プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:846354
QRコード
▼ H24・9・20釣行記
- ジャンル:釣行記
みなさんこんばんは
今週は釣り行ける日なさそうだったんで諦めてたんですけど、急に千葉に仕事ができちゃったので、急遽未明から外房行ってきました
いつものように子供たちを寝かしつけ、HGに着いたのは0時前
この日も誰もいない
ちょい前まではいっつもエサ師さんが入っていていたのになんで
雨は降らなかったけど、強めのウネリがまだ残ってる
下げ9分と潮位が低いからなんとかエントリー
風はないがウネリの影響でニゴリあり、でも先週よかったときと同じようなニゴリだったので期待
でも1投目、流れを感じずちょい不安
2投目、リグの着水地点付近でライズを発見
そして3投目、今日はあっさりアジちゃん釣れてくれました

先週と同じようなサイズ
ワームはレインのアジミート・UVオオニュウバイオレット
そこからは一切ワームチェンジなしで釣れ続きました

ほとんどが18cm、たまに25cm級とサイズは先週と同じようなもん

先週とちがうのは近い遠い、明るい暗い関係なくどこ投げても釣れる釣れる
しかもずーっとUVオオニュウバイオレット通し、同じカラー使い続けるとスレるって説あるけど、どうなの
いい加減飽きてきたので、ハードルアー縛りに
ライズもあったので、まずはトップの月下美人不知火5Fを試す・・・全く反応なし
次はシンペンの澪示威5Sはタダ巻き、リフト&フォールと試すがダメ
ここで、見知らぬアングラーさんが声を掛けてきてくれたが、ちょうどハードルアー縛りの最中
目の前でハードルアーでアジ釣ればかっこいいのになーと邪心を持っていたのだが、当然のようにノーバイツ
ナチュラルアクションがだめならば、リアクションで反応させてやろうとミニマル50を投入
ちょんちょんダート&フォールを繰り返す繰り返す
ライズもしてるのだからいるのは間違いないんだけど、1回コンっていうのはあったのだけど、結局ハードルアーでは1時間やってノーフィッシュ
そのコンってのも喰いにきたのか、なにかに当たっただけなのか判別できなかったなぁ
そしてアジミート・UVオーニューバイオレットに戻すとあっさり釣れる

他のワームではどうなのか、反応の濃い薄いはワームによって違うのかを検証
投入場所は制限なし、リグはスプリットで一緒、レンジはボトム付近に縛り、2尾釣ったらチェンジを繰り返し、反応の良かった順に並べるとコチラ
1、レイン・アジミート・UVオーニュウーバイオレット
2、ガルプ・ベビーサーディン・パールホワイト
3、月下美人・ビームスティック2.2・クリアグリッター
4、マリア・ママワームエコシラウオ1.5・PF
5、マーズ・アローン・ソリッドブラック
あくまでこの日だけでの順位です

形・カラー等バラバラだし、その日の海況によって変わってくるだろうから、検証した後で意味のなさに気付いた・・・
でも漠然とパカパカ釣ってるよりはなにげにおもしろかったです

どのワームでも釣れたんだけど、ワームによって反応の違いは明らかにあったのは間違いなし
この日は上の2つと下の3つではかなりの差があり
でもこの日最大魚となる26cmはアローンで釣れたし
ワームに関しては自分の場合はメーカーやカラーや形に特段好き嫌いはないので、どうでもいいっちゃどうでもいい
ではなにを基準にワームを買っているのか・・・
それはタックルベリーとか中古屋で210円以下だったら買いです
そう、私が持ってるワームは全て中古品なんです
シーバスとかフラットに使うハードルアーは多少好き嫌いがあるのですが、それでもほとんど中古品か激安セールで仕入れたもんばっか
まぁ中古品といっても、パッケージに入ったまんまのほぼ新品からフックがないのまで様々だけど、まともな値段で買う気はしなくなっちゃいましたね
だからタックルベリー各店をはじめ、釣具屋への出没率はかなり高いほうかも
さて、釣果のほうは前週よりいい感じだけど、この先潮位があがってきたらどこに移動しようかと思い、とりあえずjeさんどっかでやってるのかなーとメール
ありゃま、お仕事中とのこと、お邪魔しちゃってすんまそん、失礼しましたー
ならばと引き続きHGでポコポコ
午前3時半、だいぶ潮位が上がり、あいかわらずのウネリの飛沫が足元まできだしたので移動することに
jeさん近所漁港へ向かうも車が止まってたので、そのまま勝浦方面へ北上
久しぶりに寄った漁港のスロープ落ち際で24cmを1尾GETして、某サーフへエントリー

久々にサーフアジングでもと思いましてね
ウネリがあったので、ワンドの奥にあって実績のあるサーフです
向かい風が吹いていたので、月下美人プリズナー7gで流れ込み近辺を探りました
・・・が、切れ流れ藻が毎投引っ掛かってきちゃって釣りにならず
おまけに巻いたばっかりのサフィックス832・0.2号にライントラブル発生
ラインがどうこういうよりも、単にめいっぱい巻き過ぎでしたね
10数投でサーフは撤収となりました・・・もちろんなにも釣れず
そんなこんなで朝マズメ、勝浦方面某漁港内へ
タックルは月下美人ST76ML-Tにセルテート2506、PE0.2号にフロロリーダー1.2号、小さいスナップを介して、その先はいろいろと1タックルでいろいろ遊んじゃおう作戦
まずはアオリの新子ちゃんでもとライトエギング
いっくらやっても姿すら見れず
ならばと10gまでのメタルジグで青物&メッキ狙い
なーんにもアタリなし
ならばと次はキシング
スナップに3号の片テンビンをセット、それにハリス付ハゼ針を結んで、ガルプ・サンドワームを短く切ってボトムをズル引く
ブル、ブルルン、コココッ、アタリがあるってのは楽しいねー
ライトタックルならではのダイレクトなアタリでシロギス

チャリコも

もちろん小さいのはリリースです
アタリが遠のいたらエギを投げたりジグを投げたり
そしてキシングに戻るんだけど、スローなボトムズル引きは強烈な睡魔が・・・
クーラーに座り、半分寝ながらやってましたが
午前9時、仕事に向かうため終了としました
アジングのほうはこの日もトータルで38尾
ほとんどは18cm級で、それ以下はなし、24~26cmの6尾だけ持ち帰ってアジフライにして食らいました

ほとんどHGでしかアジングしてないので、外房全体のアジの調子はわかんないんだけど、とりあえずHGでは2週連チャンでいいアジングができましたよ
他の所でもやってみたいけど、こんだけ釣れるとねぇ
空いてなかったら今度こそランガンしてみることにしよう
今週は釣り行ける日なさそうだったんで諦めてたんですけど、急に千葉に仕事ができちゃったので、急遽未明から外房行ってきました

いつものように子供たちを寝かしつけ、HGに着いたのは0時前

この日も誰もいない

ちょい前まではいっつもエサ師さんが入っていていたのになんで

雨は降らなかったけど、強めのウネリがまだ残ってる

下げ9分と潮位が低いからなんとかエントリー

風はないがウネリの影響でニゴリあり、でも先週よかったときと同じようなニゴリだったので期待

でも1投目、流れを感じずちょい不安

2投目、リグの着水地点付近でライズを発見

そして3投目、今日はあっさりアジちゃん釣れてくれました


先週と同じようなサイズ

ワームはレインのアジミート・UVオオニュウバイオレット

そこからは一切ワームチェンジなしで釣れ続きました


ほとんどが18cm、たまに25cm級とサイズは先週と同じようなもん


先週とちがうのは近い遠い、明るい暗い関係なくどこ投げても釣れる釣れる

しかもずーっとUVオオニュウバイオレット通し、同じカラー使い続けるとスレるって説あるけど、どうなの

いい加減飽きてきたので、ハードルアー縛りに

ライズもあったので、まずはトップの月下美人不知火5Fを試す・・・全く反応なし

次はシンペンの澪示威5Sはタダ巻き、リフト&フォールと試すがダメ

ここで、見知らぬアングラーさんが声を掛けてきてくれたが、ちょうどハードルアー縛りの最中

目の前でハードルアーでアジ釣ればかっこいいのになーと邪心を持っていたのだが、当然のようにノーバイツ

ナチュラルアクションがだめならば、リアクションで反応させてやろうとミニマル50を投入

ちょんちょんダート&フォールを繰り返す繰り返す

ライズもしてるのだからいるのは間違いないんだけど、1回コンっていうのはあったのだけど、結局ハードルアーでは1時間やってノーフィッシュ

そのコンってのも喰いにきたのか、なにかに当たっただけなのか判別できなかったなぁ

そしてアジミート・UVオーニューバイオレットに戻すとあっさり釣れる


他のワームではどうなのか、反応の濃い薄いはワームによって違うのかを検証

投入場所は制限なし、リグはスプリットで一緒、レンジはボトム付近に縛り、2尾釣ったらチェンジを繰り返し、反応の良かった順に並べるとコチラ

1、レイン・アジミート・UVオーニュウーバイオレット
2、ガルプ・ベビーサーディン・パールホワイト
3、月下美人・ビームスティック2.2・クリアグリッター
4、マリア・ママワームエコシラウオ1.5・PF
5、マーズ・アローン・ソリッドブラック
あくまでこの日だけでの順位です


形・カラー等バラバラだし、その日の海況によって変わってくるだろうから、検証した後で意味のなさに気付いた・・・

でも漠然とパカパカ釣ってるよりはなにげにおもしろかったです


どのワームでも釣れたんだけど、ワームによって反応の違いは明らかにあったのは間違いなし

この日は上の2つと下の3つではかなりの差があり

でもこの日最大魚となる26cmはアローンで釣れたし

ワームに関しては自分の場合はメーカーやカラーや形に特段好き嫌いはないので、どうでもいいっちゃどうでもいい

ではなにを基準にワームを買っているのか・・・

それはタックルベリーとか中古屋で210円以下だったら買いです

そう、私が持ってるワームは全て中古品なんです

シーバスとかフラットに使うハードルアーは多少好き嫌いがあるのですが、それでもほとんど中古品か激安セールで仕入れたもんばっか

まぁ中古品といっても、パッケージに入ったまんまのほぼ新品からフックがないのまで様々だけど、まともな値段で買う気はしなくなっちゃいましたね

だからタックルベリー各店をはじめ、釣具屋への出没率はかなり高いほうかも

さて、釣果のほうは前週よりいい感じだけど、この先潮位があがってきたらどこに移動しようかと思い、とりあえずjeさんどっかでやってるのかなーとメール

ありゃま、お仕事中とのこと、お邪魔しちゃってすんまそん、失礼しましたー

ならばと引き続きHGでポコポコ

午前3時半、だいぶ潮位が上がり、あいかわらずのウネリの飛沫が足元まできだしたので移動することに

jeさん近所漁港へ向かうも車が止まってたので、そのまま勝浦方面へ北上

久しぶりに寄った漁港のスロープ落ち際で24cmを1尾GETして、某サーフへエントリー


久々にサーフアジングでもと思いましてね

ウネリがあったので、ワンドの奥にあって実績のあるサーフです

向かい風が吹いていたので、月下美人プリズナー7gで流れ込み近辺を探りました

・・・が、切れ流れ藻が毎投引っ掛かってきちゃって釣りにならず

おまけに巻いたばっかりのサフィックス832・0.2号にライントラブル発生

ラインがどうこういうよりも、単にめいっぱい巻き過ぎでしたね

10数投でサーフは撤収となりました・・・もちろんなにも釣れず

そんなこんなで朝マズメ、勝浦方面某漁港内へ

タックルは月下美人ST76ML-Tにセルテート2506、PE0.2号にフロロリーダー1.2号、小さいスナップを介して、その先はいろいろと1タックルでいろいろ遊んじゃおう作戦

まずはアオリの新子ちゃんでもとライトエギング

いっくらやっても姿すら見れず

ならばと10gまでのメタルジグで青物&メッキ狙い

なーんにもアタリなし

ならばと次はキシング

スナップに3号の片テンビンをセット、それにハリス付ハゼ針を結んで、ガルプ・サンドワームを短く切ってボトムをズル引く

ブル、ブルルン、コココッ、アタリがあるってのは楽しいねー

ライトタックルならではのダイレクトなアタリでシロギス

チャリコも

もちろん小さいのはリリースです

アタリが遠のいたらエギを投げたりジグを投げたり

そしてキシングに戻るんだけど、スローなボトムズル引きは強烈な睡魔が・・・

クーラーに座り、半分寝ながらやってましたが

午前9時、仕事に向かうため終了としました

アジングのほうはこの日もトータルで38尾

ほとんどは18cm級で、それ以下はなし、24~26cmの6尾だけ持ち帰ってアジフライにして食らいました


ほとんどHGでしかアジングしてないので、外房全体のアジの調子はわかんないんだけど、とりあえずHGでは2週連チャンでいいアジングができましたよ

他の所でもやってみたいけど、こんだけ釣れるとねぇ

空いてなかったら今度こそランガンしてみることにしよう

- 2012年9月21日
- コメント(2)
コメントを見る
最新のコメント