プロフィール
かずまーにゃ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:268633
QRコード
▼ 磯ヒラスズキ
4、5年前はこんな事はなかったのに、この2年くらいは特にひどい房総ヒラスズキの粘液胞子虫。
数えちゃいないが、自分は7割くらいの確率で寄生されている魚にあたります。
いったいどーしちゃったんだろう…
コレも温暖化に伴う水温上昇とかが関係あるのか?
前に九州のびぐざむさんが「九州はもっと多いよ」って言ってたな…。
まぁなんにせよ、せっかく丁寧に下処理しても、なかなか刺身にありつけない(涙)
チラッと調べたりしたけどよくわからねぇし、
まぁ、分かったところで実際にはどーにもできないしね…(苦笑)
唯一できることといえば、絞める前にエラの裏の白い薄皮を見て確認するくらい。
居る時はこの薄皮の中にも寄生してる時があるから、唯一キープする前に外から確認できる場所。
ただ、そこに居なかったからと言って絶対に居ないわけではないけど…
それと、なんとなくサイズが大きい方が居そうな気がしてたが、実際には大きかろうが小さかろうがいる時は居る。
40㎝くらいの綺麗な銀ピカにも居たこともあったし、サイズは関係ない。
今回は60㎝をキープしたがまたまた白玉ゲット
コレは全然少ない方だけど…。
筋肉に少なくても、皮を剥いだら身と皮の間にびっしり!なんて時もあります。
最初は気持ち悪かったけど、最近では見慣れてしまった。
つうか、前日釣ったチビヒラは家族連れの釣り人にあげたけど大丈夫だっただろうか?
入っていないことを祈ろう(苦笑)
ナマでイったらヤバイらしいから、気軽に人にあげるのも考えものですね。
ちなみにコイツを献上した↓
この秋、初モノ。
ミッチーのおこぼれで頂いたウェットなしのお手軽ポイントにてデイゲームでゲット♪
ミッチーは連発で複数匹釣り上げてた。
翌日は激荒れの磯で連発するも、横風爆風に苦戦しつつなんとか一本ゲット。
さて、ヒラスズキもコレから本格的なシーズンに突入していきますが、また今シーズンも怪我なく楽しんでいい出会いに期待したいと思います。
ちなみに、さっそくデケェヤツにやられたヘタクソです(涙)
見てないからこそ言いますが、ヒラならきっとメーターはあったでしょう!(爆)
必ずリベンジだーー!
- 2019年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
かずまーにゃさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント