プロフィール
我絆釣 船長
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:94
- 総アクセス数:360354
QRコード
▼ 見るに堪えないやりかた!
- ジャンル:日記/一般
よく釣果を報告の為デッキに、ライブウェルで生かした魚を並べで写真に載っている
デッキいっぱいにならんでいるとすごい釣れたんだなぁ〜って分かりやすいかもしれないけど、リリースする時には魚はかなりグロッキーになっている事が多い
釣り自体、魚と釣り場に負担がかかる遊び
だからこそ極力負担にならないように釣り人が気を使う事が必要
シーバスでの近況は深場のジギングが釣れているので多くの遊漁船がシーバスジギングをしている!
その中で特に大型の遊漁船に多く見られるのが、バケツによる一時ストック
一昔前から一部の遊漁船の中で習慣化している行為だけど、みんなでバァーっと釣ってポイント移動する時にバァーとバケツで逃がすという名のもと捨ててしまっている
まだ泳げる環境なら生きたまま逃がせる事もあるが、深場から釣った魚やまして大型でバケツで立てて入れた魚は浮き袋の調整などが出来なくなり、ひっくり返り戻れず死んでしまう!
そういった遊漁船が移動する時には、多くの魚が浮いてしまい死んでしまう
この行為はお客さんが自らやっている事ではなく船宿、船頭が指示しやっている事が多い
お客さんが釣ってすぐリリースしようとするとマイクで、「釣れなくなるから逃がすな」とか注意されているのをよく聞くし「もしいらないなら船宿で引き取るから逃がさないで」と言われている!
引き取ると言われ渡した魚は、漁協に売られたり酷いと桟橋に捨てられ死骸だらけになっている船宿も!(−_−#)
魚の食い渋りやソナーの映り込み防止でこういうやり方が始まったんだと思うが、魚がちゃんとリリース出来ているなら何も言わないが、実際魚が大量死している現実がある
シーバス釣りをしている人の多くがシーバス(食べる事以外でも)が好きで狙う人がほとんどだと思うんで、食べる分以外は元気に逃がしてやりたいと思うものです!
自分も多くの事を教わったスズヤさんは自分がガキの頃からシーバスの遊漁船のパイオニアとしてガイドしてますが、シーバスジギングでも魚が元気なうちにキャッチアンドリリースを実施してますしすぐ逃がさないと戻れなくなっちゃうと、お客さんに指導していますし、リリースによる釣果の落ちなどもほとんどありません!(本来即リリースでちゃんと遊べていたんです!)
それよりも一時ストックによる魚の減少による釣果の落ちの方が大きいですし深刻です!
シーバスは大きくなる(70cm以上)までに10年以上かかると言われてますし、それに満たない大きさでも何年も生き延びたツワモノです!それをものの1〜2時間で大量に殺してしまうんですから、魚が減ってしまうのは容易に想像がつく!
そう言った事も分からない漁師のような感覚になっている心無い遊漁船の言う「逃がすな」の指示は、これからもずっと釣りを楽しめなくなり間違ってます
胸をはってリリースすればいいです!まわりが釣れなくなって迷惑がかかりそうと思ってしまうんで、そのようにしてしまうんだと思うんですが、リリースしなくても釣れなくなってますよね!リリースしたから釣れなくなるのは思い込みです!先々をきちんと考え、食べる分以外はきちんとリリースしてやる事がこれからも釣りを楽しむ上で重要です!ご協力お願いします!
今回の事は、シーバスに限らず行われている事も多く、太刀魚やメバル他も乱獲による釣果の減少が顕著に出ています!
まだ遊漁船の売り文句でクーラー満タンって呼びかけがありますが、美味しくいただける分を狙って釣る方が好ましいと思っています!
ご協力お願いします!m(_ _)m
iPhoneからの投稿

デッキいっぱいにならんでいるとすごい釣れたんだなぁ〜って分かりやすいかもしれないけど、リリースする時には魚はかなりグロッキーになっている事が多い

釣り自体、魚と釣り場に負担がかかる遊び


シーバスでの近況は深場のジギングが釣れているので多くの遊漁船がシーバスジギングをしている!
その中で特に大型の遊漁船に多く見られるのが、バケツによる一時ストック

一昔前から一部の遊漁船の中で習慣化している行為だけど、みんなでバァーっと釣ってポイント移動する時にバァーとバケツで逃がすという名のもと捨ててしまっている

まだ泳げる環境なら生きたまま逃がせる事もあるが、深場から釣った魚やまして大型でバケツで立てて入れた魚は浮き袋の調整などが出来なくなり、ひっくり返り戻れず死んでしまう!
そういった遊漁船が移動する時には、多くの魚が浮いてしまい死んでしまう

この行為はお客さんが自らやっている事ではなく船宿、船頭が指示しやっている事が多い

お客さんが釣ってすぐリリースしようとするとマイクで、「釣れなくなるから逃がすな」とか注意されているのをよく聞くし「もしいらないなら船宿で引き取るから逃がさないで」と言われている!
引き取ると言われ渡した魚は、漁協に売られたり酷いと桟橋に捨てられ死骸だらけになっている船宿も!(−_−#)
魚の食い渋りやソナーの映り込み防止でこういうやり方が始まったんだと思うが、魚がちゃんとリリース出来ているなら何も言わないが、実際魚が大量死している現実がある

シーバス釣りをしている人の多くがシーバス(食べる事以外でも)が好きで狙う人がほとんどだと思うんで、食べる分以外は元気に逃がしてやりたいと思うものです!
自分も多くの事を教わったスズヤさんは自分がガキの頃からシーバスの遊漁船のパイオニアとしてガイドしてますが、シーバスジギングでも魚が元気なうちにキャッチアンドリリースを実施してますしすぐ逃がさないと戻れなくなっちゃうと、お客さんに指導していますし、リリースによる釣果の落ちなどもほとんどありません!(本来即リリースでちゃんと遊べていたんです!)
それよりも一時ストックによる魚の減少による釣果の落ちの方が大きいですし深刻です!
シーバスは大きくなる(70cm以上)までに10年以上かかると言われてますし、それに満たない大きさでも何年も生き延びたツワモノです!それをものの1〜2時間で大量に殺してしまうんですから、魚が減ってしまうのは容易に想像がつく!
そう言った事も分からない漁師のような感覚になっている心無い遊漁船の言う「逃がすな」の指示は、これからもずっと釣りを楽しめなくなり間違ってます

今回の事は、シーバスに限らず行われている事も多く、太刀魚やメバル他も乱獲による釣果の減少が顕著に出ています!
まだ遊漁船の売り文句でクーラー満タンって呼びかけがありますが、美味しくいただける分を狙って釣る方が好ましいと思っています!
ご協力お願いします!m(_ _)m
iPhoneからの投稿
- 2014年3月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント