今度はJHでタコ 1月14日の釣行

  • ジャンル:釣行記
何か思いけど巻けば来るって感じです。
完全に藻がくっついてるパターンです。

驚きました。写真悪いですが「手長だこ」です。


だいたいですけど200グラムくらいでしょうか。
JHは食ったのではなくて頭に刺さっておりました。
通りがかりの事故なんでしょうか。
昨年の12月のアオリに次ぐうれしいゲストです。


ここ1週間帰りが遅かったので遠方は避けて
上関付近へ出かけました。
相変わらず道中の釣り人は少ないです。

目的地到着したのが21時30分です。
干潮前で潮水がありません。流れもなさそうです。
でも、風は無いので釣りはやりやすいです。

辺りには数人。どうやらアジ釣っている人はいません。
今日はツインパの鱗付けなのにいきなりメバルは厳しいなぁと思いながら
フィネスフロロに1グラムJHを直結してフルキャスト。
コツン 合わない コツン 合わない コツン 乗った。
1投目で鱗付け終了。10㎝メバルでした。。

私も釣れるメバル。って事はよいよシーズン到来を予感します。


その後メバルを求めて釣り歩きますが手のひらオーバーサイズは釣れません。
(アジもこまいです)結局はキープはゼロ。

くたびれたので移動は車でめざせ「Gゾーン」です。
アキレスジャークさんのおられたら挨拶して釣らなければ。が0時30分。

誰もいません。そりゃそうです。敷石が数えられるくらい出てます。(汗)
そして多少の風。

まぁ、折角来たのだから湾勝負って事でキャスト。

で、一発目に冒頭のタコです。(チョット興奮しました)
アジのアタリもありません。

JHがどこにあるのか解りませんが、 コツン
こいつです。ガッシー君。



完璧にキープサイズでお魚のお土産できました。
2匹目を狙いましたが風が寒いので1時30分終了。

Gゾーンのシステムは1グラムのスプリットに浮力ゼロのJHを使用しました。
浮力ゼロには興味があるのでもう少し使ってみたいと思います。
(浮力ゼロ:ワームだけの重さで自然に漂わせるのが目的かな?)


よいよ、へたっぴの私にもメバルシーズンがやって来たって感じです。
この冬は5匹くらいはキープしたいです。(苦手なので弱きです)

ポチッと応援頂ければ(^^--->







-----------------------------
釣行時間 21:30-1:00
潮 若潮
満潮 15:09
干潮 22:27

コメントを見る