プロフィール

グラスホッパー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:280777

QRコード

皇帝陛下自ら…

これぞ"エクスカリバー"!!

kebzih5xsrbgmte7go9p_690_920-0276aa03.jpg

皇帝陛下自ら名付けられた"聖剣"なり!

って、事で新兵器『TULALA Corona 105 MSC-HX』の入魂式の為に島牧へ行って参りました(´∀`)

周りの釣友はベイトタックルにフィネスを求める人の方が多いのだけど…

『大艦巨砲主義』の僕が求めたのは真冬の日本海を闘い抜く為の長距離砲!

長距離砲と言えば『Fishman VENDAVAL 8.9M』がもっぱら有名だが『tailwalk BEECAS』の『106MH』や『100H』も悪くないと思う。

そんな中で、なぜこの一本を選んだかと言うと…

メーカーHPの説明文

「・・・硬め、長めのロングベイトキャスティングロッド。」

硬め?長め?

ほら、そこは男の子だし\(//∇//)\

「自信を取り戻したかった‼︎」

あ、冗談です(笑)

で、本当のトコは自分のキャストのクセや使うルアーに対して非常マッチしていたからなんです(´∀`)

ジャンルとしては、磯ヒラや磯マルを始め、ちょとした青物までやれちゃう様な仕様のシーバスロッドになるのですが、僕の用途としては、ヒラスズキ狙いの遠征時や、道内のショア青物、暴風吹き荒れる日本海の海鱒達と遊ぶ為に購入しました。

手元に届いて数ヶ月…少し早い島牧の海で実戦投入となった訳ですが、実戦での使用感としては・・・

「長っ‼︎」

そりゃそうです。普段、愛用しているロッドは7〜8ft前後なので、投げ始めた時は長距離砲のパワーに振り回され、キャストもブレる感じはあったのですが、ロッドのフィーリング掴んでからは非常に快適でした( ^ω^ )

今回は普段からヘヴィバーサタイルに使っている『タトゥーラHDカスタム』にPE3号を載せて使用しましたが、飛距離は圧巻でしたね(°▽°)‼︎

僕の場合、大体マグブレーキの設定は平均して4くらいで状況に寄って調整する訳なのですが、昨日の島牧は、ほぼ無風・微風でしたので、ブレーキ設定2まで落として、8割くらいの力でキャストしても、海鱒・ヒラメのショアキャスティングで一般的に使われる20〜40gのジグであれば、かなりの飛距離を叩き出しますし、重量級のミノーやシンペンであればスピニングタックルより、飛距離も出しやすいかと思いました(´∀`)

特に40g前後のジグやジグミノーなんかは、下巻きライン見えるとこまでいってたので、100m近くは飛んでたのかも…(*゚∀゚*)

と、非常にお気に召した訳なのですが。。。

入魂は・・・



















4bwv6sfzkg34bcc5saar_690_920-7d1f1014.jpg

今話題のズゴックこと、カジカ君でした(笑)

正直、海アメのデカいヤツが良かったと言うのが本音ですが(。-∀-)

ネタとしてはアリなので…OK(笑)

bb23urui4puvwrf8cooy_690_920-9d59b8cf.jpg

その後、海アメも釣ったのですがね…( ̄∀ ̄)

同行者のY君が絶好調!

e2b24w5fw3kpex2vrhur_690_920-4e5cbd6e.jpg

60㎝台を2本に…

keak5sz28f95u6gn4zvy_690_920-1bfe2935.jpg

70㎝近いサイズも(о´∀`о)
※この個体は大学での研究用にとキープしております。

完全に僕の入魂式は喰われちゃいましたが(笑)

同行者の若いアングラーが喜んでくれるのは嬉しいですね( ◠‿◠ )

その後、海獣が入ってきたらしく、バイトが遠いた為、キリのいいとこでお昼に

98kkvmteg5kf7rkbgt2p_690_920-48f3ee59.jpg

久しぶりの『かりんぱ』

nucbw3aaxhhoak4kjkfu_920_690-13af839e.jpg

セットメニューを食して

3m4am6d4mfog4tpbxh6d_690_920-e103f8e6.jpg

アイスも(о´∀`о)

昨日の島牧は非常に過ごしやすい気温だった為、午後はほとんどお昼寝してマッタリしてました(笑)

狙いのターゲットは獲れませんでしたが、非常に楽しい1日となりました…










が…










帰りに車両の電装系にトラブル再発:(;゙゚'ω゚'):

帰りは色々と大変でした…orz

ぐふっ。。。

iPhoneからの投稿

コメントを見る