プロフィール

ヒロキメン

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
midnight_angler.gif a0430832.jpg amy5ggyb7wfvwde225ea-a6497121.jpg PA221716c.jpg ce529dd2.jpg tt1.gif d85nbf7orebp5bfenxi7_480_104-925a925c.jpg logo.jpg

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:154
  • 昨日のアクセス:155
  • 総アクセス数:426292

QRコード

メンテナンス。

  • ジャンル:日記/一般

四国FS。


前日まで一人盛り上がるだけ盛り上がって・・・。

結局、行く事が出来ませんでした。(泣)

コドモの熱が全然下がらんのでしゃあないですけどね。



本当にたくさんの方々とお会い出来るのをめちゃくちゃ楽しみにしておりましたが、またバーチャルFSにでも行ってこようかと思います。

あらためて皆さんとお会い出来る日を心待ちにしております。

そしてこの日、ほぼ丸一日家でゆっくり過ごしてました。




 3月11日(日) 中潮

先日トモダチから指摘され、気になっていたものがある。

なので今日はその気になってた分のメンテナンスDAY。


 
①まずは調子の悪ィ人に無理言うて、ブレーキペダルを踏んでもらう。


②目視確認。
 
よく見ると、リアのバーがヘコんでますよね。
コレは別に気にしなくていいんです。

問題は左側のブレーキランプの球ギレ。

ご覧のみなさんにはコレがお分かり頂けるだろうか。

減速時に後方の人への安全、注意を促す為にもしっかりとメンテナンスを行いましょう!



③それではRハッチを開けてみます。
 
今回の例であげたボクのマシンでは上から順にウインカー、バックランプ、ブレーキランプと配置されてます。


④次に車載工具を取り出します。
 
ボクのランボルギーニの車載工具には、ラインやリーダー、各サイズのフック、隠し持っているルアー、ドライバー等が常備されています。

今回は+ドライバーを使用してみたいと思います。


⑤ネジを外す時は反時計周りです。

 
ネジ山を潰さない様にご注意下さい。


⑥取り外したネジは無くさない様にしましょう。

 
つい蹴飛ばしてしまい『あれっ、ドコ置いたっけ?』
って言うのも少なくありません。



⑦それではテールレンズを取り外し、球の配置、適合を再確認します。

 

球は2個入りで¥300~400程度だと思います。
 
球にはダブルとシングルがありますのでご確認下さい。

ちなみにこの球は、ブレーキを踏むと21W、スモールランプを点灯させると5Wのダブル球です。

 
ご覧のみなさんにはコレがお分かり頂けるだろうか。

この通り、カメラのマクロ機能もブッ壊れております。
写りに非常にムラがあります。


 
⑧新しい球をハメ込んだトコロで点灯確認・・・

あれ?先ほどブレーキペダルを踏んでもらったスタッフが居なくなってしまいました。

調子が悪いのでおそらく巣に戻ったのでしょう。


しかし、ココで決して慌ててはいけません。



スタッフがいない時にはこんな方法もあります。
是非、皆さんも参考にしてみて下さい。
 
 
この様にタモをヘッドレストに引っ掛け、シャフトでブレーキペダルを突っ張ります。

ナイスアイデア賞でしょ!


 
afw24bg2wam9uuvvku6u-bf59cfaf.jpg
 
コレにてメンテ終了!
 

もう片側がキレてしまった時は、上記の①~⑧を実践してみて下さい。


 

コメントを見る