プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:111
- 昨日のアクセス:266
- 総アクセス数:3226327
QRコード
▼ 邪道【OMOKURU:Domesty(ドメスティー)】
- ジャンル:釣り具インプレ
本日29日初回放送だった、ソル研ご覧いただけましたでしょうか。
やっぱりこれか~(・`д´・;) なんておもわないでね><
しかし、爆発力は本物!
やはりこのタイプの威力というのは、底知れぬものがあります。
KuruKuruの良い部分は「ボディーに2カ所フックがつくところ」
そして、ボディーバランスの良さ。
リアワイヤーを出す事により、リアの上がりを抑え、水平姿勢に近く
魚が上を見上げた時に、しっかりとシルエットが見え
バイト位置をしっかりとアピールしている部分。
KuruKuruにおいては、個人的見解ですが、
ブレードバイトは、存在しないと考えています。
ショートバイトは、ブレードバイトしてるように思いますが、
ほとんどが、前ボディーへの「ミスバイト」がメイン。
理由として、ブレードとボディーが近いと
そのような現象が起こりやすいことは、11年前の製作段階から
分かっている事です。
現に、Bassフィッシングで使う、「スピナーベイト」がありますが、
あのルアーでの、スピナーアタック率は皆無だという事は良く知られている話。
理由として、
「フラッシュアピールしているブレードよりも、近くにきたときのボリュームへのバイトを誘発」
ここにあります。
しかし、例外もあります。
「スピナー」や「スプーン」などの単体の場合は、別です。
それしかないのですから、それにしか食いつきません。
ただし、この二種に共通する部分はもう一つ、
リトリーブ中、後ろに追尾する個体が多いという部分。
そうです、お気づきだと思いますが、
「リアクションバイトせずに、見ている」
こういう事が多いのです。
・・・
ま・・この話はこの辺にしておき、
今回メーカーの方も、特許を(特許第4723136号)獲得したこともあり、
元祖ブレード系ルアーの底力を体感して頂けたらと思います。
さて、Omokuru:Domestyの使い方ですが
非常に簡単。
おとして巻くだけ。
鯛カブラを使う感じですね。
それだけです・・・・
それだけで
潮止まりの、超タフコンディションの中
このような感じで、釣れまくるのです。。
この日、久保さんと僕と、2時間でクロソイなど根魚を60センチ頭に50cm前後メインで48本をキャッチ。
ダブルHITは当たり前で、怖いのは、ばらした後の追い食いまであるというところ。
青物じゃあるまいし。。。
これは、言葉で説明するよりも、
是非、体感して頂いた方が早いと思います。
基本はOmokuru:Domesty40gで使用しますが、
水深が深くなれば、バレーヒルパンチングシンカー3OzをSETする事により、
水深120mまで使用する事が可能です。
ちなみにですが、50~60mまでであれば、同じグラム数のジグと着底スピードは2~3秒ほどしか変わりません。
あと、重さの調整は鉛シンカーでも可能です。
中通しの丸おもりを流用するのも良いでしょう。
シンカーのSET方法ですが、
Omokuru:Domestyに付属予定の「ソリッドリング」をPE5号ぐらいの糸で
編み込んで上下にリングを付けます。
そこに、スプリットリングを付け、ルアーをSETします。
テキサス状態のように、フリーで落としてしまうと、
トラブルが多いので、絶対にだめです。
という感じで、簡単に用意はできますので、
あとは、釣り場でやるだけ!
発売は9月・・・予定ですが、前後するかもしれません。
詳しいコンセプトは、詳細決まり次第UP致しますね。
ここに書けない、コンセプトも多々ありなので、
ご期待くださいませ。
- 2011年6月30日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント