プロフィール

エクストリーム

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

SIN-ZOシーラーの必要性

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは、エクストリームです。
今回の壱岐合宿でもかなりの猛威を振るったシンゾーベイトですが、ワームのズレ防止や、そもそも持ちの良いこのワームをさらに長く使うためにも、常にオガケン達がカバンに潜ませているのがこのシンゾーシーラーです。
シンゾーのみならず、股が完全に裂けてしまったチッコリーなどの補修にも最適。ライターなどで炙るのに比べて確実で、より不自然でない接着面を得ることが出来ます。

oe52ws2w38p75k3bpkzm_480_480-b2572d2d.jpg

 

SIN-ZOベイトに最適なシーラー

SIN-ZOベイトはジグヘッドが内臓される形状のため、すき間を埋めるために火であぶったり、別のワームを溶かして流し込むなどのチューン方法がありました。これによりSIN-ZOベイトとジグヘッドが完全に一体化しこわれにくくなり、さらに動きが良くなるという理由からです。でもぜんぜん手軽ではなく補修にも不向きなため、チューンが容易で補修もできるこの専用シーラーが生まれました。

 

 ☆においが少ない無溶剤タイプ・・・補修作業中の接着剤特有のにおいがない。

 ☆垂れにくいジェル状・・・ピンポイントで盛りやすく、ほとんど肉やせしない。

 ☆硬化後も弾力がありワームの特性を保持・・・アクションや喰い込みを阻害しない。

 

完全硬化約24時間ですが温度によってかわります。また表面硬化はさらに短縮となります。SIN-ZOベイト以外のワームやフロッグ、プラスチック製品にも使用でき、ソルトウォーターにも対応します。
 

使い方
シンゾーシーラー使用例


●接着面のゴミ、錆、油脂などの汚れを落としてください。
●チューブから直接またはつまようじなどで塗布します。
●使用後はチューブの口をきれいにし、中の空気を抜きキャップを閉めて下さい。
●直射日光のあたらない場所に保管してください。
 
シンゾーシーラー接着 ホール間のフック貫通部が裂けた場合。少しめくって内側から表面を薄くおおうように塗布。
シンゾーシーラー接着後 硬化後。
シンゾーシーラーすきま埋め ヘッド挿入部のすきまを埋める場合。
シンゾーシーラーすきま埋め後 硬化後。クリアのため目立ちません。
シーラーやフォーミュラは、活性の高い時などにはその必要性に疑問があったりもしますが、魚がスレている時やシビアな状況では、こういった小さな努力(?)が功を奏すことが多い。しかしそれがいつなのかは誰にもわからないので、普段からタックルボックスに忍ばせておいて欲しいアイテムになります。
コンスタントに良い魚を手にしている人程、こうした見えそうで見えない部分にデリケートです。これはルアー釣りならフックやリングにこだわるのと同じことかもしれません。是非一度試してみて下さい。良い魚に出会うチャンスが増えるはずですよ!

お求めは全国のシンゾー取り扱い店、またはWEBショップにて

http://1extreme.jp/goodslist.html
 
 

コメントを見る