プロフィール

ハンター塩津

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:114
  • 昨日のアクセス:437
  • 総アクセス数:4098676

岩手へ

  • ジャンル:日記/一般
毎度お世話さまですm(__)m


昨晩は打ち合わせ(飲み会でしたけど(笑))で深夜まで久しぶりに飲みました♪

が、慣れないことしたからすっかり風邪ひいてしまい
今日はかなり怠い感じになっとります・・・(;´Д`)


明日は鱈ジギングの予定なので今は岩手へドライビング中です♪

荒れないことを祈りつつ岩手県大船渡市の越喜来湾を目指します(`ー´ゞ-☆

越喜来と言えばバークレーロックフィッシュオープンで知り合った愛媛のtsukkyi さんがこのような活動をしております(^_^)



「このたび、大船渡市をはじめとし、大船渡周 辺の漁業組合、震災復興委員会など地元の方 たちが北里大学海洋生命科学部の三陸キャン パスの早期再開を求め、署名運動を始めてい ます。

詳しくはこちらを

http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1359522681804/index.html

町の活性化、復旧、復興の後押しだけでなく 、卒業生の多くは三陸の地を愛し、北里大学 水産学部(現・海洋生命科学部)の学生には、 三陸のすばらしい環境で勉学に励み、他の学 生とはちがった特別な経験を積んで卒業して 欲しい、と願っています。

三陸キャンパスの早期再開にご賛同いただき 、署名へのご協力をお願いいたします。

このほかにも卒業生と地元ボランティア、漁 師さんと協力して海底清掃に取り組んでいま す。

http://blog.livedoor.jp/sanrikudaisuki-sagamihara_meeting/archives/23225701.html



私たちの団体は、リトル越喜来という卒業生 、在校生の有志で活動しているので、知名度 も低く、活動資金も活動者の自腹、卒業生数 十人の募金で行っているのが現状です。 大学や卒業生への広報などにようやく載せて もらうことができ、少しずつ広がりを見せて います。

こちらの活動にもご協力いただけると幸いです」



毎回、大船渡へ釣りに行くと
「大学生がいなくなったら街から活気がなくなって寂しい」
と言った言葉を地元の漁師さん達が口々に言っております。

確かに高齢化が進む地域において
学生さん達が元気に活動する姿をみるだけでも街が活性化すると思います。

「今すぐに」とはなかなかいかないでしょうけど
また美しい自然に囲まれた三陸の学舎に学生さん達が戻る日をワタクシも見てみたいですね(^_^)



ではユン○ル飲んで頑張ってぶっこんで行きま~す♪


それではまた
よろしくどうぞm(__)m



コメントを見る