プロフィール

グラスホッパー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:280715

QRコード

世界遺産車中泊お一人様

先週末、世界遺産知床へカラフトマス&オショロコマ狙いに行ってきました(^^)

相変わらずの寄り道釣行となりましたが…釣果は快釣(≧∀≦)♡

二泊三日の車中泊お一人様で、のんびりやってきましたので、その釣行記録をアップします。

※写真多め、文章長めのログになりますので、お時間ある時にどうぞ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

18日、仕事終わりは22時…

繁忙期の為、ロクな準備も出来ず…と言うより、全く準備が出来ていなかった為、汗を流し、慌てて準備をし、出発したのは日付が変わった頃(^^;;

本命は2日目予定の渡船なので、初日は様子がてら、ウトロでショアジギでも出来たらいいな〜くらいの気持ちでのんびり知床へ向かいます。

しかし…ね、ねむい(-_-)zzz

高速乗ってすぐに江別のSAでトイレ休憩+小休憩

眠気がピークの為、仮眠をとり、目が覚めたら…

午前3時過ぎ:(;゙゚'ω゚'):

朝まずめ、しゅーりょ〜(笑)

ま、3日もあれば、一匹くらい釣れるでしょうくらいの気持ちで、寄り道する事に( ̄▽ ̄)

i7r9p4hk42yj9vdrj8j9_690_920-d0433b50.jpg

先日の阿寒釣行の際に気になってた『つりぼり あかし』さんへ寄ってみました♪

http://www.turiboriakashi.com

287bei2jixvwnsoarbgx_920_690-1d9e639d.jpg

釣り可能なポンドは、小型主体と中・大型主体の二つしかありませんが、村田 基さんが全国管理釣り場の中でも5本の指には入ると評するだっけあって、泳いでいるトラウトは質のいい魚ばかり(≧∀≦)

ポンドの中にはムッチムチの太い魚も見えていて、否応無しにテンションは上がっちゃいます♪

773b2ggjgp5a6hnfkyom_690_920-b321a0a8.jpg

オープンから昼くらいまで遊ばせて頂き、スピニングとベイトと持ち替えて、小型のニジマスが数匹ずつ遊んでくれましたが、モンスタークラスはスプーンがエビった時のイレギュラーアクションに一度反応しただけで、今回はフラれちゃいましたねー(^^;;

札幌近郊にも良い管理釣り場はありますが、また機会あればチャレンジしたいものです。

さて、すっかり寄り道してしまい、時間は丁度お昼時…

当初の予定では、朝には知床まで着いているハズだったので、『鰍』か『ボンズホーム』で昼食取ろうと考えていたのですが、上川から知床までは、まだ結構な距離があるので、北見か美幌辺りで美味しいお店を探す事にします。

そう言えば、以前、北見の古い友人に教えてもらったお店があったな〜とLINEの履歴を調べるとありました。

かねしめ!

d58g25nn88e79sd6hkym_690_920-c205fdff.jpg

正確には『加根志め』と書く様ですね。

名物は『タワー天丼』なる盛り盛りの天丼!

お腹ペコペコでしたので、こりゃエエと思い思いお店へGo!

しかし…

vgfzo8w3w32756gpcd4h_690_920-4e464c72.jpg

なぬ〜〜〜(~_~;)

や、休みとな。。。

や〜ハラヘッタな〜(;´д`)

他にオススメはないかと、友達にLINEしてみると、美幌にデッカい豚まんで有名な『点香苑』と言うお店があると言う。

ナビを見ると、まぁそんなに遠くない。

よっしゃ!そっちに行こう( ´∀`)

しかし、閉店時間は間も無く、TVに紹介されてから、人気らしく、売り切れてる事が多いとの事…

ま、間に合うか⁉︎

。。。

。。。

。。。

。。。

。。。

aoz3gxac8jeyx9wb6smk_690_920-e3ed4617.jpg

間に合いやした(*≧∀≦*)

札幌出てから、オニギリ1個しか食べてなかったので、3個くらい余裕やろと思ってたら、、、

6pef8sg2ya9fcazsvzff_690_920-77b0a0c0.jpg

圧倒的なボリューム感でした(笑)

何とか当日中には食べきったものの…美味しい物は腹八分目に抑えておくのが正解ですね(。-∀-)

そして、美幌の釣具屋さんと言えば『BLUE MARLIN』

6wsy2tszg55k6jv57oct_690_920-92df7406.jpg

店長さんの息子さんと、昔一緒に働いて事もあり、コッチに来た際は、また立ち寄ろうと思っていたので、美幌周りで知床目指して正解でしたね♪

相変わらずの豊富な品揃えで、これからの時期、道東遠征する方にはオススメのお店です(^^)

アニータさんの大好きなブラウニー13㎝も在庫ありましたが、今回の釣行では使わないのでスルーしちゃいましたが…

やっぱり、今後の為、ちょっと買っておけば良かったな〜(>_<)

さて、思いっきり、寄り道したところで、知床へ向かって車を走らせます。

omc8msny7c5f9z9tykbj_920_690-e41dedd1.jpg

やっと、ウトロに到着したのは17時前だったかな?

家を出たのが日付変わる頃だったので、大分遅刻でありますが、今回も事故なく世界遺産『知床』へ到着であります(笑)

tgdnxk7n3gtmx88u3ac9_920_789-136967e4.jpg

いつもなら『 知床ノーブルホテル』に宿を取って、ウトロ漁港を眺めながら、露天風呂でのんびりするのですが、今回は車中泊お一人様( ̄∀ ̄)

zr6uokf5itzpvh43nwwo_920_690-ae77c13b.jpg

一人旅の為、時間を気にする事もないので、夕暮れの港内で竿を出します。

いつもなら、特に目的も決めずに釣りをする事が多いのですが、今回はルアー単体でカラフトマスを釣り上げるのが目的

フレッシュな群れはルアー単体にも反応が良いらしいですが、やはり主流はウキルアーやウキフカセと言った釣り方を選ぶアングラーが多い様ですね。

だが、ルアー単体が不利かと言えば…

5yrear272zysr54wt8cz_690_920-5800009d.jpg

そんな事はありませんでした(^^)

暗くなってきてから、群れが入ってきたのか、コツコツとバイトがあり、隣のベイトアングラーさんが釣り上げた直後に僕にもHit‼︎

走る走る!

同じサイズなら海サクラより走ると言うのは伊達ではありませんね(≧∀≦)

ひとまず人生初カラフトマスをルアー単体で釣り上げる事が出来たので、目的は達成(*´꒳`*)

cysy42uzkenjvuwr2mte_920_690-33976897.jpg

ま、あまりに嬉し過ぎて興奮していたせいか、とんだトラブルもありましたがね(^◇^;)

k69oo83duwip943t3fj9_690_920-610cf631.jpg

とりあえずは祝杯(*゚▽゚)ノ

車中泊お一人様の楽しみです♪

そして、喉を潤した後は、羅臼側へ移動し

yeuf7erpjz542tc79c46_690_920-fc390481.jpg

『熊の湯温泉』にて

v5o9ufjxyipkxwyttuiu_920_690-ab3230b3.jpg

身も心も塩抜き(笑)

お金を出せば贅沢は出来るけど…

満点の星空の下、川のせせらぎ聞いて、真夜中の露天風呂貸切( ´∀`)

これ以上の贅沢はありますまい(๑>◡<๑)♡

しかも無料! ※気持ちは必要ですよ〜

塩気もストレスも抜けるわ〜ε-(´∀`; )

ついつい長湯してしまい、乗船時間に遅れるところでしたが、何とか乗船場所の相泊漁港へ到着

ささっと準備して、出船であります( ̄^ ̄)ゞ

モイレウシ、ペキンの鼻、滝の下、クズレ滝と有望ポイントはある様ですが、今回は海からの景色も堪能したいので、一番奥の『クズレ滝』へ渡らせてもらいました。

i5mysadpcbd5f38wdmhf_690_920-5af6b242.jpg

それでは、世界遺産の朝日を浴びつつ実釣開始!

dx5ci32s5g547o57aizp_690_920-ea1c5614.jpg

今回は、メインタックルにベンダバール8.9M+ビッグシューターコンパクト、サブタックルにスピニングタックルを用意していたのですが、スピニングに巻いてきたラインのスプールへの糸馴染みが悪かった為、急遽、5.10LH+タトゥーラSVTWをサブタックルへ

ルアーは全てシーレーベル、プロビアとアドロワモーダの重さ違いを数種用意し、フックはシングルフックとタコベイト付きを状況によって使い分けてみました。

開始早々から、コツコツコツコツ、バイトがありますが…

8ehswr7ayvy24co5axgr_690_920-ed640df4.jpg

正体はガヤ(笑)

ほぼ、ガヤのバイトがありますので、小さなバイトはなるべく拾わない様にしますが、全てはかわしきれません。

それでも、すぐ隣のポイントへ入釣したウキフカセの方が早々にカラフトマスを釣り上げ、周りのアングラーも自分の釣り座を信じ、キャストを続けます。

暫くはポツリポツリと、気付けば誰かが掛けたりしている状態でしたが…朝日が昇りきる頃に群れが入ってきて、僕の釣り座前のスリットへ溜まりだしました∑(゚Д゚)

こりゃ、遠投の必要はないな〜と感じ、サブタックルとしていた5.10LHにアドロワモーダの6.8gを結び、群れの目の前に静か〜にキャストすると、、、

『グンっ‼︎』

『ジッ!ジィィィー!』と小気味良くドラグを出す好ファイターがヒット(≧∀≦)

per4szph9msv2bvdagct_690_920-c360c824.jpg

まずは銀ピカが美しい雌のカラフトマスが竿を絞ってくれました。

その後は、キャスト毎にカラフトマスからのコンタクトがあり、数匹の雌を釣り上げたところで、今までとは違う重厚なファイトをする魚がHit!

なんとな〜く、雄の良型の様な気がしたので、少し慎重になりつつも、ブリストの筋肉を信じ、上手く足元まで誘導し、ランディング!

995cav4nxcm5yh9kuib3_690_920-aeae3bea.jpg

やはり、正体は憧れていた雄のカラフトマスでした(*≧∀≦*)

『うぉ〜‼︎セッパリマス!カッコいい‼︎』

気持ちが口に出ているんじゃなかろうかってくらい獲物に興奮したのは久しぶりでした(笑)

その後も、群れは目の前に留まり続け、1人爆釣タイムへ(๑˃̵ᴗ˂̵)

dbx6ze2oveapvn8t22eg_690_920-b976248b.jpg

途中から写真撮るのも止め、カラフト無双を堪能した為、腕はもうプルプル(笑)

それにしても、ルアー単体にこれ程、好反応を示してくれる魚だとは思いませんでした。

銀色に輝く個体が多かったので、活性の高いフレッシュな群れに当たったのかもしれませんが、こういう状況ですと、ウキルアーやウキフカセよりも、ルアー単体の方が手返しよく楽しめるのかもしれません(*゚∀゚*)

※ちなみに当日は20匹前後の大快釣となりましたが、スレは二匹のみ。しっかり喰ってきて、がっちり口掛りする個体が多かったので、バラしも殆どなしでした。

その後、マナーの悪いトレジャーボートが、ショア組のキャスト範囲内まで近付いてきて、キャスト範囲が限られる様になったのと、キャストコースにボート組のブレイクしたラインが漂い、ショア組はちょっと釣りづらい感じに…(ー ー;)

まぁ、十二分に楽しませてもらったので、ちょっと場所移動して

8sbi229jy8zjmfpcmb9b_690_920-afc194ea.jpg

無限ガヤ祭り開催( ̄∀ ̄)

フルキャストして、いかにガヤのバイトを拾わないでルアーを回収するかという謎ゲーで楽しみました(笑)

やや暫くの間、ガヤと戯れ、帰船すべく回収ポイントへ向かうと、カラフトマスが背びれを出してクルーズ中(゚∀゚)‼︎

すかさず、キャストすると一投目でHit!

誰も投げてないポイントだったので、魚もスレてなく、こちらでも活性の高いカラフトマスの群れが行ったり来たり、ラスト1時間の間ですが、数匹の鱒達と遊んでもらいました(^^)

tg48jsrhfr2pwrus6m6h_690_920-00c98ccd.jpg

コイツもよく引いたな〜♪(´ε` )

tysseuhgc4gcf2a4p2mp_920_690-bd893348.jpg

そして、9時にてタイムアップ!

釣り座によって、数の多少はあったかもしれませんが、同船のアングラーにボウズの方は居なかったのではないでしょうか?

渡船料はちょっと高めでしたが、かなり濃厚な時間を過ごす事が出来ましたので、その点考えれば、いい経験だったのかと思います(^_-)

寄港後は、またまた温泉へ

yos6c3ntbiahaus33gov_920_690-e29ff04a.jpg

今度は『相泊温泉』

jcudman9tw3k5rs9gyu4_920_690-d8f26564.jpg

お〜ワイルド(笑)

今時期は観光客も多く、管理してる方々のご好意でブルーシートで囲われ男女別に別れている様です。

sy69pabxuoz97bbiampu_920_690-222a865f.jpg

ふ〜極楽極楽♪(´ε` )

熊の湯温泉は水入れないと、激熱でしたが、こっちの湯は丁度いい塩梅でしたね〜♪

サッパリした後は、オショロコマ狙いで渓流へ

jivzajwpzemk58hyvvg9_690_920-3ff91675.jpg

何本か渓流に入ってみましたが、

k8jahsd5gfxewyttgbgg_690_920-cb2a4813.jpg

どの沢でも、ピュアなオショロコマの反応が得られました(^_-)

ただ、残念だったのが…どの川でも、ちょっと遡行すると、小さな砂防ダムが、行く手を阻むんですね…。

素人見解なのですが、正直、こんなに砂防ダム必要なのかな?って感じてしまいました(ー ー;)

さて、目的のカラフトマスもオショロコマも早々に達成した事だし、次はショアジギで青物でも狙おうかと考え、再度、ウトロ側へ車を走らせますが、、、

安定の寄り道(笑)

雰囲気良さげな磯絡みのサーフを覗いてみると、カラフトマスが回遊してるじゃないですか⁉︎

ラインが擦れる様なストラクチャーも、他のアングラーの迷惑にもならないポイントだったので、先程のベイトフィネスタックルそのままで狙ってみますと、数投でHit!

貸切ポイントだった為、無理をせず、ロッドのポテンシャルとドラグを信じ、やりとりする事、数分…

yupzspztnigtv4x5fyti_690_920-2d0a2afd.jpg

ベイトフィネスタックルで、雌のカラフトマス獲れちゃいました(゚o゚;;

わ、我ながら、良くやったと思います(笑)

さて、寄り道は程々にし、ウトロ側へ移動

nb63uuftgdky4hgcb4ui_690_920-cd47db0a.jpg

知床峠を抜けて

bxut5y322t2kmj2zwvzx_920_690-a707da76.jpg

ウトロのショアジギポイントへ

今年は数本だけとの事でしたが、どうやらブリに混ざってシイラも釣れるとの事

釣れる魚が増えるのは嬉しいですが、北海道の海の中がどうなっているのか心配になっちゃいますね(^^;

ただ、昔から北の海まで回遊してくる個体群がいたのかもしれませんね。

まぁ、そこに魚が居れば釣るのみです٩( ᐛ )و

ただ、ショアジギの釣果については、、、

eegdjsvu7odtjzgxdkn4_690_920-c6e6a951.jpg

青物の気配、全然無〜しのガヤ祭り(笑)

100m近く投げて、ガヤを釣ると言う、なんとも非効率的な釣りに途中で心折れて、知床ブルーランナー狙いは諦めました(^^;

fxj33be2u6af3v4zcdno_690_920-3e18701b.jpg

『ゴジラ岩』

シン・ゴジラや平成ゴジラではなくて、僕には昭和初期のゴジラに見えます(笑)

iu58kak3rhe2dwmhstjs_690_920-6e8b333d.jpg

たっぷり釣り歩いて、満足の釣果でしたので、2日目は道の駅で早目の休息を取り

ia3pssh79rz8rhsgwsf7_690_920-f5feb9f7.jpg

道の駅近くの『波飛沫』さんへ

45pjpunfn9st4vy6fsu2_690_920-fbce7537.jpg

ラーメンが出来上がるまで、串物に舌鼓をうち

ugywdxg56hk8xyrch6p2_690_920-24e14e5c.jpg

トロチャーシューで、ドシっと腹を膨らませれば、最終日の予定を考えるまでもなく、あっという間に昇天です(@ ̄ρ ̄@)

そして、最終日、有終の美を飾るべく早起きして、熊の湯温泉へ浸かり、ポイント近くで二度寝してたら、まさかの寝坊…(( _ _ ))..zzzZZ

しかし、最終日の朝は天気も良くなく、釣れてる様子も見られなかったので、早目に切り上げ、帰路へ着きました。

行きは道央自動車道〜旭川紋別自動車道経由で来たので、帰りは道東自動車道へルートを変更

鶴居村にて、良さげな川を見つけ、車を止めたところ、、、

7zpbwwnefndfaw3evp8d_690_920-3eb82764.jpg

野生の鶴おったーーー∑(゚Д゚)

つがいでしょうか?

鶴のつがいは一緒添い遂げるといいますが、我が家もこうありたいものです(//∇//)

姿形も優雅ですが、その鳴き声も非常に美しく、森の中に消えて行くまで、暫く見入ってしまった程です(*⁰▿⁰*)

ただ、一つ無粋な事言えば…

ちょっと動きが恐竜っぽい(笑)

あ〜鳥の祖先は恐竜で間違いないんじゃないかなと思いました(。-∀-)

ho6jt3vkfbjguxbe5hyg_690_920-37958920.jpg

あ、釣果の方もしっかりと(^_-)

岩魚の川でした♪

r4s2zipnrnm9p8rk4dkg_920_690-caebf13b.jpg

そして、旅の締めは、こちらにて♪

帯広寄ったら食べちゃうよね『インデアン』のカレー♪(´ε` )

腹一杯になったところで、今回の釣り旅も終了です(。-∀-)

やーしかし、走った!走った!往復1300㎞

メシ・フロ・ツリ、トラブルあり、感動ありの釣り旅となりましたが、久しぶりに日々の喧騒を忘れ、釣りだけに時間を費やす休みを過ごす事が出来ましたね(●´ω`●)

次はいつ行けるか分かりませんが、世界遺産で毒抜き出来たので、暫くは仕事頑張れそうかなー?

長文乱雑なログになりましまが、今回はこの辺で…

遅延ログにお付き合い頂きありがとうございます(^^)

iPhoneからの投稿

コメントを見る