▼ アタリはあるけど釣れない時
- ジャンル:釣行記
メバリングをしている時こんなことありませんか?
アタリはあるけど釣れない。
こんな時はなんて思いますか?
「メバル食うの下手だな」
それとも
「なんで掛からないんだろう」
恐らく釣りを始めたての方は前者だと思います。僕も始めたてばかりの頃はそうでした。
でも今となっては考え方が変わり、前者でも後者でもありません。
「メバルにとって何か違うから食い切らない」
です。
ここを考えて釣りをすると面白いし、釣れる魚が格段に増える。
ではそのメバルにとって何が違うのか?
「レンジ」「ルアー」「リトリーブスピード」
「ルアーカラー」「アクション」「ルアーの流し方」などを考えます。
その場所のメバルのベイトによって上記のものが変わってきますよね。
全てが同じようにマッチしないので、ポイントポイントで違う釣り方になります。
以前僕が釣ったメバルになりますが、この2匹同じワームでも釣り方が違います。
似たようなポイントでも今回違ったのは「リトリーブスピード」と「流し方」です。
1枚目のメバルは、左から右に潮が流れていて、自分の目の前に駆け上がりがある。ダウンへキャストして表層をデッドスローで巻いていくと駆け上がりに達した時に釣れたメバル。
2枚目は右から左に潮が流れていて、ブイが点々とある状況。アップへキャストして、表層早巻き。これがデッドスロー、スローで引いたら全くアタリがなかったんです。
他にもルアーの動き、レンジもなども違ってくると考えることが沢山ある。
面白いですよね〜。
あくまでも僕の考え方ですが、これでもまだまだ勉強不足だなと感じますが是非参考になればと思いますし、僕もまだ知りたい事は沢山あるのでコメントなどでもご教授頂ければと思います!
Instagramの方も是非フォローよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/haruki_angler?igsh=MXc3ZTYxMnJldG9pcg==&utm_source=qr
- 3月12日 19:11
- コメント(0)
コメントを見る
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 4 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 4 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 5 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 1 ヶ月前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント