プロフィール

van

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:345
  • 昨日のアクセス:668
  • 総アクセス数:311420

QRコード

間もなく梅雨明け?の木曽三川シーバスを攻略?

山間部で降った警報級の大雨の影響は
1週間ほど木曽三川下流部に影響を及ぼす
大増水は、5日ほどで収まりますが
流れて来る、河川ゴミ(葦や草・藻など)は
長く続く事もあります
例年の梅雨の雨なら 流れゴミを確認しながら
梅雨のシーバスがイージーに狙える時期
ですが、今年の梅雨は…警報の大雨
そろそろ木曽三川が…

続きを読む

増水が落ち着いた木曽三川ゆらゆらランカーシーバス編

土曜日の夜は ハク探し
今年の木曽三川は、ハクが少ない
まぁ 悶絶のボイルで、くっそーってならないんだけどね
満潮に向かう潮で、ゆらゆら帯シーバス狙い
しかーし 超上流部で降った大雨で
河川の状況は 時間単位 分単位で変化
それならそれで狙う場所はある
車を走らせエントリー短時間一本勝負
シーバスがベイト…

続きを読む

風が涼しかった木曽三川シーバスで、このシーバスは?

やぶ蚊に刺された箇所を
何気なく触れて 痒みが再発した翌日の夜
河川敷を徘徊中
突然声をかけられた!!
「こんばんは、もしかしてvanさんですか?」
ちょっと狼狽しかけたが、そこは年の功
「こんばんは、そうですよ~」と
違ったら間違えましたと言えばいいか~と
思いきって声をかけたと彼
そこからは 怒涛の質問責め…

続きを読む

増水が落ち着いた木曽三川ゆらゆらシーバス

おっさんの身体に、鞭打ち雨の中エントリー
満潮潮止まり時の短時間集中
呪術廻戦0は、録画した
どうせ雨が降ってるし
ずぶ濡れ覚悟で ちょい藪漕ぎすると
そこは、パラダーイス!! じゃあなかった
ハクが溜まってると思ったんだけどなー
それでも そこそこハクは居る
流れも緩く Fパターン
そうそう Fパターンってな…

続きを読む

泥濁りが残る木曽三川シーバス

九州方面の方 水害に遭われた方
被災された方々に心より御見舞申し上げます。
木曽三川も 上流部では土砂災害警戒情報が発布され
増水が続いていますが 河川が落ち着いたので
エントリーしてきました
数日前 とある場所で 10㎝に満たないサヨリを見つけ
そろろそ サヨリ ランカーパターンか!!と思ってけど
時間が…

続きを読む

いいサイズが連発した木曽三川シーバス

土曜日の早朝 トップ縛りのポイントへ
ハクボールが チラホラ
こりゃーもらったか?と思ったら
イーターは なかなか現れない
夜が明けても現れない
先行者の二人は 移動
下げの流れが強くなった頃
釣り女子さんの前で ボイル
始まるか?と期待したら 2発ボイルで静寂に
沖からザワザワとした群れが入ってくるかと

続きを読む

流心を狙う木曽三川シーバス

二日連続釣行~おっさんには 辛いよ
前日のエントリー後の帰り道に
そろそろココもシーバスが着く頃だな~と思いながら帰った
そう そんな事を思うと
あぁ行って確かめなきゃーとなるでしょ?
だから確かめに行ったのさ
この場所は 完全にFパターンがハマる場所
ただ流れが速いエリアなので フローティングルアーはダ…

続きを読む

少しだけハクが戻った木曽三川シーバス

少しの時間だけ ハク調査
ず~と見れらなかったエリアにハクの群れを確認
ここにハクがいるなら
少し下ったエリアには、たくさんのハクが 居るんじゃあ?
とりあえず 確認へ
例年の 1/100 いや 1/500か?な ハクの群れ
この数のハクだと シーバスが付いてない方が多いけど
移動する時間もなく この場所でエン…

続きを読む

自己記録更新木曽三川シーバス

少しだけ ハクが戻った木曽三川
今季は ハク絨毯を見られないかもね
マズメ時には ちょいと間に合わず
辺りが 暗くなった頃エントリー
立ち位置に着くと
早速 岸際でボイル発生
こりゃーもらったか?
と しめしめ顔をしてると
ボイルは 5分~10分間隔だけど
同じ場所でなく200m区間の所々で発生
絞り込みが難…

続きを読む

ランガン木曽三川シーバス

ハクを探してランガン数ヶ所回わる 
ハクが多い場所で 例年の 1/1000
まだ港湾・海岸に留まってる感じ?
稚鮎の遡上も 終わりだし
さーて どうしたもんか
悩んだ結果 少しでもハクが溜まり
甲殻類が多く生息する場所へ
やっぱり ハクが少ない
これじゃーFパターンは 無理っぽ
シンペンに変更して キャスト
ただ巻…

続きを読む