プロフィール
株式会社ファーストポート
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:470647
QRコード
▼ 7月スキルアップクルージング開講!!(操船練習)レポート③
- ジャンル:日記/一般
新中川を下り、河口から三枚洲
三枚洲は遠浅で非常に危険なエリアなので、標識を確認しながら遠目遠目に迂回します
荒川河口に入り、そのまま夢の島マリーナへ寄港して着岸の練習
皆さん試験以来の挑戦ということで、苦戦されていましたが
無事に全員着岸することが出来ました!
そしてマリーナのレストランでゆっくりお昼休憩をとり・・・

講習生さんとパシャリ・・・♪♪(最近前にも増して丸顔になった気がする私。)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
午後はいよいよ、隅田川~ベイエリアクルーズに向けて出港!!
まずは辰巳~豊洲~月島の運河筋を抜け、隅田川へ入ります
船舶交通量の多い隅田川は三面護岸なので、引き波により平日でもザバザバ!!
それに加えて橋も低いので、満潮時はゆっくり慎重に橋を越えます
そして平日は、屋形船は少ないものの、作業船や警備艇の往来が激しい。
次から次へと船が前方後方から接近してきますが、落ち着いて適切な避行をしていきます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
浅草まで上り、スカイツリーを見学したあとは
Uターンし隅田を下って、浜離宮でアンカリングの練習を。
ここの出入港口も非常に狭く、中も決して広いわけではないので
風が強いと船を一定の位置に留めておくのも一苦労です
アンカリングも、風向きを考えて場所を選ばないと、
流されたのちに護岸やブイにぶつかってしまったり、航路をふさいでしまったりとなかなか簡単ではありません
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
無事にアンカリングの練習が終わり、お台場方面に向けて進みます
ここまでオープンエリアに出てくると、大型の作業船やフェリーの往来もあるので
他の船の動静に注意を払いつつ、気持ちよく滑走~★
ときどき止まっては、航路を確認したり標識を見てみたりしながら進行しました
天気も良く景色が綺麗でしたが、操縦を担当した方は
景色を楽しむ余裕は無かったかもわかりません。笑
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
その後、有明近辺をウロウロし若洲に抜け、一気に浦安沖へ突っ切りました!!
多少風があったので、決して気持ちのいい海ではありませんでしたが
荒天時の速力調整や針路だったり、舵切りについても少し知って頂ける良い環境でした。
浦安マリーナでは給油の方法を見学して頂きました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
三枚洲は遠浅で非常に危険なエリアなので、標識を確認しながら遠目遠目に迂回します
荒川河口に入り、そのまま夢の島マリーナへ寄港して着岸の練習
皆さん試験以来の挑戦ということで、苦戦されていましたが
無事に全員着岸することが出来ました!
そしてマリーナのレストランでゆっくりお昼休憩をとり・・・

講習生さんとパシャリ・・・♪♪(最近前にも増して丸顔になった気がする私。)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
午後はいよいよ、隅田川~ベイエリアクルーズに向けて出港!!
まずは辰巳~豊洲~月島の運河筋を抜け、隅田川へ入ります
船舶交通量の多い隅田川は三面護岸なので、引き波により平日でもザバザバ!!
それに加えて橋も低いので、満潮時はゆっくり慎重に橋を越えます
そして平日は、屋形船は少ないものの、作業船や警備艇の往来が激しい。
次から次へと船が前方後方から接近してきますが、落ち着いて適切な避行をしていきます
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
浅草まで上り、スカイツリーを見学したあとは
Uターンし隅田を下って、浜離宮でアンカリングの練習を。
ここの出入港口も非常に狭く、中も決して広いわけではないので
風が強いと船を一定の位置に留めておくのも一苦労です
アンカリングも、風向きを考えて場所を選ばないと、
流されたのちに護岸やブイにぶつかってしまったり、航路をふさいでしまったりとなかなか簡単ではありません
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
無事にアンカリングの練習が終わり、お台場方面に向けて進みます
ここまでオープンエリアに出てくると、大型の作業船やフェリーの往来もあるので
他の船の動静に注意を払いつつ、気持ちよく滑走~★
ときどき止まっては、航路を確認したり標識を見てみたりしながら進行しました
天気も良く景色が綺麗でしたが、操縦を担当した方は
景色を楽しむ余裕は無かったかもわかりません。笑
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
その後、有明近辺をウロウロし若洲に抜け、一気に浦安沖へ突っ切りました!!
多少風があったので、決して気持ちのいい海ではありませんでしたが
荒天時の速力調整や針路だったり、舵切りについても少し知って頂ける良い環境でした。
浦安マリーナでは給油の方法を見学して頂きました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
- 2013年7月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 夜トップの季節です
- 5 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 27 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント