プロフィール
ひだりみどる
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:196
- 昨日のアクセス:242
- 総アクセス数:1521017
QRコード
▼ 最強スピンキャスト アブマチック290
- ジャンル:日記/一般
季節感出てきましたね~~。
寒波到来!小雪舞い散る1月のフィールド。
一人たたずむ釣り人。
おもむろにウィスキーボトルでウィスキーをあおると、
オールドアンバサダーのクラッチを切った。
母さん、あれはアンバサダー5000cだったんでしょうか?
なんてのは、妄想で~~~。
買い物派のアームチェアアングラーの僕は、コタツで物思いにふけるっ。(笑)
うちの庭にも雪

んで、本題の最強スピンキャスト・アブマチック290
こんなの

もちろんABUのスピンキャスト

アブマチック290 スウェーデン

スピンキャストってまあ、ベイトリールみたいにクラッチがあって、この筒(カップ)の中にスプール、ラインがあるんです。
バックラなしでキャストできますよっ。
このアブマチック290は、愛好家の間では最強スピンキャストと呼ばれているようで。
1972年~1982年まで製造。
重量は約360gと重量級なんですが、ま~使いやすい。
ノントラブルですね。
スピンキャストに必要と言われている機能がほぼすべて詰まってます。
なんだか、スピンキャスターたちの間では使いやすくて面白くないなんて声もっ。
カップを外すとっ

ステンレス回転式のピンが見えます。
これで引っかけてラインをスプールに巻くんですね~。
このピンが2本あります。
安いのは1本だったりしますよ。
もう一段階~

右下にあるのがカートリッジ式のスプール。
ワンタッチで脱着できます。
で、スプール上下動のオシュレート機構が備わってますので、ライン噛みなんかもないんですね~~。
僕はPE2号を150M巻いて、普通にシーバスにつかってますよ。
マニアの方は、PEだとピンが削れるからヤダって方が多いですが、そうそう削れないです。
でね、こういうオールドものでオシュレート機構が付いてればPE1号以上なら問題ないです。
まあ、トラウトやサーモンなんか狙う方はナイロンラインなんでしょうが。
ギアまわり、

カップ下のシャフトまわりっ

このシャフトの所のナットは、ワッシャーを曲げて緩め止めにしてるんで、今回はバラしませんでした。
んで、こんな感じ

サイドカバーの番号

760801ですから1976年製ですね。
あと、このリールの特徴のオートシンクロドラグ。
ハンドルから手を離すと設定ドラグになって、ハンドルを掴むとフルドラグに近くなって魚をグングン寄せれるって仕組み。
これ、分かりずらいですが見てください。
黒いプラスチックのドラグノブとワッシャーの所に隙間がありますでしょ?

ハンドル握ると~。隙間がなくなるっ。

これで、ハンドル握って魚を寄せるときには、マックスドラグに近い設定に瞬時になるんです。
去年はいい時期に釣行できませんで、大きい魚をかけてないんですが~。
昼間に~

こんなのも

ロッドはライトアンドマクギルのグラスコンポジット9フィート
ラインPE2号でした~。
最後に1984年に「バスプロ宣言」を行い、日本初のバスプロとなった吉田幸二さんの著書「バスフィッシング」より引用させてください。
この本 1984年発行

スピンキャストリールについて
「これまでのルアー教本には、このリールは入門者や初心者用であると書かれていました」
「でもそれは、スピンキャストリールの正しい扱い方やキャスティングの基本メカニズムが、知られていないことや国産の安物のリールが沢山でまわったためだと思います」
「多くの先輩諸氏が、スピンキャスティングリールを子供のオモチャぐらいにしか考えなかったので、国産のスピンキャスティングリールは、涙も枯れてしまうほど、粗悪なものが幅をきかせているのです」
「ぼくも含めた大人たちが、もっとスピンキャスティングリールの長所をみつけだすべきです」
ですってよっ。
- 2018年1月12日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント