プロフィール

GH
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:49918
QRコード
▼ フィッシングショー大阪2012 後編
- ジャンル:日記/一般
翌土曜日、セニョ~ル兄貴はうちに泊まり、朝一にとっちゃんを追加して、ちょっと遅めに大阪へ。
こちらの方、まったく面識は無いのですが、某店長さんらしいです(笑)

凄い集中力に脱毛、いや脱帽です (^^♪
こちらの方、まったく面識は無いのですが、某店長さんらしいです(笑)

凄い集中力に脱毛、いや脱帽です (^^♪
まずは、とっちゃんに着いて行って、お目当てなブースへgo

新しいアンタレスを見たかったんだが、もの凄い人人人で、jimを撮影したのみ・・・・・・

そして、昨日は忙しくて逢えなかったイズミンさんと

私、同年代なんですけど、ホンマこの方は元気一杯で、パワーをいつもいただいているような
ほんで、ビルダーとっちゃんマーク、やっぱり気になるガイド関係。

新しいKRガイドだったか?やっぱりKはダメだったんかいな?ってな印象でしたけど、ま、物は年々進化し続けるっちゅう事で(^。^)
ちなみにKRガイドは中々ナイスな印象を受けました。
つうか、Kガイドの在庫はどうすんのやろね???安価で大手に流れて、大量にローコストロッドにTNタイプが付いてきたり(笑)ええこっちゃね♪
とりあえず、前日に大体見てるんで、ここらで一旦とっちゃんとはぐれて単独行動。

えっと、この娘ダレだったか?
実物を見ると、普通の派手目なOLさんって感じ
再度、シマノブースへ行くと、どこかで見た方が・・・・・・
ああっ!!福井さん!!

完全に声を掛けにくいオーラ全開(笑)で、行く人々が避けて通過するような感じでしたけど(爆)、この方の凄さを知っている人がどんだけフィッシングショーに来てるんかって事。
めっちゃ気さくでエエ方ですよね
あの、磯からのGTファイトDVD、未だに印象に残ってるんす♪
実は、出身地元が近所でして、親近感溢れるファイトアングラーなんです
オフショア寄りな印象の福井さんですが、オンオフ関係なく、もの凄いファイトをする、数少ない私が尊敬するアングラーの1人でもあります。
奄美行きたいなぁ~~
福井健三郎のかくれ家
そしてウロウロしてると、西やん達と偶然合流し、御大のトークショーへ。

御大も、僕より全然年上なんですけど、ホンマに元気っす(笑)
途中、オヌマンさんも登場し・・・・・

アワビイベントや御大のトークショーと、ソルトな部門では一番賑やかな印象だったダミキブースでした。
マメさんナイスです
その後、御大のトークショーと時間が被り気味だったマツオ氏のトークショーへ急いで向かい

メバルに関してのお話しを。
私もメバルにノボセ上がってた時期がありましたけど、結局はエリア、ポイント、狙い方によって、人それぞれ感じ方や思いが違うんだと。
答えなんて、コレヤ!!って言うんは無いんですよね。
結局は、「信じる者は救われる」要素が多いのも、最近の釣りに関する一般的な考え方の答えなんだろうか?ってな感じしました。
メーカーさんはそれで飯食ってるんやで、まぁ思惑通りでは( ̄ー+ ̄)
そうそう、昼時間前後、ドコモの携帯が全然使えなくなってて超困ったんすけど、何とか とっちゃん、セニョ~ル兄貴と連絡取れて・・・・・・

とっちゃんとウロウロと最終チェック
そしてやっぱり・・・・・・

キャンGALベスト1は、着物&胸元タトゥー攻撃な、ダミキGALだったんじゃないでしょうか(*^_^*)
「和」の演出、中々ナイスでした(^u^)
今年のフィッシングショーで思った事。
自身の事なんですが、アラフォーになり、趣向というか、自分の興味分野がはっきりとしてきた事。
というか、何でもかんでも食いついてやってみてきた事が、まったく今後に何も生かされないであろう事がたくさんあります。
やっと色々とわかってきました。
『知識は 役に立たねば ただのお荷物』
かの、本田宗一郎氏の名言です。
本に書いてあるような事はみな過去の事、だからただ鵜呑みにしてはならない。
未来に役立たない知識なら、それらを捨ててこそ、未来が考えられるのである。
という意味らしいです。
ダイワのコネリーとバルサジャック1個ずつ持って、お爺さんに買ってもらった遠心ブレーキも付いていないようなベイトリールに、お年玉で買ったNFTのカーボンロッドを持って、ブラックバスを追い続けていた小学生時代。
そんな時代の情熱が戻ってきたような、こないような・・・・・・(別にバスを追うとかそういうんじゃないですが)
あの頃の情熱と、純真な心が欲しい(笑)
人生半分に差し掛かりましたが、私の生命線・・・・・・

こんなんやけど、もう人生終わる?(笑)

新しいアンタレスを見たかったんだが、もの凄い人人人で、jimを撮影したのみ・・・・・・

そして、昨日は忙しくて逢えなかったイズミンさんと


私、同年代なんですけど、ホンマこの方は元気一杯で、パワーをいつもいただいているような

ほんで、ビルダーとっちゃんマーク、やっぱり気になるガイド関係。

新しいKRガイドだったか?やっぱりKはダメだったんかいな?ってな印象でしたけど、ま、物は年々進化し続けるっちゅう事で(^。^)
ちなみにKRガイドは中々ナイスな印象を受けました。
つうか、Kガイドの在庫はどうすんのやろね???安価で大手に流れて、大量にローコストロッドにTNタイプが付いてきたり(笑)ええこっちゃね♪
とりあえず、前日に大体見てるんで、ここらで一旦とっちゃんとはぐれて単独行動。

えっと、この娘ダレだったか?
実物を見ると、普通の派手目なOLさんって感じ

再度、シマノブースへ行くと、どこかで見た方が・・・・・・
ああっ!!福井さん!!

完全に声を掛けにくいオーラ全開(笑)で、行く人々が避けて通過するような感じでしたけど(爆)、この方の凄さを知っている人がどんだけフィッシングショーに来てるんかって事。
めっちゃ気さくでエエ方ですよね

あの、磯からのGTファイトDVD、未だに印象に残ってるんす♪
実は、出身地元が近所でして、親近感溢れるファイトアングラーなんです

オフショア寄りな印象の福井さんですが、オンオフ関係なく、もの凄いファイトをする、数少ない私が尊敬するアングラーの1人でもあります。
奄美行きたいなぁ~~
福井健三郎のかくれ家
そしてウロウロしてると、西やん達と偶然合流し、御大のトークショーへ。

御大も、僕より全然年上なんですけど、ホンマに元気っす(笑)
途中、オヌマンさんも登場し・・・・・

アワビイベントや御大のトークショーと、ソルトな部門では一番賑やかな印象だったダミキブースでした。
マメさんナイスです

その後、御大のトークショーと時間が被り気味だったマツオ氏のトークショーへ急いで向かい


メバルに関してのお話しを。
私もメバルにノボセ上がってた時期がありましたけど、結局はエリア、ポイント、狙い方によって、人それぞれ感じ方や思いが違うんだと。
答えなんて、コレヤ!!って言うんは無いんですよね。
結局は、「信じる者は救われる」要素が多いのも、最近の釣りに関する一般的な考え方の答えなんだろうか?ってな感じしました。
メーカーさんはそれで飯食ってるんやで、まぁ思惑通りでは( ̄ー+ ̄)
そうそう、昼時間前後、ドコモの携帯が全然使えなくなってて超困ったんすけど、何とか とっちゃん、セニョ~ル兄貴と連絡取れて・・・・・・

とっちゃんとウロウロと最終チェック

そしてやっぱり・・・・・・

キャンGALベスト1は、着物&胸元タトゥー攻撃な、ダミキGALだったんじゃないでしょうか(*^_^*)
「和」の演出、中々ナイスでした(^u^)
今年のフィッシングショーで思った事。
自身の事なんですが、アラフォーになり、趣向というか、自分の興味分野がはっきりとしてきた事。
というか、何でもかんでも食いついてやってみてきた事が、まったく今後に何も生かされないであろう事がたくさんあります。
やっと色々とわかってきました。
『知識は 役に立たねば ただのお荷物』
かの、本田宗一郎氏の名言です。
本に書いてあるような事はみな過去の事、だからただ鵜呑みにしてはならない。
未来に役立たない知識なら、それらを捨ててこそ、未来が考えられるのである。
という意味らしいです。
ダイワのコネリーとバルサジャック1個ずつ持って、お爺さんに買ってもらった遠心ブレーキも付いていないようなベイトリールに、お年玉で買ったNFTのカーボンロッドを持って、ブラックバスを追い続けていた小学生時代。
そんな時代の情熱が戻ってきたような、こないような・・・・・・(別にバスを追うとかそういうんじゃないですが)
あの頃の情熱と、純真な心が欲しい(笑)
人生半分に差し掛かりましたが、私の生命線・・・・・・

こんなんやけど、もう人生終わる?(笑)
- 2012年2月7日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 無くすものなど何もない
- 1 日前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 4 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 9 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっぱイカよりおヒラ様!
- コネクリちろ
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN














最新のコメント