プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:762
- 昨日のアクセス:828
- 総アクセス数:865321
QRコード
▼ H25・10・21釣行記#96
- ジャンル:釣行記
みなさんこんばんは
今朝は気合入ってました
目覚ましよりも30分早く目が覚めた
雨はすっかり止んでいたので、そそくさと自宅を出発
午前5時半、いつもの地元荒川シーバスの地にて開始
まだ上げの8分くらいのはずだが、水位はいつもの満潮並み
前日の雨で水位が増して、下流へと結構な流れ
予想通り濁りあり
でもこの濁りをちょっと期待してた感も、はじめのうちはあったのだが
ロッド モアザンAGS 87LMX(ダイワ)
リール モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)
ライン シーガーR-18完全シーバス 0.8号(クレハ)
リーダー ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
まだ薄暗くて流れも強かったので、ニーサン(邪道)を流れに乗せてみたらあっという間に流された
明るくなって水色を見てみると思ったより濁っていた
っというか土茶濁りじゃん

ただし数は多くはないがベイトっ気はある
コイと思われるライズもあって水が茶色い割には生命感あり
いろんなルアーとっかえひっかえしたけど、帰ってくるたびにこんな感じ

水面にはゴミないんだけど、水中はゴミだらけなんでしょうねぇ
まーったく釣れる気がしない
午前7時くらいを過ぎると、潮が下げに転じたのか流れがさらに強まってきた
ますます釣れる気がしなくなり、もはや惰性のみでキャストを続けていると、近くでバチャンとボイル音発生
コイのライズとはちょっと違う感じがしたので、近くのベイトに注目しながらキャストを続けていると、バチャバチャンッ
あっ、下からベイトを突き上げるシーバス見ちゃった
なーんだ、いるんじゃん
そのうち5分に1回ぐらいの頻度でボイル発生
ただベイトがいてシーバスがボイルする場所ってのが、満潮で水没したテトラの上か際
どう仕留める
テトラに引っ掛けないようジャイアントドッグ-X(メガバス)、グラバーHi89S(邪道)、アルデンテ95S(ima)と撃っていくが反応がない
ミノーなのか
チョーサン、アーダ86(邪道)、ブラスト(オルタネイティブ)、B-太66MOGE(ima)と撃っていくが反応がない
その間にもボイルしているのに
覚悟を決めて冷音14g(邪道)を撃ち込み1個目ロスト
PB-20(コアマン)を通してもダメ
シンペンは
ハニートラップ70S(ima)をチョイ投げして流れに乗せ、沈みテトラの際でターンさせること数投
まさにターンさせたところでグーンと重みが
テトラに引っ掛けたかと思ったらシーバスだ
いつもバラシてるテトラ際でのHIT、このときは幸運にも増水してたおかげでヒヤヒヤしながらも寄せることができた
しかし・・・最後タモ入れ~ってところでまさかのフックアウト
しかもバラシたシーバスは60cm級
くやし~
続けてハニトラを撃ち込むも反応なし
再び冷音14gにトライして2個目のロスト
なにやってんだかなー
ミノー、シンペンではまた出るとは思えず、まめさん55T(ダミキジャパン)にチェンジ
タダ巻きのスピードを変えながら攻めるもダメ
フワッフワッっと小さなリフト&フォールを試すと1発でゴン
乗ったはいいけどこれまたヒヤヒヤの攻防
こんどはなんとかネットに収めることができました

58cm
沈みテトラの際を鉄板のリフト&フォールという捨て身技で仕留めた、うれしすぎる1尾となりました
その前に冷音2個もロストしてますが
この後もボイルは続いたけど仕留めきれず
その辺はまだまだ腕のなさを実感させられました
午前8時、ボイルに翻弄されたまま撤収
2時間半やって2HIT1GET1バラシだけど、実に収穫のある釣行になった
まず土茶濁りでも条件さえ合えば釣りになることがわかったこと
明るい時間でもシンペンが武器になりえること
今日は満潮からの下げで、流れがさらに強まってからボイルするようになった
強すぎる流れは今まで嫌ってたけど、ちょっと苦手意識は薄まったかな
最近にない釣り方というか釣れ方で、レベルアップできた気がしました
今朝は気合入ってました

目覚ましよりも30分早く目が覚めた

雨はすっかり止んでいたので、そそくさと自宅を出発

午前5時半、いつもの地元荒川シーバスの地にて開始

まだ上げの8分くらいのはずだが、水位はいつもの満潮並み

前日の雨で水位が増して、下流へと結構な流れ

予想通り濁りあり

でもこの濁りをちょっと期待してた感も、はじめのうちはあったのだが

ロッド モアザンAGS 87LMX(ダイワ)
リール モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)
ライン シーガーR-18完全シーバス 0.8号(クレハ)
リーダー ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
まだ薄暗くて流れも強かったので、ニーサン(邪道)を流れに乗せてみたらあっという間に流された

明るくなって水色を見てみると思ったより濁っていた

っというか土茶濁りじゃん


ただし数は多くはないがベイトっ気はある

コイと思われるライズもあって水が茶色い割には生命感あり

いろんなルアーとっかえひっかえしたけど、帰ってくるたびにこんな感じ


水面にはゴミないんだけど、水中はゴミだらけなんでしょうねぇ

まーったく釣れる気がしない

午前7時くらいを過ぎると、潮が下げに転じたのか流れがさらに強まってきた

ますます釣れる気がしなくなり、もはや惰性のみでキャストを続けていると、近くでバチャンとボイル音発生

コイのライズとはちょっと違う感じがしたので、近くのベイトに注目しながらキャストを続けていると、バチャバチャンッ

あっ、下からベイトを突き上げるシーバス見ちゃった

なーんだ、いるんじゃん

そのうち5分に1回ぐらいの頻度でボイル発生

ただベイトがいてシーバスがボイルする場所ってのが、満潮で水没したテトラの上か際

どう仕留める

テトラに引っ掛けないようジャイアントドッグ-X(メガバス)、グラバーHi89S(邪道)、アルデンテ95S(ima)と撃っていくが反応がない

ミノーなのか

チョーサン、アーダ86(邪道)、ブラスト(オルタネイティブ)、B-太66MOGE(ima)と撃っていくが反応がない

その間にもボイルしているのに

覚悟を決めて冷音14g(邪道)を撃ち込み1個目ロスト

PB-20(コアマン)を通してもダメ

シンペンは

ハニートラップ70S(ima)をチョイ投げして流れに乗せ、沈みテトラの際でターンさせること数投

まさにターンさせたところでグーンと重みが

テトラに引っ掛けたかと思ったらシーバスだ

いつもバラシてるテトラ際でのHIT、このときは幸運にも増水してたおかげでヒヤヒヤしながらも寄せることができた

しかし・・・最後タモ入れ~ってところでまさかのフックアウト

しかもバラシたシーバスは60cm級

くやし~

続けてハニトラを撃ち込むも反応なし

再び冷音14gにトライして2個目のロスト

なにやってんだかなー

ミノー、シンペンではまた出るとは思えず、まめさん55T(ダミキジャパン)にチェンジ

タダ巻きのスピードを変えながら攻めるもダメ

フワッフワッっと小さなリフト&フォールを試すと1発でゴン

乗ったはいいけどこれまたヒヤヒヤの攻防

こんどはなんとかネットに収めることができました


58cm

沈みテトラの際を鉄板のリフト&フォールという捨て身技で仕留めた、うれしすぎる1尾となりました

その前に冷音2個もロストしてますが

この後もボイルは続いたけど仕留めきれず

その辺はまだまだ腕のなさを実感させられました

午前8時、ボイルに翻弄されたまま撤収

2時間半やって2HIT1GET1バラシだけど、実に収穫のある釣行になった

まず土茶濁りでも条件さえ合えば釣りになることがわかったこと

明るい時間でもシンペンが武器になりえること

今日は満潮からの下げで、流れがさらに強まってからボイルするようになった

強すぎる流れは今まで嫌ってたけど、ちょっと苦手意識は薄まったかな

最近にない釣り方というか釣れ方で、レベルアップできた気がしました

- 2013年10月21日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 4 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント