プロフィール

我絆釣 船長

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:74
  • 総アクセス数:358660

QRコード

3/17シーバスメバルロング便!

アクタさんと生徒さん2名の3名で19時出船

DAY2の本日は船長的にはシーバスのウエイトは軽めにしちょっとデカイメバルを狙ってもらえたらって事でポイントへ

とは言いながらまずはシーバス

鳥山も発生し今日もお祭り(笑)

アベレージも昨日よりUPでいい感じ^^

シーバスに癒してもらったところでメバルへ

ランガンチェックするも・・・・

反応無し^^;

まだちょっと早いかなってエリアだったのでアベレージポイントへ移動

するも・・・

渋い^^;

ポロポロ拾い釣り
bnbo8jenfxte7d8ybhog-324ffd41.jpg
でもアベレージサイズは昨日よりUP

プラッキングでなんだかんだ連発
x66ady8fm7yogcikm75e-d7f5faa8.jpg

そのころアクタさんはと言いますと・・・・

各所で一回りデカイのをGETしておりました^^
u8k9hts6skcftunh68va-3dbe54f5.jpg
bgb7jrte29umuwsjjhas-1db53abb.jpg
26cmGET

ってことで最後にドラマフィッシュ狙いで尺ポイントへ

生徒さんのラインは2.5ポンド

ちょっと不安だったけど頑張ってもらう事に

いいコースを通してもらうと・・・

2人のロットがブチ曲り

引きの強さはシーバスと比べても同等クラスだけど・・・

アクタさんとロットの振動を見ながら・・・・

「メバルだよね

間違いないっすね^^;

ただここは橋脚が乱立するエリア

走らせると巻かれる強引に持ってくると・・・

ブチッ

結果このエリアでは3本かかりましたがノーキャッチ^^;

事前に説明しておかなかった船長のせいでもありますが

どれもかなりデカかったと思います^^;

っと最後にBIGメバルとはなりませんでした~^^;

和歌山からの遠征ありがとうございました


シーバス 設定 6

メバル 設定 3

水温 10.6~14.3℃


船長的メバリングスタイルとアドバイス

メバル便と言うと、大体柔らか目の竿に2~3ポンドタックルがお薦めですと言う所が多いですが自分個人的には、そのタックルは全然メインになりません

スタイルや好みの問題もあると思いますが、やっぱボートに乗るならバイトの多さより安全(ダパダパもガンガン狙いますが!^^;)にデカイのを狙えるってのは大きな魅力だと思いますよ自分の釣友にも何人もデカメバハンターがいますが、そのポイントの多くが闇磯や闇砂浜なんかの秘境(笑)ある意味命がけだったりしますそれは悪い事だと思いませんしその釣りはその釣りの良さがあるんでそれはそれで面白いですがチキンな自分はボートメバルにどっぷりになってしまいましたが(笑)

海況などで必ず狙える訳ではありませんが、条件がそろっている日(デカメバデイ)に、2~3ポンドのベナベナタックルはもったいなさすぎる

2~3ポンドのタックルを持ってくるなって訳ではありません当然細糸が強いポイント釣り方があるのは重々承知しているんで持っていた方がイイです

ただメバルのハイシーズンに突入した今アベレージが25cm超えてくる状況は珍しくなく、メバルは小さい魚ですが瞬発力があるし案外結構引きます

しかもメバルはストラクチャーが大好きかつデカイのほどなかなか撃たれていないガチャガチャな所に居たりする

ウチにメバルを狙いに来てくれたお客さんのタックルを見ると多くが3ポンドに典型的なメバル竿の教科書通りのメバルタックルの人が多く、それだとデカイの捕れないなぁ~っと言うと、尺も釣ったことあるんで全然釣れますっと言う方が多いんですが・・・・

まあ~切られます^^;

しかも全然尺無いサイズに

自分も3ポンドラインで尺メバルを釣ったことは何度もありますストラクチャーがらみでなければ、慎重にファイトすれば上がりますが限界強度にそこまで余裕はありません

東京湾でのメバル釣りの多くがストラクチャーがらみのポイントが多く、そのストラクチャーはエグイほどイガイだらけで、釣らずして糸がボロボロになる事も珍しくない

細糸だとちょっとの傷も大きな痛手になる

ライン強度3ポンドで尺メバルは釣り上げられるかもしれないが、3ポンドを使っていると実釣強度は3ポンド無い事が凄く多い

なんで自分はお客さんにメバルのタックルでお薦めしているのが、スピニングではバスロットのULクラスのパワーの竿にフロロ5ポンド

これが基準になります

これをもとに、ポイントのストラクチャー具合、潮の速さ、風の強さを加味して調整していくのがお薦めです

5ポンドを使っていても3ポンドのドラグ設定にしておきます

ちなみに自分は最近はメバル釣りはほぼベイトでラインは6~8ポンドのフロロタックルでやっています

狙うは35cm40cm釣ったことね~けど^^;

自分的にはスピニングより手返しが良くなり、操作性も上がるんで釣りやすく2~3ポンドのメバルタックルを持ち込んだお客さんの後ろで遊ばせてもらい釣り勝ってしまう事もあったりします^^;

ラインを細くすれば釣れる訳ではないんです(笑)

ただ最近ソルトのベイトフィネスをメーカーもリリースしてきているので、ベイトフィネスを持ち込むお客さんが増えてきましたが・・・・

バックラッシュばかりで釣りにならない人が多い

それもそのはず、「メバル釣りでベイトフィネスが流行っているからと始めました。」ってお客さんが多くベイトを投げた事が無いって人がチャレンジしている事が多い

船長的にはまず、シーバスやバス釣りでベイトになれてからメバルなどに投入しましょうと言う見解です^^;

ってのも最近のベイトリールの進化は凄いと言えど軽いルアーを投げるには、飛距離を出すにはブレーキを必要最低限に落としますノーサミングOKを歌っているリールが増えてきましたが(船長的に納得がいかないというか好みではない)・・・サミングは必要です

出来なければバックラッシュします・・・

当たり前です(笑)

軽い物をベイトで投げるのは、一般的なウエイトを投げるより難しいんです^^;

普通のウエイトでトラブルようなら、ベイトフィネスタックルは扱えないでしょう

図星の方は・・・・練習しましょう(笑)

通常のウエイト、タックルで

っとこの辺を語らせると延々止まらなくなりそうなのでこのへんで^^;


メバルもお待ちかねのハイシーズンになってきました^^

自分の流し方は多くのガイド船と異なるようですが自分的にはこれが基本で撃てる人は超ワクワクする流し方になっている筈です

ぶっちゃけ自分が乗りたい位なんです(笑)

こう流してほしいを形にしたくて始めた遊漁船なんで^^;

メバル好きの変態さんからメバルを本気で狙ってみたいと言う方

お待ちしております(笑)

我絆釣ガイドサービスHP
http://gabanchoguide.flips.jp


 

コメントを見る

我絆釣 船長さんのあわせて読みたい関連釣りログ