プロフィール

101

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:99514

QRコード

この大潮で本格化!

  • ジャンル:釣行記
ゴールデンウイークだというのに未だにパッとしない港湾、運河ですが、この大潮でようやく本格化です!
相変わらずハクは多いが、バチも見るようになりました。
とある運河のストラクチャー
いつもは1、2本で終わっちゃうんだけど、今日はたくさん付いてました!
一投目からボシュ!
乗せられず…
これは数釣りのパターンと…

続きを読む

よい年の次の年は基本ダメ…

  • ジャンル:釣行記
毎度!
ほんとだったら今週の土曜は舘山にアオリ&マゴチを狙いに行く予定でした…
しかし北風10メーターで出船できず…
こういう時ってもどかしいですよね~
サラリーマンは時間が限られるからやだな…
日が沈みシーバスでも行ってみるかと出撃!
実は先週夜から朝までやってほげったのであまり気が進まない笑
それにしても…

続きを読む

無念のTSSTと激渋港湾部!

  • ジャンル:釣行記
お久しぶりです…
年度末&増税前で猛烈に忙しく、まったく釣りに行けなかった3か月弱。
気づけばTSST第一戦の時!
一度も、っていうか初シーバスすら行けないまま本番を迎えてしまった…
過去の実績を頼りながらのスタート!
しかもこの日は南西の風が猛烈に強く、おまけに深夜から雨の予報…
過酷な戦いになりそうだ…

続きを読む

例の釣堀で初釣り!

  • ジャンル:釣行記
遅れましたがあけおめです笑
いやー今年の正月はがっつり風邪ひいて寝正月でした…
やはり一年の仕事が終わると気が抜けてやられるんでしょうね~。
30も過ぎたし体は着実に衰えてると実感…
さて今年の目標はTSST優勝と相模湾のキハダ捕獲ですね!
ということで新年初釣りはシーバスではなくあったかい室内釣堀に行って…

続きを読む

TSST第2戦!

  • ジャンル:釣行記
今回も第一戦に引き続き挑戦してきました。
しかし今回は週末になると飲み会や同窓会、日帰り旅行などの予定が入り、プラなしぶっつけ本番です笑
行く前にゲットブックなどで状況を調べるも、一時期のピークが過ぎた感じで渋いという内容が多く撃沈が頭をよぎる…
会場に着くとひときわオーラがある人が!
よーく見るとムッ…

続きを読む

今季初の河川!

  • ジャンル:釣行記
今日はあいにくの南西強風ですね…
河川は小潮で流れが緩い上に海からの風でよけい流れが緩くなり苦戦するんでは?
行こうか迷うとこです。
昨日は今季初の河川に行きました。
今更ですよね笑
先行者が気になりどうも行く気にならなくて…
せっかくのハイシーズンだしデカいのも釣りたかったのでダメもとでメジャーの橋へ!

続きを読む

TSST第一戦!

  • ジャンル:釣行記
シーバス釣りを長くやってるとなんの為に毎年はっちゃけになってやってるのかとふと思うことがあります。
最初は60UPを目標に70、80、90と登り詰めついに夢の湾奥メーターも仕留めました!
なので最近モチベーションが上がりません…
どうしようと…でもやめたくない!
そうだ!タイトル取得だ!
大会に優勝して自分のシー…

続きを読む

試投会その後釣行へ!

  • ジャンル:釣行記
今日は荒川河川敷にてダイワ、アピア、エバーグリーンの試投会がありました。
フィーモスタッフのみなさんはじめ、各メーカースタッフの皆さまお疲れ様でした!
前回に引き続き大変為になり、各メーカーの違いや、AGSガイドとの相性などなんとなくわかりました。
結論から言いますと、ブランク自体重いロッドには合わな…

続きを読む

TSSTプラクティス!

  • ジャンル:釣行記
オフショアに明け暮れた6月~8月。
その間シーバスのことは頭から外れてました笑
暑さも和らぎ肌寒さを感じると共にようやくシーバスのことを思い出します。
今の時代ネット社会!
ゲットブックを開けば、港湾、河川どこで釣れてるか一目瞭然!
便利な世の中と同時に、ポイントは混み合い思い思いの釣りができないのが現状…

続きを読む

マグロもいいけどやっぱり夏はシイラ!

  • ジャンル:釣行記
早いもので今回で5回目のオフショア釣行!
今回も駿河湾で勝負!
1週間前に友人が行ったので、状況を聞くとこれまであまりいなかったぺんぺん級がどっさり入ったとのこと。
最近黒潮が寄ってるのでその影響か?
毎年7月は大型が中心も8月はペンペン主体になるのが毎年のシイラパターン。
しかし特大級が出るのも8月なの…

続きを読む