プロフィール
木村"オウケン"釣介
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:42309
QRコード
▼ メバルの未来を考える
- ジャンル:日記/一般
メバルゲームに出会った10数年前、良型メバルも簡単に釣れていて大変癒された記憶があります。
今年も、また今年も、メバルの数が減ったなぁ。。
ここ数年、この時期になると感じることです。今年に限っては常夜灯下の子メバルでさえもまともに見ていない気がします。
メバル…このままおらんくなってしまうんですかね?
原因はきっとひとつではないですよね
地球温暖化、海岸線の整備による海中の環境の変化、釣り人の増加などなど
原因は何なのですかね?そんな研究をしている方っていないんでしょうか?
地球温暖化…
その昔、とはいっても自分が小さかった20年前は冬の関門海峡はカレイの投げ釣りで賑わっていた気がします。そして外道でアイナメが釣れていました。
職場で患者さんのご老人に話を聞くともっと昔はカレイは腐るほど釣れていたそうです。
現在、関門のカレイは希少なものとなりました。そしてアイナメは姿を消しました。温暖化による海水温の上昇により(?)冷たい海で釣れていた魚が消えました。メバルも冬季を中心に釣れることを考えるとやはりメバルも海水温の上昇により個体数が減っているのでしょうか?
釣り人の増加…
自分も釣りをする者として大きいことは言えないですが
メバルも成長が遅く、繁殖出来るようになるまで時間がかかりますし…抜かれただけ減っていくって感じですよね

自分もメバルを狙っている以上大きなことは言えません。しかし、必要以上は持ち帰らず、小さい個体は即リリース、プリスポーン個体は傷つけずリリースを心掛けています。
偽善に聞こえるかもですがアングラーとしてメバルゲームをいつまでも楽しみたいので…少しでも皆様が気を使っていただけると嬉しいですね

実際のところ減少の理由はわかりません。教えてほしいくらいです。
偉そうに長文失礼しました。
メバル…消えないでほしいですね。
Android携帯からの投稿
- 2014年1月31日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント