増水ランガン!

皆さん、゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪

昨夜は、よく雨ふりましたね~
でも、もちろん出撃!(^^)v
やっと乾いた雨具も・・・再び、びしょ濡れ~
生乾きの臭いはとれましたけどね。

結構降ったんで結構な増水。
そして、小潮・・・
どう攻めるか?いつも悩みどころです。

1ヶ所に陣取ってひたすら魚がポイントに来るのを待つ守りの回遊待ちスタイルで釣るか?
魚の反応を探して、あちこち打ちまくる攻めのランガンスタイルか?

この日の答えは・・・ランガンスタイルで!
潮が動かない上に、この川の流速。河川の中盤から上は行かないだろうと予測。
よって中盤より下を徹底攻撃( ̄‥ ̄)=3

だがここはやはり増水パターン・・・
普段と違う時合や場所に居る事もあるので、これを予測するのは至難の技です(;^ω^)

下げ止まり前後の魚が動かない時合を狙って集中攻撃。
通常ならば釣れない時合ですが、濁りと流れは十分にあります。
居れば確実に魚の反応があるので5投して反応がなかったら次に移動を繰り返して魚を探す作戦。

びしょ濡れのまま、車に乗り込み移動を繰り返します。
まずはシャローエリアで・・・コモモカウンターを潜らせぎみでドリフトさせ・・・
ヒット!

チーバス(σ゚д゚)σゲッツ


シャローエリアでは、反応はこれだけ(´-∀-`;)
続いてわりかし深場エリアで・・・よく潜るハウンドでポイントに流し込み・・・
ヒット!

まあまあのサイズアップ(^^)v


( ‥) ン?
ここはビンゴか?なんか気配を感じる。
さらに少しづつポイントをずらしながら探っていくと・・・
ヒット!

流れでなかなか寄せるのが大変でしたが無事ランカー(σ゚д゚)σゲッツ
(-ω-;)ウーン・・・
写真、もうちょっとよく撮っとくべきでした。1cm損した感。


しかし、この魚体からするに居着きっぽい。
綺麗な魚体ならば群れの可能性大で連続ヒットなのだが・・・
やっぱ連続ヒットはならず。・゚・(ノД`)・゚・。

それなりに潮が動き始めると居場所が全く分からなくなり、シャツまで濡れて人的活性が落ち・・・撤収!(;^ω^)

さて、今日もばっちり濁りは入ってるんで・・・
どう攻めましょか?
そういうの考えるも釣りの楽しみですね(^^)v

<釣行データ>
フィールド:熊本県河川
天候:雨
潮:小潮
風:北東風 微風
水質:濁り(茶色)
月齢:7.5


<タックルデータ>
ロッド:シマノ エクスセンスS910M/RF
リール:ダイワ 10セルテート3000
ライン:ラパラ ラピノヴァXX1.2号
リーダー:クレハ シーガーグランドマックスFX6号
ヒットルアー:ima コモモ125カウンター、ハウンド125Fグライド

コメントを見る