プロフィール

森川真志
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:403816
QRコード
▼ 横浜フィッシングショー
- ジャンル:釣行記
土曜日はノースな前田さんとフィッシングショーへ。
例年だと昼過ぎにダラダラと出掛けるのですが、今年は張り切って朝から行ってきました。
朝から行った理由・・・それは単に夜に釣りに行きたかっただけ(笑)
潮時の関係です。
そしてこのフィッシングショー後の釣り、実はこれ毎年恒例なんです。
新商品を見たり、話しを聞いたりすればやっぱフィールドに立ちたくなりますからね。
そういえば過去に、新山下の渡辺釣船店さんでジギング船に乗って、シーバス臭を漂わせて午後からショーへ!なんてこともありました(笑)
ちょうど会場が幕張から横浜に移った頃だったかな・・・あ~懐かしい。
で、会場へIN。
各社ブースを徘徊します。



するとセミナー開催中のヨッシーさんと山内さんを発見!


いい感じ♪
そしてそこには、れんじゃいくんとGakuさんの姿も。
この2人がまた強烈に釣っているんですよね~、その話しが刺激的で!(笑)
そんな仲間との情報交換もフィッシングショーの楽しみの一つですね。
その後は、ティムコさんへ。
僕のシーバス釣りのルーツはここにあり!
な、湾奥最強ボートシーバス「With」の高見CAPのところへ。

で、入り浸り(笑)
ここでは新たな出会いもありました。
fimoでは既にお馴染みの湯本さん。
凄腕でも上位に名を連ねるヤバイアングラー!(笑)
で、「BUCHI」のチューニングバージョンとか、かな~りコアな話しを聞かせてもらっちゃった♪

そんなこんなで16:00過ぎくらいだったかな・・・
予定では14:00くらいには帰る予定が、すっかり遅れて会場を後にしました。
そして、4時間後。
満潮から2時間ほどが経過した頃、湾奥河川で再び前田さんと合流。
そこは正直今年あまりパッとしないフィールド。
が、敢えて出撃することに。
入水すると早速バチが登場。

他にもアミやイナッコと水の中は生命感たっぷりで雰囲気は抜群。
しかしなんにも起こらず1時間少々でストップフィッシング。
30分後、昼間ヒラに行ってたkebuちゃんと合流。
前田さんと入れ替わりで、上げの干潟を撃ちに次の場所へ向かいました。
出だしは気配無し。
いつしか風が出てきて流れと馴染んできたな・・・と思っていたら時合い突入!
1本目

マリブ92

2本目

マリブ92
2本目はダブルヒットだったのでkebuちゃんの魚と一緒に。

kebuちゃんは「コモモⅡ」で共に60up。
せっかくなので自分撮りしてみたら・・・

ひどい写真だ(爆)
この後、意味不明なラインブレイクからトップガイドのリング割れが発覚。
これで強制終了。
そして長い長い一日も終了。
会場でお会いしました皆さん、あらためてありがとうございました。
それから前田さん、kebuちゃん、お疲れさまでした。
例年だと昼過ぎにダラダラと出掛けるのですが、今年は張り切って朝から行ってきました。
朝から行った理由・・・それは単に夜に釣りに行きたかっただけ(笑)
潮時の関係です。
そしてこのフィッシングショー後の釣り、実はこれ毎年恒例なんです。
新商品を見たり、話しを聞いたりすればやっぱフィールドに立ちたくなりますからね。
そういえば過去に、新山下の渡辺釣船店さんでジギング船に乗って、シーバス臭を漂わせて午後からショーへ!なんてこともありました(笑)
ちょうど会場が幕張から横浜に移った頃だったかな・・・あ~懐かしい。
で、会場へIN。
各社ブースを徘徊します。



するとセミナー開催中のヨッシーさんと山内さんを発見!


いい感じ♪
そしてそこには、れんじゃいくんとGakuさんの姿も。
この2人がまた強烈に釣っているんですよね~、その話しが刺激的で!(笑)
そんな仲間との情報交換もフィッシングショーの楽しみの一つですね。
その後は、ティムコさんへ。
僕のシーバス釣りのルーツはここにあり!
な、湾奥最強ボートシーバス「With」の高見CAPのところへ。

で、入り浸り(笑)
ここでは新たな出会いもありました。
fimoでは既にお馴染みの湯本さん。
凄腕でも上位に名を連ねるヤバイアングラー!(笑)
で、「BUCHI」のチューニングバージョンとか、かな~りコアな話しを聞かせてもらっちゃった♪

そんなこんなで16:00過ぎくらいだったかな・・・
予定では14:00くらいには帰る予定が、すっかり遅れて会場を後にしました。
そして、4時間後。
満潮から2時間ほどが経過した頃、湾奥河川で再び前田さんと合流。
そこは正直今年あまりパッとしないフィールド。
が、敢えて出撃することに。
入水すると早速バチが登場。

他にもアミやイナッコと水の中は生命感たっぷりで雰囲気は抜群。
しかしなんにも起こらず1時間少々でストップフィッシング。
30分後、昼間ヒラに行ってたkebuちゃんと合流。
前田さんと入れ替わりで、上げの干潟を撃ちに次の場所へ向かいました。
出だしは気配無し。
いつしか風が出てきて流れと馴染んできたな・・・と思っていたら時合い突入!
1本目

マリブ92

2本目

マリブ92
2本目はダブルヒットだったのでkebuちゃんの魚と一緒に。

kebuちゃんは「コモモⅡ」で共に60up。
せっかくなので自分撮りしてみたら・・・

ひどい写真だ(爆)
この後、意味不明なラインブレイクからトップガイドのリング割れが発覚。
これで強制終了。
そして長い長い一日も終了。
会場でお会いしました皆さん、あらためてありがとうございました。
それから前田さん、kebuちゃん、お疲れさまでした。
- 2012年3月29日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 18 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 23 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 2 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ























最新のコメント