プロフィール
たいら
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:43519
QRコード
2019年6月 薩南諸島のどこかに遠征釣行
- ジャンル:釣行記
- (薩南諸島のルアー釣り)
リーフ系の釣りで、同業者が少なめで、
できれば全周での釣りが楽しめそう、という島を
google mapで調べ、そんな都合のいい島に
単独遠征してきました。
遠征に行く直前のタイミングで、
長崎の影竿さんにオーダーした遠征用の竿が手元に届きました。
ちょうど梅雨の時期、滞在中の殆…
できれば全周での釣りが楽しめそう、という島を
google mapで調べ、そんな都合のいい島に
単独遠征してきました。
遠征に行く直前のタイミングで、
長崎の影竿さんにオーダーした遠征用の竿が手元に届きました。
ちょうど梅雨の時期、滞在中の殆…
- 2019年6月27日
- コメント(3)
2019 GW 小笠原母島 遠征釣行
- ジャンル:釣行記
- (小笠原母島沖磯)
今年で3回目となる母島遠征は
平成と令和を跨ぐ思い出深きものでありましたが、
残念ながら本命と巡り逢う事は叶いませんでした。
ほぼ地磯のような場所で、まったりとした潮の中、
シンペンを使ってオニカマスを2本キャッチ、
違う日には約17年ぶりとなるエサ釣りを経験し、
まるまるとしたツチホゼリをキャッチ。
つ…
平成と令和を跨ぐ思い出深きものでありましたが、
残念ながら本命と巡り逢う事は叶いませんでした。
ほぼ地磯のような場所で、まったりとした潮の中、
シンペンを使ってオニカマスを2本キャッチ、
違う日には約17年ぶりとなるエサ釣りを経験し、
まるまるとしたツチホゼリをキャッチ。
つ…
- 2019年6月19日
- コメント(3)
梅雨明け後のハマフエフキ釣行2018
短い梅雨が明け、仕事の段取りも決まったので早めのプチ夏休みということで、いつもの島に遠征することにしました。
タイミングとしては、やや早め・・・というより
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)と名付けられた大規模災害の原因である低気圧
・・・こいつが西日本に停滞しており、コンディションは全然良くありません…
タイミングとしては、やや早め・・・というより
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)と名付けられた大規模災害の原因である低気圧
・・・こいつが西日本に停滞しており、コンディションは全然良くありません…
- 2018年7月17日
- コメント(1)
梅雨入り前のハマフエフキ釣行2018
ゴールデンウィーク前のハマフエフキの
様子伺い釣行では1度のバイトすらなく惨敗という結果でした。
彼らにとって水温が低位安定しており、黒潮の影響で一瞬上昇したがまた低くなる、
という事があったのが影響しているのでしょう。
温暖系のハマフエフキにとっては
好ましくない状況だったのだと思っています。
さて…
様子伺い釣行では1度のバイトすらなく惨敗という結果でした。
彼らにとって水温が低位安定しており、黒潮の影響で一瞬上昇したがまた低くなる、
という事があったのが影響しているのでしょう。
温暖系のハマフエフキにとっては
好ましくない状況だったのだと思っています。
さて…
- 2018年6月27日
- コメント(4)
2018GW 小笠原母島 遠征
昨年の課題を解決するため、いろいろ準備をしましたが
結論から言いますと、赤いのとスマとキメジ・・・
贅沢を言ってはいけませんが
遠征の距離と釣果は比例しない、という
当たり前の事を突きつけられた釣行となりました。
今回の釣行では
時合はほんの一瞬、これを逃さないように
いつくるか分からない時合に向け
淡々…
結論から言いますと、赤いのとスマとキメジ・・・
贅沢を言ってはいけませんが
遠征の距離と釣果は比例しない、という
当たり前の事を突きつけられた釣行となりました。
今回の釣行では
時合はほんの一瞬、これを逃さないように
いつくるか分からない時合に向け
淡々…
- 2018年6月18日
- コメント(6)
タマン遠征 振り返り(2017年夏と秋)
釣行からしばらく経過しているため
ざっくり感満載なログになります。
①2017/8/31~9/2 伊豆諸島 ハマフエフキ遠征
さて・・・台風15号が
小笠原から本土に向かって来ている中
台風に向かっていくというなんともおバカな釣行。
春の釣行から今回の日程を決めており
ぎりぎりまで行くか行かないかで迷っていました。
自分な…
ざっくり感満載なログになります。
①2017/8/31~9/2 伊豆諸島 ハマフエフキ遠征
さて・・・台風15号が
小笠原から本土に向かって来ている中
台風に向かっていくというなんともおバカな釣行。
春の釣行から今回の日程を決めており
ぎりぎりまで行くか行かないかで迷っていました。
自分な…
- 2017年11月25日
- コメント(6)
2017/5/22〜5/24 伊豆諸島 ハマフエフキ遠征
伊豆諸島でのハマフエフキ遠征は今年で3年目。
海況やベイトなどからポイントを選定する楽しみや
ヒット後のトルクフルな引きを堪能しております。
初日、2日目とPNBだったのですが
3日目の早朝に、アフタースポーンの68センチを
ようやくキャッチできました。
わかりづらいですが、フックの先端が
色んな方を向いています…
海況やベイトなどからポイントを選定する楽しみや
ヒット後のトルクフルな引きを堪能しております。
初日、2日目とPNBだったのですが
3日目の早朝に、アフタースポーンの68センチを
ようやくキャッチできました。
わかりづらいですが、フックの先端が
色んな方を向いています…
- 2017年6月1日
- コメント(4)
2017GW 小笠原母島 遠征
2017.4.29〜2017.5.4で
小笠原諸島母島に遠征をしてきました。
(実釣は5.1と5.2の2日間)
気力と体力があるうちに大型魚と対峙したいのと
持ってるスキルが大型魚には通用するのか
という好奇心からの釣行計画です。
遠征の事前準備に際してはfimo友の網走さん、
遠征人語さんにお世話になりました。
また、釣行に際して…
小笠原諸島母島に遠征をしてきました。
(実釣は5.1と5.2の2日間)
気力と体力があるうちに大型魚と対峙したいのと
持ってるスキルが大型魚には通用するのか
という好奇心からの釣行計画です。
遠征の事前準備に際してはfimo友の網走さん、
遠征人語さんにお世話になりました。
また、釣行に際して…
- 2017年5月21日
- コメント(5)
タックルハウスさん
- ジャンル:釣り具インプレ
視認性重視で、ピンクバックを2本オーダー。
http://www.tacklehouse.co.jp/product/20170401.html
http://www.tacklehouse.co.jp/product/20170401.html
- 2017年4月1日
- コメント(1)
最新のコメント