイズが伸びず移動。
そしてメジャーポイントをチェックしてノーフィッシュをくらいやはり人が入らない岩盤エリアへ移動。


アフターとプリの個体が混在するエリア♪
岩盤のスポーニングエリアなので丁度いろんな魚が入っていたようですがサイズは見事に46~47センチばかり(汗)

釣っても釣っても同じサイズ…。
数釣りの季節になってきたので、なかなかデカイの釣るのは難しいですなぁ~(´Д`)
でもまぁバスは充分釣ったのでボチボチ本職の海へ行きたいと思う今日この頃でした(*´ω`*)
それではまた
よろしくどうぞm(__)m
Android携帯からの投稿
- 2015年5月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント