プロフィール
DAICHI
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:5853
QRコード
対象魚
▼ fimoウエストバックって実際どうなの?ver.2とver.3比較&レビューしてみた
- ジャンル:釣り具インプレ
どうもfimoフィールドモニターのDAICHIです
早速ですが2月9日(金)にfimoウエストバックver.3が発売されましたね。

◆値段 7260円(税込み)
◆カラー ブラック
◆仕様
◆素材:ナイロン(本体) ターポリン(前ポケット)
◆全体:横:32cm
高さ:21cm
奥行き:12cm
◆前ポケット:横縦:14cm
◆重量:約980g
発売されたのは知ってるけど実際どうなの?
買うか迷ってる…。
せっかくお金を出して買うから失敗したくない!!
なんて人に読んでもらえたらなと私がver.2を使用して良かった所や気になった所をまとめてみました。よかったら読んでってください。
まず私が使用していたのはfimoウエストバックver.2です!!
最新のモデルはver.3なので1つ前のモデルとなっております。
結論からいうと…。
めちゃくちゃいい!!
使いやすい!!
友人達にも是非使ってもらいたくらい!!
いやいや、それだけかよ…
って?いやちゃんと理由もありますよっ!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
◆【他のウエストバックでは見ない大容量収納】◆
まず僕が1番感動したのはルアーBOXを入れる所の収納力です!!

私は基本的にルアーBOXを2つ持ち歩いています。
多い時は3つ持ち歩きます。
現場に行って、あのルアー持ってきてないとか。
あれ持ってくればよかったとなるのがすごくストレスになるからです。
そんなアングラーの方は僕だけではないかと思います。
安心してください余裕でルアーBOX3つ入ります。
これだけ入れば私のようなアングラーさんはとても安心ですよね!!

私はそんなにBOXは持ち歩かないYO!
なんてアングラーさんは余ったスペースに
タオルだったり、お菓子やおにぎりなんて
今まで使っていたウエストバッグに入れられなかった物など食べ物など入れてもいいかもしれませんね!!使い方次第ではかなり現場でもストレスがなくなります!!
ver.3でもこの収納力は変わらないのでおすすめです!!
◆補足◆
そんなにBOX入る大容量なウエストバッグって物をたくさん入れないと型崩れしたりペニャってなってダサいじゃん…
いいえ!!
fimoウエストバックには芯材が入っているので荷物の少ないアングラーさんでも
安心してカッコよく装備できます!
自分も使っていて荷物が少ない時でも型崩れしにくかったですよ


このルアーBOXの横だし式は慣れてくるとすごく楽に取り出せるし身体的ストレスがほんとに少ないんです!!
実はfimoフィールドモニターになる前によくある上からルアーBOXを取り出すタイプのウエストバックを使っていたのですが、
なんせ私は身体が硬いしせっかちなので
ルアーBOXが引っかかって落ちたり、後ろに手を回してバッグから物を探す動作が身体的にキツかったですww
fimoウエストバックに出会って横だし式を体感したら…。
あらま。釣りがしやすい。ストレスを感じない。
ルアーBOXを出す→ルアー交換→ルアーBOXをしまう。→キャスト。
この動作が格段に早くなりました。
いや早くなりすぎてルアー変えたっけ?って…
それは冗談ですがw
そのくらい自分は横だし式を体験してみて感動しました!!
◆補足と注意◆
fimoウエストバッグはファスナーを全開に開けるとこんなにも開きます。 ※画像左

いい点は雨の日の釣行の後、ファスナーを全開にして天日干しだったり、部屋干しなど乾かしやすいです。
1つ注意点は左右どちらからでもルアーBOXを出し入れできるよう、バッグ全面にファスナーを付けているので、使用する場合は開閉しない『片方の留め具をバックルに止める』事を忘れずに釣りを行ってください。 ※画像右
忘れると現場でファスナーを開けた際、片方のファスナーが開くことがあります。
するとルアーBOXが宙を舞い、、そのまま、、
「see you!!」
なんて事は嫌ですよね…
そこは注意して覚えておいてくださいね。
◆あと細かくいい点をまとめると。
・D管の数が多いので色々アタッチメントを付けやすい。
・小物入れも2つと大容量でフラップも長いので少し荷物入れすぎたかな?となってもしっかり閉められる。

・アングラーによって、手に持って移動先で立て掛ける派とバッグにそのまま掛ける派で分れるかと思いますが、ランガンする前提を考慮して、タモステイの差し口を左右のベルト両方にあります

など。
ここからは私が実際ver.2を使っていて気になるなと感じた部分の紹介と新しく生まれ変わったver.3 ではそこが改善されているかどうか比較してみたいと思います!!
※実際ver.3を使用したり実際持っている訳ではないです。憶測やfimo様からの情報での説明となりますがご了承ください
◆1つ目◆
小物入れのベロクロ(マジックテープ)にリーダーを留めているゴムがくっ付いてボロボロになる。手袋のマジックテープ部分や少し傷んで毛羽立っている手袋がマジックテープ部分に引っ付く事が気になっていました。

ver.3ではどうでしょう?? ⇩⇩⇩⇩⇩⇩

小物入れ部分ベロクロがオスとメスが逆になっているので今まで感じていたストレスはかなり軽減されたんじゃないかと私は思います!!
◆2つ目◆
ドリンクホルダーが下部にあるので飲み物をたまに落としたり、後ろから見た時のシルエットが少し気になっていました。
ドリンクホルダーが下部にあるのは珍しいタイプだなと自分も最初は興味がありましたが、実際使ってみて上部に記載したような事が気になっていました。使いやすいか使いにくいかで言うと使いやすかったですがドリンクを縦に収納した方が落下防止にはなるかなと思ってました。
ver.3ではドリンクホルダーが脱着式になったとの事でしたのでそういった不安材料は無くなったと自分は思います。
下から出す事に慣れてる人は下に。
右からBOXを出す人は左側に。
左から出す人は右側に。
付ける場所を変えてみて自分に合った場所を探してみてください!

◆3つ目◆
ベルトの調整がちょっと面倒でした
陸っぱりでランガンしたり小走りをした後に
ベルトが緩みやすく調節をしなければいけない時にベルトを締める動作が面倒でした、調節する部分のベルトは緩み防止の為硬く感じ、男性なら余裕かなと思いますが、女性の方だと少し力が必要だろうなと思っていました。
ver.3から「Easy adjustment sysyem」を採用。
ランガンしてるとどうしても緩くなったり、季節に応じて着る服装が変わるとベルト調整が必要でしたが、ver.3から右に引くだけで調整が可能になりました。
歩きながら「ギュッ」っと締める事が瞬時に出来て、ずり落ちる事が激減です。

この機能はすごくいいですよね!!
ベルトの調整時間が短くなる事で釣りに集中できるし釣れる魚も増えるかも!?
◆補足◆
それでも緩んだら嫌だし機能性が向上しても緩む事が嫌だ!という方はパズデザインさんのベルトストッパーなど使うと尚いいかもしれませんね!

以上が私が実際ver.2を使用してみてのレビュー&ver.3が発売されてここが改善されたなど比較の記事となります。
fimoでは他にもプライヤーケース、メジャーケース、フックリムーバーケースなどアングラーの皆様の釣りライフを豊かにしてくれる商品が沢山ありますので是非fimoショップを覗いてみてください。

これからもfimoの商品のレビューやこういう人におすすめだよという記事を書けたらと思いますのでよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました
⇩fimoショップはこちら⇩
https://www.fimoshop.jp/
・fimoフィールドモニター DAICHI。

早速ですが2月9日(金)にfimoウエストバックver.3が発売されましたね。


◆値段 7260円(税込み)
◆カラー ブラック
◆仕様
◆素材:ナイロン(本体) ターポリン(前ポケット)
◆全体:横:32cm
高さ:21cm
奥行き:12cm
◆前ポケット:横縦:14cm
◆重量:約980g
発売されたのは知ってるけど実際どうなの?
買うか迷ってる…。
せっかくお金を出して買うから失敗したくない!!
なんて人に読んでもらえたらなと私がver.2を使用して良かった所や気になった所をまとめてみました。よかったら読んでってください。
まず私が使用していたのはfimoウエストバックver.2です!!
最新のモデルはver.3なので1つ前のモデルとなっております。
結論からいうと…。
めちゃくちゃいい!!
使いやすい!!
友人達にも是非使ってもらいたくらい!!
いやいや、それだけかよ…
って?いやちゃんと理由もありますよっ!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
◆【他のウエストバックでは見ない大容量収納】◆
まず僕が1番感動したのはルアーBOXを入れる所の収納力です!!

私は基本的にルアーBOXを2つ持ち歩いています。
多い時は3つ持ち歩きます。
現場に行って、あのルアー持ってきてないとか。
あれ持ってくればよかったとなるのがすごくストレスになるからです。
そんなアングラーの方は僕だけではないかと思います。
安心してください余裕でルアーBOX3つ入ります。
これだけ入れば私のようなアングラーさんはとても安心ですよね!!

私はそんなにBOXは持ち歩かないYO!
なんてアングラーさんは余ったスペースに
タオルだったり、お菓子やおにぎりなんて
今まで使っていたウエストバッグに入れられなかった物など食べ物など入れてもいいかもしれませんね!!使い方次第ではかなり現場でもストレスがなくなります!!
ver.3でもこの収納力は変わらないのでおすすめです!!
◆補足◆
そんなにBOX入る大容量なウエストバッグって物をたくさん入れないと型崩れしたりペニャってなってダサいじゃん…
いいえ!!
fimoウエストバックには芯材が入っているので荷物の少ないアングラーさんでも
安心してカッコよく装備できます!
自分も使っていて荷物が少ない時でも型崩れしにくかったですよ

◆fimoウエストバックと言ったらコレ!!◆
◆【ルアーBOXの「横だし式」】◆
◆【ルアーBOXの「横だし式」】◆

このルアーBOXの横だし式は慣れてくるとすごく楽に取り出せるし身体的ストレスがほんとに少ないんです!!
実はfimoフィールドモニターになる前によくある上からルアーBOXを取り出すタイプのウエストバックを使っていたのですが、
なんせ私は身体が硬いしせっかちなので
ルアーBOXが引っかかって落ちたり、後ろに手を回してバッグから物を探す動作が身体的にキツかったですww
fimoウエストバックに出会って横だし式を体感したら…。
あらま。釣りがしやすい。ストレスを感じない。
ルアーBOXを出す→ルアー交換→ルアーBOXをしまう。→キャスト。
この動作が格段に早くなりました。
いや早くなりすぎてルアー変えたっけ?って…
それは冗談ですがw
そのくらい自分は横だし式を体験してみて感動しました!!
◆補足と注意◆
fimoウエストバッグはファスナーを全開に開けるとこんなにも開きます。 ※画像左

いい点は雨の日の釣行の後、ファスナーを全開にして天日干しだったり、部屋干しなど乾かしやすいです。
1つ注意点は左右どちらからでもルアーBOXを出し入れできるよう、バッグ全面にファスナーを付けているので、使用する場合は開閉しない『片方の留め具をバックルに止める』事を忘れずに釣りを行ってください。 ※画像右
忘れると現場でファスナーを開けた際、片方のファスナーが開くことがあります。
するとルアーBOXが宙を舞い、、そのまま、、
「see you!!」
なんて事は嫌ですよね…
そこは注意して覚えておいてくださいね。
◆あと細かくいい点をまとめると。
・D管の数が多いので色々アタッチメントを付けやすい。
・小物入れも2つと大容量でフラップも長いので少し荷物入れすぎたかな?となってもしっかり閉められる。

・アングラーによって、手に持って移動先で立て掛ける派とバッグにそのまま掛ける派で分れるかと思いますが、ランガンする前提を考慮して、タモステイの差し口を左右のベルト両方にあります

など。
ここからは私が実際ver.2を使っていて気になるなと感じた部分の紹介と新しく生まれ変わったver.3 ではそこが改善されているかどうか比較してみたいと思います!!
※実際ver.3を使用したり実際持っている訳ではないです。憶測やfimo様からの情報での説明となりますがご了承ください
◆1つ目◆
小物入れのベロクロ(マジックテープ)にリーダーを留めているゴムがくっ付いてボロボロになる。手袋のマジックテープ部分や少し傷んで毛羽立っている手袋がマジックテープ部分に引っ付く事が気になっていました。

ver.3ではどうでしょう?? ⇩⇩⇩⇩⇩⇩

小物入れ部分ベロクロがオスとメスが逆になっているので今まで感じていたストレスはかなり軽減されたんじゃないかと私は思います!!
◆2つ目◆
ドリンクホルダーが下部にあるので飲み物をたまに落としたり、後ろから見た時のシルエットが少し気になっていました。
ドリンクホルダーが下部にあるのは珍しいタイプだなと自分も最初は興味がありましたが、実際使ってみて上部に記載したような事が気になっていました。使いやすいか使いにくいかで言うと使いやすかったですがドリンクを縦に収納した方が落下防止にはなるかなと思ってました。
ver.3ではドリンクホルダーが脱着式になったとの事でしたのでそういった不安材料は無くなったと自分は思います。
下から出す事に慣れてる人は下に。
右からBOXを出す人は左側に。
左から出す人は右側に。
付ける場所を変えてみて自分に合った場所を探してみてください!

◆3つ目◆
ベルトの調整がちょっと面倒でした
陸っぱりでランガンしたり小走りをした後に
ベルトが緩みやすく調節をしなければいけない時にベルトを締める動作が面倒でした、調節する部分のベルトは緩み防止の為硬く感じ、男性なら余裕かなと思いますが、女性の方だと少し力が必要だろうなと思っていました。
ver.3から「Easy adjustment sysyem」を採用。
ランガンしてるとどうしても緩くなったり、季節に応じて着る服装が変わるとベルト調整が必要でしたが、ver.3から右に引くだけで調整が可能になりました。
歩きながら「ギュッ」っと締める事が瞬時に出来て、ずり落ちる事が激減です。

この機能はすごくいいですよね!!
ベルトの調整時間が短くなる事で釣りに集中できるし釣れる魚も増えるかも!?
◆補足◆
それでも緩んだら嫌だし機能性が向上しても緩む事が嫌だ!という方はパズデザインさんのベルトストッパーなど使うと尚いいかもしれませんね!

以上が私が実際ver.2を使用してみてのレビュー&ver.3が発売されてここが改善されたなど比較の記事となります。
fimoでは他にもプライヤーケース、メジャーケース、フックリムーバーケースなどアングラーの皆様の釣りライフを豊かにしてくれる商品が沢山ありますので是非fimoショップを覗いてみてください。

これからもfimoの商品のレビューやこういう人におすすめだよという記事を書けたらと思いますのでよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました

⇩fimoショップはこちら⇩
https://www.fimoshop.jp/
・fimoフィールドモニター DAICHI。
- 2024年2月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。