プロフィール

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:18905

QRコード

同調?不協和音?③

  • ジャンル:釣行記
強引に釣っていると思っているのは釣手 の勝手な思い込みで、魚にとっては以外 とナチュラルだとしたら… (バイトの仕方がナチュラルだった)

三重県北部で育った感性から、間違った 認識をしているのだとしたら…

①流速

②流れのトルク

③塩分濃度

恐らく、これらの要因でアクションの許 容範囲が変わるのだろう。 とか思ってみる…

特に、③塩分濃度 これのもたらす影響がかなり大きいと思 う。 (実際に塩分濃度を測った訳ではないで すが、ここでは感覚的にカライ潮の事を 指しています。)

とりあえず感じた事を確認する為に、ま た釣りに出掛けた。

①ただ単純に流れが早いポイント

②流れの速さ云々より、流れ自体にトル クのあるポイント

③川の様な流れではなく、カライ潮の潮 流がある程度あるポイント

各ポイントで、同じコース取りをしたフ ィーリング

やっぱり③のようなポイントでは効果的 なのかな?という印象。

もっとやり込めば、サイズの釣り分けも 出来るかもしれない。

またひとつ答えに近づいた…


コメントを見る