ソイ釣行04.30

  • ジャンル:釣行記
[日時] 4月30日(土)午後3時から1(日)午前1時まで
[場所] 日本海
[天気] 晴れ

[気温] 8→2℃
[ 風 ]  北(2~4メートル) 

[潮汐] 小潮
[水温]

izazjw2fesv5nxkjrj63_480_480-344380f1.jpg

zviah2ixxhvfkty9v99o_480_480-2b96750c.jpg

ゴールデンウィーク前半、久しぶりのプチ遠征釣行。
7~8年前に出会った釣り冊子に掲載されていたソイ50UPがあがる磯。
これまで5回程度戦いを挑み全敗。
2年ぶりの挑戦であった。

[部長]
憧れの磯場での釣りはモンスターどころか、数もサイズも釣れませんでした。
夕マズメはホッケ1匹とアブラコ3匹。
暗くなってきてから、期待とは裏腹に押し寄せる強いウネリ。
何とかソイは釣れたけど、思い描いていたロマン溢れる磯とは程遠かったと感じました。
数年前まではすごい磯だと思っていたけど、その後に積んだ経験で、デカいのは釣れないと直感しました。
でもやっぱり磯ロックはいいね。

[元]
メタルジグのジャーク後フォールでホッケ2匹とりました。
日が沈んでからは生体反応を感じれず、ウネリのせいで沈まない&手前に押し戻される&思わぬところで根がかるの3重苦にルアーを4つロストして心が折れました。
磯ロックいいねと言えるレベルに自分はまだまだ達していないので、まずはスキルアップできるように努力します。

[副部長]

まさかのボーズ…。
でも満足しています。
2~3年前、磯と海の圧迫感に圧倒され、手さずりで挑んでいた磯。
久しぶりに同じ場所に立ち感じた余裕の心。
歳?いや経験値。
攻めのイメージを可能な限り作り、それを1つ1つ試してみたが、返事はなかった。
ウネリは強く、ルアーよりもラインをコントロールできない状況下であったが、
それでもそこにいるはずのソイは反応しなかった。
また、魅力ある磯を探しに行きます。

【評価】
10キロ級のリュックを背負って磯歩き。
背筋痛と腰痛を発症…。

コメントを見る