プロフィール

たいら

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:43799

QRコード

梅雨明け後のハマフエフキ釣行2018

 短い梅雨が明け、仕事の段取りも決まったので早めのプチ夏休みということで、いつもの島に遠征することにしました。
 
タイミングとしては、やや早め・・・というより
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)と名付けられた大規模災害の原因である低気圧
・・・こいつが西日本に停滞しており、コンディションは全然良くありません…

続きを読む

梅雨入り前のハマフエフキ釣行2018

ゴールデンウィーク前のハマフエフキの
様子伺い釣行では1度のバイトすらなく惨敗という結果でした。
 
彼らにとって水温が低位安定しており、黒潮の影響で一瞬上昇したがまた低くなる、
という事があったのが影響しているのでしょう。
温暖系のハマフエフキにとっては
好ましくない状況だったのだと思っています。
 さて…

続きを読む

タマン遠征 振り返り(2017年夏と秋)

釣行からしばらく経過しているため
ざっくり感満載なログになります。
①2017/8/31~9/2 伊豆諸島 ハマフエフキ遠征
さて・・・台風15号が
小笠原から本土に向かって来ている中
台風に向かっていくというなんともおバカな釣行。
春の釣行から今回の日程を決めており
ぎりぎりまで行くか行かないかで迷っていました。
自分な…

続きを読む

2017/5/22〜5/24 伊豆諸島 ハマフエフキ遠征

伊豆諸島でのハマフエフキ遠征は今年で3年目。
海況やベイトなどからポイントを選定する楽しみや
ヒット後のトルクフルな引きを堪能しております。
初日、2日目とPNBだったのですが
3日目の早朝に、アフタースポーンの68センチを
ようやくキャッチできました。
わかりづらいですが、フックの先端が
色んな方を向いています…

続きを読む

10/21~10/23 伊豆諸島 タマン遠征

長かった高水温の時期から
ようやく秋の始まりを迎えそうな海況ですが、
水温が秋めいてきたこんな時期でもタマンは遊んでくれるのか、
ピークから5℃以上も下がって随分と渋くなるのではないか、
一方で、経験の積み上げ分、
1匹くらいはキャッチできるのではないかと、
色んな思いを抱えたタマン遠征です。
おそらく年…

続きを読む

8/25~8/27 伊豆諸島 タマン遠征

  • ジャンル:釣行記
  • (地磯)
夏休み。
昨年の春にタマン釣りをはじめて、
初めて釣行で、叉長70UPをキャッチしたことから
どハマリした、タマンのルアー釣り。
昨年の同時期では1ヒット1ブレイク
今年の春は5ヒット2キャッチ。
課題を見つけながら、ちょっとずつ成長している気がしております。
というわけで、今年の夏も行ってきました。伊豆の島(東…

続きを読む

5/26~5/28 伊豆諸島 タマン遠征

  • ジャンル:釣行記
  • (地磯)
大変ご無沙汰しております。
なんとか生きています。
さて、先月末に時間をやり繰りして
伊豆の島嶼部に遠征してきました。
久しぶりのフエフキダイ(タマン)釣行です。
1日目:
午後1時半過ぎから釣りスタート。潮はちょうど上げはじめです。
各地の海況をチェックしながらランガンするも、1日目はノーバイト。
午後6時…

続きを読む