プロフィール
hati
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:184650
QRコード
▼ よく質問されるんだけど
- ジャンル:日記/一般
ドリフトのさせ方、ターンさせるのはどの位置でしょうか?リトリ-ブの速度は?
とかその他諸々 小手先の事ばかり
本質・答えは毎回違う 現場にしか存在しない。
流れも毎度違うし速さも向きも これを如何に早く見極めてアジャスト出来るかだけ
これを出撃の度に繰り返してるだけです。
奔る流れのどの位置にベイトが付いているのか、それを捕食しようと待ち構えているプレデター達が容易に渇、安全に捕食行動が取れる位置は何処なのか常に思考を巡らせ川面の変化を観て水位の上がり下がりにも気を配り 刻一刻と変わる流れの状況を把握することに全神経を集中する。
ホゲって帰る日だってメチャメチャあります。このホゲって全然噛みあわない日こそ財産なんだと自分は考えてます。状況的にはよかったのに1バイトしかもショ-トバイトだけとかetc・・・
ダメならダメで 次に繋がるヒントは必ずあるんです 現場には
アレ試してなかったな・・・とか あの流ればかりに固執してたけど 別の方法があったのではとか色々とね
今回のドジョウパターンだって 現地に出てなければ遭遇してなかった
釣れようが、釣れまいが兎に角 現場に足を運ぶ、緩潮だろうがナンだろうが出向く
釣りしなくてもいい 川面を眺めるだけでもいい
何かしらのヒントと云うか次に繋がるモノを見出してみる。
如何、はらい出しているとか ベイトはどの位置に居たとか 水鳥(鵜・カイツブリ等)の有無 風向き・・・・
積み重ねなのよ 一長一短には事は運ばないって事
○○で釣れたから それがいいとは限らないし無限の可能性がある筈
小手先云々より如何にその状況に逸早くアジャスト出来るかだけです。
偉そうな事 書きましたが 自分はそうやって培って来ました。
これからも精進していくつもりw
偏った弾のセレクトしかしないんで 自分なんか参考にするよりココ(fimo)にはアドバンスと云われるオールラウンダーのエキスパート達が沢山居るので参考にしてみたらいいと思いますよw
以上 こんな感じです。 気が向いたらまた書き込みします
- 2016年4月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント