プロフィール

KAGE
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:527082
QRコード
▼ C-CUP2013\(^o^)/
- ジャンル:釣行記
- (チヌ)
今更ですが…更新します(笑)
ついにC-CUP2013が開催されました。
前日にいちお~どこが1番良さげかという事で市内河川を調査してみるものの、どこもイマイチな感じ…。狙いはクロダイ部門で行きたいが、この様子じゃちょっと自信がない…。しかもクロダイだと他の達人達との競合が激しいし…。
…と、いう事で今回はキビレで上位を目指す為に、以前より好調の西方面の河川を中心にやってみるという作戦をとった。早々に受付をすませ、開始の17時を待つ…。
…そしていよいよ17時。
とりあえず狙いのポイントに入る前の道中、少し寄り道。このポイントはロクに釣りをした事がないのだが、潮位的にトップででそう…!そしてなにより目の前をチヌが泳いでいるのが見えたのでついついロッドを出してしまった(笑)
護岸上から様子を見ていると、手前5mくらいのところで5匹程度の群れが回遊してきた。足場が高い為か?こちらの気配には気づいていない様子だ。
ここは群れめがけてポッパー投げて、一目散に逃げ惑うチヌの様子でも楽しもう…(笑)
ピュッ!
アンダースローで群れの目の前にポトリと落とす。足場が高いのでポッピングできず、小刻みにルアーを震わせて誘ってみるが…群れは気にする事無く通り過ぎて…と、思いきや!その中の1匹がポッパーに気づいた様子で猛然と迫ってくる(笑)うわ!食うんか!?食うんか!?
パクッ!ジーーーーッッ!!
うおっ!ヒットした(笑)突然の事でなすがままにファイト開始!足場が高いので護岸の階段までひっばって連れて行きキャッチ成功d( ̄  ̄)足場が高くてサイズがよくわからなかったのだが…

おおっ!意外に良い!(;゜0゜)ギリ45無い位か?
しかし、初めにデカイのが釣れるパターンは後で全く釣れないという自分の中でのジンクスもあり、もうこれ以上は釣れんパターンに入りそうだ…。
しばらく様子を見ながらやってみるが、群れが回遊してくる気配がないのでここで本命ポイントに移動〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ポイント到着。辺りはだんだんと薄暗くなってきており、時折、激しい夕立が襲う。そんな雨に耐えながら釣りを開始!ここからはボトムのズル引きで釣っていく作戦だ。
暗くなるにつれ、ポツポツとバイトも出始めた。そして…

ズル引きでの1匹目GET!
しかし、こいつもクロダイ。サイズは40無いだろう。早々にリリースして次の魚を待つ。すると立て続けに…

またクロ!サイズもイマイチ(´・_・`)
あれ?キビレはどこいった?少し前まではキビレばかりだったのに…。さらに…




やっとキビレ…(~_~;)
これじゃ~キビレのデカイのは釣れそうに無いな…。このポイントは諦めて、一度夕方に釣った魚をウェイインしに戻り、その後また他のポイントで勝負しよう!ここで一旦会場に戻り、44.9でウェイイン。
その後はしばし休憩タイム。自宅へ戻り、飯を食らいつつ戦略を練るのだ!ウワサによるとキビレがあまり釣れていなく、おそらく夕立の影響によりクロダイの比率が高くなっているという事。お、俺だけじゃなかった!
考える…。
ここはいっそ、キビレを捨ててクロで勝負しようか…いや待て、そこはあえてキビレで勝負するのもアリなんじゃないか?
どうする…?
どうしよう…?
…ZZZ(-_-)
…そして朝。
ハッ!ヤバイ!寝てしまった…!
時刻はすでに夜もあけた早朝5時(笑)急いで支度をし、閉会式の参加する為に本部へとと向かう。あのサイズならなんとか入賞できるか…!?
そしていよいよ順位の発表…。どうやら8位以内に入ればトロフィーが授与される様で、微妙なところだがなんとか8位までに入賞し、トロフィーをGETしたい。
そして気になる第8位のサイズは…な、な、なんと!45.1!
くぅ~!中途半端におしい(笑)ここで自分の大会は終了したのだった…_| ̄|○

その後のジャンケン大会では「シマノキャップ」「メガバスロッキーフライ」をGETし、裏ジャンケン大会(笑)では、ステーキ用の肉をGET!名人さん、おきさん、りょうさん、オーシャンさん、momoさん、KYですみません(笑)ありがとうございましたm(_ _)m

そして大会関係者の方々へ、この様な楽しい大会を開いて下さりありがとうございますm(_ _)m次回の開催も楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
ついにC-CUP2013が開催されました。
前日にいちお~どこが1番良さげかという事で市内河川を調査してみるものの、どこもイマイチな感じ…。狙いはクロダイ部門で行きたいが、この様子じゃちょっと自信がない…。しかもクロダイだと他の達人達との競合が激しいし…。
…と、いう事で今回はキビレで上位を目指す為に、以前より好調の西方面の河川を中心にやってみるという作戦をとった。早々に受付をすませ、開始の17時を待つ…。
…そしていよいよ17時。
とりあえず狙いのポイントに入る前の道中、少し寄り道。このポイントはロクに釣りをした事がないのだが、潮位的にトップででそう…!そしてなにより目の前をチヌが泳いでいるのが見えたのでついついロッドを出してしまった(笑)
護岸上から様子を見ていると、手前5mくらいのところで5匹程度の群れが回遊してきた。足場が高い為か?こちらの気配には気づいていない様子だ。
ここは群れめがけてポッパー投げて、一目散に逃げ惑うチヌの様子でも楽しもう…(笑)
ピュッ!
アンダースローで群れの目の前にポトリと落とす。足場が高いのでポッピングできず、小刻みにルアーを震わせて誘ってみるが…群れは気にする事無く通り過ぎて…と、思いきや!その中の1匹がポッパーに気づいた様子で猛然と迫ってくる(笑)うわ!食うんか!?食うんか!?
パクッ!ジーーーーッッ!!
うおっ!ヒットした(笑)突然の事でなすがままにファイト開始!足場が高いので護岸の階段までひっばって連れて行きキャッチ成功d( ̄  ̄)足場が高くてサイズがよくわからなかったのだが…

おおっ!意外に良い!(;゜0゜)ギリ45無い位か?
しかし、初めにデカイのが釣れるパターンは後で全く釣れないという自分の中でのジンクスもあり、もうこれ以上は釣れんパターンに入りそうだ…。
しばらく様子を見ながらやってみるが、群れが回遊してくる気配がないのでここで本命ポイントに移動〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ポイント到着。辺りはだんだんと薄暗くなってきており、時折、激しい夕立が襲う。そんな雨に耐えながら釣りを開始!ここからはボトムのズル引きで釣っていく作戦だ。
暗くなるにつれ、ポツポツとバイトも出始めた。そして…

ズル引きでの1匹目GET!
しかし、こいつもクロダイ。サイズは40無いだろう。早々にリリースして次の魚を待つ。すると立て続けに…

またクロ!サイズもイマイチ(´・_・`)
あれ?キビレはどこいった?少し前まではキビレばかりだったのに…。さらに…




やっとキビレ…(~_~;)
これじゃ~キビレのデカイのは釣れそうに無いな…。このポイントは諦めて、一度夕方に釣った魚をウェイインしに戻り、その後また他のポイントで勝負しよう!ここで一旦会場に戻り、44.9でウェイイン。
その後はしばし休憩タイム。自宅へ戻り、飯を食らいつつ戦略を練るのだ!ウワサによるとキビレがあまり釣れていなく、おそらく夕立の影響によりクロダイの比率が高くなっているという事。お、俺だけじゃなかった!
考える…。
ここはいっそ、キビレを捨ててクロで勝負しようか…いや待て、そこはあえてキビレで勝負するのもアリなんじゃないか?
どうする…?
どうしよう…?
…ZZZ(-_-)
…そして朝。
ハッ!ヤバイ!寝てしまった…!
時刻はすでに夜もあけた早朝5時(笑)急いで支度をし、閉会式の参加する為に本部へとと向かう。あのサイズならなんとか入賞できるか…!?
そしていよいよ順位の発表…。どうやら8位以内に入ればトロフィーが授与される様で、微妙なところだがなんとか8位までに入賞し、トロフィーをGETしたい。
そして気になる第8位のサイズは…な、な、なんと!45.1!
くぅ~!中途半端におしい(笑)ここで自分の大会は終了したのだった…_| ̄|○

その後のジャンケン大会では「シマノキャップ」「メガバスロッキーフライ」をGETし、裏ジャンケン大会(笑)では、ステーキ用の肉をGET!名人さん、おきさん、りょうさん、オーシャンさん、momoさん、KYですみません(笑)ありがとうございましたm(_ _)m

そして大会関係者の方々へ、この様な楽しい大会を開いて下さりありがとうございますm(_ _)m次回の開催も楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
- 2013年7月23日
- コメント(6)
コメントを見る
KAGEさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 6 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 7 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 8 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 14 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 15 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ





















最新のコメント