プロフィール
えぐ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:117160
QRコード
▼ ティンセルフックチューンで一考
- ジャンル:style-攻略法
復活したかと思ったら再々の投稿でタイムラインを邪魔してます
どうも、最近のマイブームはYOASOBI
えぐです。
久しぶりにカバーリングを聞いても満足出来ない唯一無二のアーティストが出てきたので、エンドレスリピートしてます(笑)
俺の中ではKOKIA以来出てきてないんじゃないかな?
澄み切った高音のノビが大好物です
プラグチューンやカブラタイイング、ティンセルフック作りで机の上がエライ事になってます

さてさて、今日はティンセルフックについて
ティンセルフックやフェザーフックと言えば、バス釣りのイメージが強いんではないでしょうか?
特に、ルアーの動きを殺す為にI字系ルアーに装着される事が多いこのフック
メバルルアーだとメガバスのファットビーグルなんかのクランクやSMF2のマリコカスタムなんかに標準搭載されてます
トップペンシルへの激乗りチューンとして知る人ぞ知るカスタムだったのは割と歴史があるとか無いとか
このティンセルフック・・・自分で巻いてて思ったのが、、、
買うと高い、メバル対応サイズの取り扱いが量販店によっては在庫が無い、そもそも取り扱ってない
そして今回のログ最大の提起
状況によってティンセルを付けたり外したりしたい
または、夜光ティンセルとノーマルティンセルやカラーティンセルを使い分けたい
こんな状況があるかも
俺なんかは車に入っているベースに必ずスペアフックを入れているのでいざとなれば釣り場での換装は容易なのだが、フック毎変えるのはめんどくさいし、持ち歩くとなればバックの中で嵩張る・・・
簡単にティンセルを付け外し出来たら便利じゃね??
フロントのみ、リアにのみ、あるいは両方
任意の場所に付けたいとかそういうシチュエーションが必ずある
ジギングやサーベリングなどのアシストフック用では当たり前に売っている、付け外し可能ティンセル
トレブルフックに付けれるものは無いのか!?
前置きが長くなったけど、プロトタイプを作ってみた

極力重さを変えたくないのでフロロを折り返してアイを作り、スレッドを巻いて芯を作る
この時、芯の長さはだいたい1cm程度がいいかもしれない
この芯にティンセルをスレッドで巻き付けていけば完成
使う時はフックのスプリットリングにアイを通してやれば、即席ティンセルフックになる・・・はず(笑)

ひとつ懸念があるとすれば、フックもティンセルも独立している事
変な動きにならなけりゃいいのだが・・・
まだまだ1stプロトなので効果や性能は未知数なのだが、上手くいけば現場でのチューニングがかなり楽になるはずだ
どうも、最近のマイブームはYOASOBI
えぐです。
久しぶりにカバーリングを聞いても満足出来ない唯一無二のアーティストが出てきたので、エンドレスリピートしてます(笑)
俺の中ではKOKIA以来出てきてないんじゃないかな?
澄み切った高音のノビが大好物です
プラグチューンやカブラタイイング、ティンセルフック作りで机の上がエライ事になってます

さてさて、今日はティンセルフックについて
ティンセルフックやフェザーフックと言えば、バス釣りのイメージが強いんではないでしょうか?
特に、ルアーの動きを殺す為にI字系ルアーに装着される事が多いこのフック
メバルルアーだとメガバスのファットビーグルなんかのクランクやSMF2のマリコカスタムなんかに標準搭載されてます
トップペンシルへの激乗りチューンとして知る人ぞ知るカスタムだったのは割と歴史があるとか無いとか
このティンセルフック・・・自分で巻いてて思ったのが、、、
買うと高い、メバル対応サイズの取り扱いが量販店によっては在庫が無い、そもそも取り扱ってない
そして今回のログ最大の提起
状況によってティンセルを付けたり外したりしたい
または、夜光ティンセルとノーマルティンセルやカラーティンセルを使い分けたい
こんな状況があるかも
俺なんかは車に入っているベースに必ずスペアフックを入れているのでいざとなれば釣り場での換装は容易なのだが、フック毎変えるのはめんどくさいし、持ち歩くとなればバックの中で嵩張る・・・
簡単にティンセルを付け外し出来たら便利じゃね??
フロントのみ、リアにのみ、あるいは両方
任意の場所に付けたいとかそういうシチュエーションが必ずある
ジギングやサーベリングなどのアシストフック用では当たり前に売っている、付け外し可能ティンセル
トレブルフックに付けれるものは無いのか!?
前置きが長くなったけど、プロトタイプを作ってみた

極力重さを変えたくないのでフロロを折り返してアイを作り、スレッドを巻いて芯を作る

この時、芯の長さはだいたい1cm程度がいいかもしれない
この芯にティンセルをスレッドで巻き付けていけば完成
使う時はフックのスプリットリングにアイを通してやれば、即席ティンセルフックになる・・・はず(笑)

ひとつ懸念があるとすれば、フックもティンセルも独立している事
変な動きにならなけりゃいいのだが・・・
まだまだ1stプロトなので効果や性能は未知数なのだが、上手くいけば現場でのチューニングがかなり楽になるはずだ
- 2021年3月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 6 時間前
- hikaruさん
- ジャッカル:デラクー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 18 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 19 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 残暑の厳しい中でも釣れました('-' э )Э
- OKB48
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
最新のコメント