プロフィール
ヒロ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:73325
QRコード
▼ ロッド
- ジャンル:日記/一般
素朴な疑問。
ロッドの表記って
Length
Weight
Lure Weight
Line Weight
硬さ
調子
継数
仕舞寸法
こんなところですよね。
例えば
愛用している
G-クラフト SEVEN-SENSE
MID WATER 972-PE
Length:9'7"
Weight:165g
Lure Weight:Best18g Max30g
Line Weight:14lb
硬さ:(ML)
調子:レギュラーファースト
継数:2
仕舞寸法:-
こんな感じの表記ですよね。
ここで、わたしが欲しいと思った指標
明確な対象魚サイズ。
一体、どのサイズまで勝負できるのか。
例えば、シーバスを対象にした
MWS972-PEですが
別のもの掛かっちゃうことも多々ありますよね。
これからの時期だと
湾内に青物が回遊してきます。
イナダサイズが大半だと思いますが・・・・
もしかしたらワラササイズ。
時には・・・ヒラマサ・・・シイラ・・・
とても要らない外道である、サメやエイ・・・
一体、ロッドはどこまで耐えれるの?
Line Weightの重さまで?
そこまでしかラインが耐えれないから、
大丈夫?
それもちょっと違う気がする。。。
ファーストランで瞬間的に力が加わったら、
ラインのウェイトを超えた力がロッドに掛かることがあると思う。
ドラグの設定の力でラインが出て行く、
でも、ドラグが働く前の一瞬の力だったら?
そして、魚の力って
魚体の重さじゃない。
ロッドってどこまで耐えれるんでしょう。
結構、この表記わたし的にはとても欲しい表記。
皆さんはどうお考えでしょう?
それとも、ロッドメーカーからの表記で
算出できちゃうものでしょうか?
素朴な疑問でした。
まぁ・・・魚種用で使えって言われたら終わりなのですが・・・
それでも絶えれる限界の力って知りたいなと思いました。
ロッドの表記って
Length
Weight
Lure Weight
Line Weight
硬さ
調子
継数
仕舞寸法
こんなところですよね。
例えば
愛用している
G-クラフト SEVEN-SENSE
MID WATER 972-PE
Length:9'7"
Weight:165g
Lure Weight:Best18g Max30g
Line Weight:14lb
硬さ:(ML)
調子:レギュラーファースト
継数:2
仕舞寸法:-
こんな感じの表記ですよね。
ここで、わたしが欲しいと思った指標
明確な対象魚サイズ。
一体、どのサイズまで勝負できるのか。
例えば、シーバスを対象にした
MWS972-PEですが
別のもの掛かっちゃうことも多々ありますよね。
これからの時期だと
湾内に青物が回遊してきます。
イナダサイズが大半だと思いますが・・・・
もしかしたらワラササイズ。
時には・・・ヒラマサ・・・シイラ・・・
とても要らない外道である、サメやエイ・・・
一体、ロッドはどこまで耐えれるの?
Line Weightの重さまで?
そこまでしかラインが耐えれないから、
大丈夫?
それもちょっと違う気がする。。。
ファーストランで瞬間的に力が加わったら、
ラインのウェイトを超えた力がロッドに掛かることがあると思う。
ドラグの設定の力でラインが出て行く、
でも、ドラグが働く前の一瞬の力だったら?
そして、魚の力って
魚体の重さじゃない。
ロッドってどこまで耐えれるんでしょう。
結構、この表記わたし的にはとても欲しい表記。
皆さんはどうお考えでしょう?
それとも、ロッドメーカーからの表記で
算出できちゃうものでしょうか?
素朴な疑問でした。
まぁ・・・魚種用で使えって言われたら終わりなのですが・・・
それでも絶えれる限界の力って知りたいなと思いました。
- 2012年8月20日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント