メンテナンス?

以前から問題になっていた「ポロリ事件」。



今日はその真相を解明すべく、調査開始。



容疑者「OG 2507」



cmyj4woec73cfcn99ynp_920_690-3e7d7cd9.jpg



長年連れ添ってきた初代オーシャングリップ。



魚を掴む部分の固定されている方がカクカクしていて、トリガーを戻した状態でも先端に隙間ができてしまい、魚がポロリ…の容疑。



全ての責任は自分が負う事を条件に尋問開始。




まずはお尻のキャップから順番にパーツを外していきます。



しっかりと調書をとっておかないと、後で苦労するので、一つ一つ丁寧に。



プラスとマイナスドライバーの手を借り、あっさりと丸裸。

u2dgvwtyzo6beod8hwxk_920_690-7cbc7960.jpg



砂やらホコリやらが付着していたので、キレイに掃除。




おまけにグリスアップのサービス。




予想通り、固定ネジがゆるゆるでした。

rwfv2zu7ta9pj82e6i9z_920_690-3098f74c.jpg



問答無用に締め上げ、今回は釈放。



調書とは逆の順番で組み立てていきます。



唯一見逃しそうになったのが、トリガーのバネを押さえるビスについている小さいワッシャー。

zm7wuon7vo9dpkbyujip_920_690-87f9f327.jpg



これに注意すれば難しくありません。



見事復活を遂げた初代オーシャングリップ。

iait6auy7fcn6rdum6k5_920_690-260cce38.jpg



まだまだ使い続けます(^-^)ゞ












Android携帯からの投稿

コメントを見る

arkさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る