予想の遥か斜め上【シマノ使いの皆さんへ】

  • ジャンル:日記/一般
リールの“回転ゴロ”気になりますよね。

かく言うウチの08バイオC3000S…スプールの往復中にゴロゴロしだしたので、二回に分けてパーツを交換しました。


まずクロスギア・シャフト。

昔ベイトキャスティングのレベルワインダーのクロスギア・シャフトで、溝の交差部の磨耗から破損したことがあったので…まずシャフトから疑って、替えてみました。


(´・ω・`)ん~
良くなったっちゃぁ、良くなったが…微妙やのぅw


後日、今度はクロスギア・ピンとピン・カラーを取り寄せてみる。


Σ゚ロ゜(  ;){あ゙?


届いたパーツを見てビックリw

ピンの磨耗は一目瞭然だったから(笑々)

その写真がこれ
http://q.pic.to/1bm214

左が新品、右が外した物。
ピンの、厚み・横幅・長さ…どれも見た目で判るほど減っていました(^_^;)


いや~シャフトから替えたの…失敗だったか?w

次にピン・カラーの材質が、黒いポリプロピレン?から→白いポリアセタール?に変更されてました。
http://f.pic.to/14gzgh


よく
『ゴロを感じたからメーカーに出したら、ギアセットとベアリングが交換されてきた』

ってのは良く聞きますが…

『クロスギア・ピンを替えられた』

って聞いたこと無いな…と。

ちなみに、このバイオ。
ヤフオク経由で半年ほど使用されたものを入手して1年半ほど経過したもので、ピン自体は購入した時に全バラしてますが…見た目は変わってませんからね?(笑)

形状変更されたのも知れませんが、そうでなかったら…保って1年ちょっと?みたいな(・_・;)


スプールを軽く押しながらまわして『ゴロゴロッ』て音がしたら、替え時かも知れませんよ。

コメントを見る