プロフィール
ds-376
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:32807
QRコード
対象魚
▼ 20190913 新潟 二大河川
- ジャンル:日記/一般
夜も涼しく、息も白くみえる季節が巡ってきました。
9月中旬。
甲信越、新潟では夏パターンから変わり、秋に。
今年の夏、新潟市内の河川全域で感じた事はイナッコが例年においてかなり少なく感じました。
よって今年はイナッコパターン、イナッコボイルは一回もすることなく夏を終えました。
メインでエントリーするエリアは中流域から上流域なので特に釣果という点では左右されることはあまりなかったですが残念です。
そして毎年の事ではありますが、この9月上旬辺りは途端に魚がエリアから気配を消し貧果になることが多い。
毎年、意固地になる。笑
そして釣れない笑
と、いうことで中流域に降りてみた!
先ずは河口から15km。(最大遡上域30km)
阿賀野川、川幅約400m。
流芯の釣りは成立しない。
しかし、阿賀野川って想像以上に浅い。
実際、太い流れと水深が効いてる筋は50mくらいの一点だけ。
流速が大きくヨレるある種流速のピン!!
こういう時に先ず使用する代表的サーチベイト、カゲロウ100f!!
これがホント毎度素晴らしい!
食わせの力からスイミング姿勢、アップからダウンまでこれ1本で何でもこなす!!!
で、

水面、炸裂!!!
スーパージャンプを魅せてくれました!


この丸呑み!!
リーダーボロッぼろでした汗汗
狙い通りと言いたいとこでは御座いますが、この場所、流速のピンに魚が回ってくるまで約1時間半待つイメージ。
しかし、流れに着く魚ってデカイ!!
ここのポイントで今年ランカー3本!
60センチ以下は釣れない!
そして、更に気になる信濃川!
阿賀で釣ったら信濃でしょ!笑
毎度魚をかける度に思うこと。
信濃川の固体はかなりがっしりしてるイメージ。
移動!!
こちらは下流、中流はスルー!
20kmから上流を目指す!
ブレイクから落ちるベイトを待ち構えている魚。
ドシャロー、水深50センチ程。
ここの魚は水深の高低差に着いている。
数キャストすると!!

足元でドッカーン!!!
次のキャストでまたHIT!
が、バレる。
魚がいることは分かったのでタックルチェンジ!!
デーモン140で水面を流すように。
、、、、、、、、ドッバーーーン!(昭和の効果音w)

ランカー降臨。
ここでは3HIT1バラシで結構魚が入ってました!!
夏から秋に変わりフィーディングスポットが少し変わった模様。
落ち鮎までこんな展開で魚探していくしかないかなーと。
ホッとなスポット見つけられるといいんですが。。。
では、また次回!
9月中旬。
甲信越、新潟では夏パターンから変わり、秋に。
今年の夏、新潟市内の河川全域で感じた事はイナッコが例年においてかなり少なく感じました。
よって今年はイナッコパターン、イナッコボイルは一回もすることなく夏を終えました。
メインでエントリーするエリアは中流域から上流域なので特に釣果という点では左右されることはあまりなかったですが残念です。
そして毎年の事ではありますが、この9月上旬辺りは途端に魚がエリアから気配を消し貧果になることが多い。
毎年、意固地になる。笑
そして釣れない笑
と、いうことで中流域に降りてみた!
先ずは河口から15km。(最大遡上域30km)
阿賀野川、川幅約400m。
流芯の釣りは成立しない。
しかし、阿賀野川って想像以上に浅い。
実際、太い流れと水深が効いてる筋は50mくらいの一点だけ。
流速が大きくヨレるある種流速のピン!!
こういう時に先ず使用する代表的サーチベイト、カゲロウ100f!!
これがホント毎度素晴らしい!
食わせの力からスイミング姿勢、アップからダウンまでこれ1本で何でもこなす!!!
で、

水面、炸裂!!!
スーパージャンプを魅せてくれました!


この丸呑み!!
リーダーボロッぼろでした汗汗
狙い通りと言いたいとこでは御座いますが、この場所、流速のピンに魚が回ってくるまで約1時間半待つイメージ。
しかし、流れに着く魚ってデカイ!!
ここのポイントで今年ランカー3本!
60センチ以下は釣れない!
そして、更に気になる信濃川!
阿賀で釣ったら信濃でしょ!笑
毎度魚をかける度に思うこと。
信濃川の固体はかなりがっしりしてるイメージ。
移動!!
こちらは下流、中流はスルー!
20kmから上流を目指す!
ブレイクから落ちるベイトを待ち構えている魚。
ドシャロー、水深50センチ程。
ここの魚は水深の高低差に着いている。
数キャストすると!!

足元でドッカーン!!!
次のキャストでまたHIT!
が、バレる。
魚がいることは分かったのでタックルチェンジ!!
デーモン140で水面を流すように。
、、、、、、、、ドッバーーーン!(昭和の効果音w)

ランカー降臨。
ここでは3HIT1バラシで結構魚が入ってました!!
夏から秋に変わりフィーディングスポットが少し変わった模様。
落ち鮎までこんな展開で魚探していくしかないかなーと。
ホッとなスポット見つけられるといいんですが。。。
では、また次回!
- 2019年9月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント