プロフィール
ER
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:757515
QRコード
▼ NEW ちょい足しシンカー応用編
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ER)
ERのNEWアイテム
ちょい足しシンカー
これの威力は無限大!


何故?
①ガン玉と同じ様なイメージで使える
②ワームの何処にでもセット可能
③ジグヘッドなど今までのリグとは違うアクションが可能
④ルアーだけにとどまらずエサ釣りにも使えます。
先ずは①のガン玉イメージの使い方をご紹介
とりあえず ↑ の動画を見て下さい。
どうです?カニが泳いでいるでしょ?
こんな設定が簡単に出来ます。

まずはパワークラブの腹側で中央より右5mm位の所に
ちょい足しシンカーを刺します。

先がワイヤーで出来ているので狙った所に刺しやすい!
カエシ部分がワーム本体に入ってしまう位に刺してください。

ちょい足しシンカーの丸い部分に針先が通る様にフックを刺します。

ワームの内部ではこの様なルートを通します。

こうなる訳です。

今回のフック紹介です。
エサ釣り用のフックですが、使わない手は無い!!
日本の釣り具において、エサ釣りの道具はずば抜けて優秀だと私は思っています。
私は元々黒鯛の落とし込みや前打ちが好きでその後ルアーに転向したタイプです。
ルアーを始めた頃、フックの質の悪さを強く感じましたが
今もたまにエサ釣りをすると、針とラインの位置関係など
釣りの奥深さを再認識します。(釣りキチ三平がバイブルで育ちました)
ライトタックルの釣りでエサ釣りのフック使わないなんて勿体無いです。

ルアーのフックに比べ形状も沢山あります。
ワームの種類に合わせ使う事は必要ですが、今回のパワークラブは

ルアー用に売られている針よりも確実にエサ用フックが合っていると感じます。
このワームに限らず、長さの短いワームなどを使う時には
使うべきだと私は思います。
問題は針をラインに結ぶ事が、ルアーの様にスナップで付ける訳ではないので
少し勉強と練習が必要になるかも知れません。
しかし覚えてしまえば簡単です。
メバルタックルや、アジングタックルでこのワーム投げたら

釣れない訳が無いでしょ!
ちなみに私がエサ釣りのフックを使う場合は
カエシをプライヤーで潰して、バーブレス状態にします。
理由は魚が外しやすい事に加え、取り外しの際にワームの破損を少なくするためです。

元々ジギングのアシストフックなどはエサ釣りのフックを応用した物がほとんどです。
ERリグのフックもカン付き伊勢尼フックを使っています。
エサ釣りの方が歴史が長い=優れた部分が多々有るんです。
何よりルアーフックに比べ安い!!
これ最大の利点!安くて品質が良い!!!
これを強く押しても私的には何の利益も生まないですが(笑)
ルアー釣り=エサ釣りアイテムNGってのは不正解
楽しい釣りする為には間違ったルール解釈は改めた方が良いと思います。
ちょい足しシンカーは勿論 Amazon でもERアイテムが購入頂けます。
「ER 巣山技研」で検索してみて下さい。
ERショッピングサイトでも購入可能ですので宜しくお願い致します。
ちょい足しシンカー
これの威力は無限大!


何故?
①ガン玉と同じ様なイメージで使える
②ワームの何処にでもセット可能
③ジグヘッドなど今までのリグとは違うアクションが可能
④ルアーだけにとどまらずエサ釣りにも使えます。
先ずは①のガン玉イメージの使い方をご紹介
とりあえず ↑ の動画を見て下さい。
どうです?カニが泳いでいるでしょ?
こんな設定が簡単に出来ます。

まずはパワークラブの腹側で中央より右5mm位の所に
ちょい足しシンカーを刺します。

先がワイヤーで出来ているので狙った所に刺しやすい!
カエシ部分がワーム本体に入ってしまう位に刺してください。

ちょい足しシンカーの丸い部分に針先が通る様にフックを刺します。

ワームの内部ではこの様なルートを通します。

こうなる訳です。

今回のフック紹介です。
エサ釣り用のフックですが、使わない手は無い!!
日本の釣り具において、エサ釣りの道具はずば抜けて優秀だと私は思っています。
私は元々黒鯛の落とし込みや前打ちが好きでその後ルアーに転向したタイプです。
ルアーを始めた頃、フックの質の悪さを強く感じましたが
今もたまにエサ釣りをすると、針とラインの位置関係など
釣りの奥深さを再認識します。(釣りキチ三平がバイブルで育ちました)
ライトタックルの釣りでエサ釣りのフック使わないなんて勿体無いです。

ルアーのフックに比べ形状も沢山あります。
ワームの種類に合わせ使う事は必要ですが、今回のパワークラブは

ルアー用に売られている針よりも確実にエサ用フックが合っていると感じます。
このワームに限らず、長さの短いワームなどを使う時には
使うべきだと私は思います。
問題は針をラインに結ぶ事が、ルアーの様にスナップで付ける訳ではないので
少し勉強と練習が必要になるかも知れません。
しかし覚えてしまえば簡単です。
メバルタックルや、アジングタックルでこのワーム投げたら

釣れない訳が無いでしょ!
ちなみに私がエサ釣りのフックを使う場合は
カエシをプライヤーで潰して、バーブレス状態にします。
理由は魚が外しやすい事に加え、取り外しの際にワームの破損を少なくするためです。

元々ジギングのアシストフックなどはエサ釣りのフックを応用した物がほとんどです。
ERリグのフックもカン付き伊勢尼フックを使っています。
エサ釣りの方が歴史が長い=優れた部分が多々有るんです。
何よりルアーフックに比べ安い!!
これ最大の利点!安くて品質が良い!!!
これを強く押しても私的には何の利益も生まないですが(笑)
ルアー釣り=エサ釣りアイテムNGってのは不正解
楽しい釣りする為には間違ったルール解釈は改めた方が良いと思います。
ちょい足しシンカーは勿論 Amazon でもERアイテムが購入頂けます。
「ER 巣山技研」で検索してみて下さい。
ERショッピングサイトでも購入可能ですので宜しくお願い致します。
- 2018年8月9日
- コメント(0)
コメントを見る
ERさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 3 時間前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ドレス:ドレパン
- 6 日前
- ichi-goさん
- 決して無理をしないこと
- 21 日前
- はしおさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 26 日前
- pleasureさん
最新のコメント