プロフィール

グラスホッパー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:280894

QRコード

岩魚無双な日々♪

函館fimoの集いの翌日。。。

午後からゆっくり出撃ε-(´∀`; )

フォトダービーの為にカッコいい虹鱒Get!したかったのだが。。。

先日、岩魚無双したポイントへ、ちょっと寄り道( ̄+ー ̄)

rsak3n4pttbuviwwdyw9_690_920-7cd39c53.jpg

ちょっと攻めどころ変えてみたが…また遊んでくれました(^_−)−☆

nmaisz9rmf985hrdgu8a_920_690-cf58f3ac.jpg

よし!ターゲットを尺岩魚に変更しましょう(笑)

さらに上流部へ。。。

お!アオダイショウも冬眠から目覚めてるね〜♪道路に出てくると轢かれちゃうよ(;^_^A

dzswy9noeyetni3uy93v_920_690-d70a9ef5.jpg

新規開拓、いかにもな場所で。。。

th5a3fxbix34h9fdc8ef_920_690-50d20e09.jpg

やっぱいた(*^^*)♪

6m4jx8zy555vwukunhrv_920_690-6f65eb52.jpg

綺麗な魚と美しい渓相に誘われ…どんどん奥へ踏み込みたくなる衝動を抑え。。。

本日の大場所へ

a5a84yvon4j3wkt96xr3_920_690-d2820d55.jpg

やっぱ安定のプロビア♪

xr6w9832rfubzv3geh4e_920_690-462219db.jpg

さらにアメマスカラーで岩魚を♪

一度、良型を思わせる魚が掛かったんですが…すぐにフックアウトε-(´∀`; )針掛かりしたから、今日はもう出ないだろうな(;^_^A


ところで…渓流釣りする皆さん、『岩魚』と『雨鱒』どうやって区別してます?(^^)

明確に『岩魚と雨鱒を区別する定義』というのはハッキリ決まってはいないらしいですね!?(・_・;?

僕は『腹が黄色い(オレンジ)のが岩魚で、白いのが雨鱒』と教わり区別してましたが。。。

昨日も同じポイントで、腹が黄色い奴と白い奴の両タイプが釣れたし、過去に他の河川や湖でも同じ事がありました。

もしかして、これって個体差なのかな(・・?)とも思っちゃいます。

他にも調べてみたら。。。

『上流域にいるのが岩魚で、中流・下流域にいるのが雨鱒』

→う〜ん(ーー;)どっから上流・中流・下流と区別するか曖昧だし、上流〜下流どっちにも色付き・色無しがいる川もあるんだよな〜(・・?)

『斑点が大きいのが雨鱒で、斑点が小さいのが岩魚』

→う〜ん(ーー;)これは個体差じゃないかな?

『降海(降湖)するのが雨鱒で、河川残留型が岩魚』

→う〜ん(ーー;)確かに海アメは腹が白い奴しか釣った事はないけど…支笏湖で腹が黄色い奴と白い奴の両方釣った事があるぞい!?(・_・;?

『大きいのは雨鱒、小さいのは岩魚』

→いやいや(ーー;)海や湖に小さい雨鱒もいるし、渓流に大っきい岩魚もいるよな〜!?(・_・;?


と、諸説あるみたいですが。。。

他に見分ける方法ってあるんですかね〜(・・?)

ま〜なんでもかんでも、ハッキリ白黒つけなくてもいいんですけどね(笑)同じ卵から孵化したのに不思議ですよね〜(^^)

こ〜いうのを語り合うのも釣りの楽しみじゃないかなと思ってますε-(´∀`; )

そんな楽しみ守る為にも。。。

mf9wgn5g9okybwpiuugk_690_920-b75a6826.jpg

綺麗な釣り場にしましょ(^з^)-☆

iPhoneからの投稿

コメントを見る