プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:841174
QRコード
▼ 荒川上流域シーバス 3/13 #32
- ジャンル:釣行記
嫁になんとか2日連続釣行の許可を得て、この日も夜に出撃
21時半、荒川上流域ホームに向かうと先行者さんあり
あちゃーと思ったらK-太君でした
挨拶して状況を伺うと、始めたばっかりだけどバチがちょろちょろ抜けているとのこと
足下を確認すると、少ないけど確かにバチの姿
もうすっかりこの地域はバチ抜け終わったと思ってたけど、まだだったみたい
さらに話をしていると、なんだか魚のボイルというかモジリがでる
シーバス?
淡水系?
お隣に入れていただくことに
満潮からの下げ始めから
バチも抜けてるし、モジリもあるっつーことで先発はなんとなーくマニック95
モジリがでたあたりを通るようにアップクロスにキャスト
そのままスローに巻いてくるとモゾっ!
反射的にアワセるとなんかHIT
あまりひかないけど、寄ってくる
シーバスじゃね?
足下の沈みテトラの上をすべらせるようにしてランディング
なんと開始1投目で釣れちゃった

HITカラーはトロピカルレッド

サイズは67cm
ガリガリで尾にはヒル付き
ここんとこ9連ホゲかましてたのに開始1投目で釣れちゃうなんて
うれしいというかビックリ
釣れるときはこういうもんか・・・
ヒルを撤去してリリース
やっぱりバチパターンかね?ってな話をしながら、バチ系ルアーをとっかえひっかえ投入
相変わらずモジリが結構頻繁にあった
ヤルキバのときでした
これもスローに巻いてきたところでコン!?
沈みテトラのすぐ先だったので、一瞬テトラに引っ掛けたと思いきや、パシャパシャパシャっと生命反応
小っちゃい感じだったので、そのまま抜き上げー

HITカラーはハッピーレモン

サイズは44cm
なんと2尾目GET
やっぱりバチパターンを確信
私は釣れたルアーはその日はもう使わないことにしている
いろんなルアーで釣りたいから
バチの姿はなくなったが、もだモジリは続いていた
沈みテトラ際の頻発モジリをK-太君が狙う
私は沖目狙い
K-太君、なかなか喰わせられずに悶絶
シーバスじゃなくて淡水系かもよ?
ちょっと変わってもらって私が撃ってみること1投目
コモモSF-95スリムをデッドスローとステイを織り交ぜているとグイン!
アワセるとすぐにエラ洗い
おぉーやっぱりシーバスジじゃん

HITカラーはパールチャートグローⅡ

サイズはは58cm
マジかよーマジかよーっと連発するK-太君
まさかまさかの3尾目GET
いやーたまたまだって
このころになると、たまーにバチが単独で泳いでくる

この写真を撮った直後、このバチ、パクッとハゼに喰われた瞬間を見ちゃった
これ以降、モジリは激減
K-太君はゴロタシャローの釣査へと旅立っていった
私も日付が変わるころになって、ようやくボトム狙いへと移行
ずいぶん長いこと表層系ばっかり攻めたもんだ
中層飛ばしてボトム付近を1時間釣査しました
この日はハクレンも少なくてやりやすかったけど
ボトム付近は全くもって異常なし
25時、私は撤収
K-太君は別のポイントの釣査に向かいました
3時間半やりまして3GET
去年末から始まったバチ抜け
もうおそらく終盤であろうホームのバチ抜けパターンで3尾も釣れれば大満足
ホゲ9連でなんとかストップすることができました
K-太君、お隣入れていただきありがとうございましたー
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
ハードコアX8 0.6号(デュエル)
ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 7
2月のシーバス捕獲数 11
3月のシーバス捕獲数 3
今年のシーバス合計 21
21時半、荒川上流域ホームに向かうと先行者さんあり
あちゃーと思ったらK-太君でした
挨拶して状況を伺うと、始めたばっかりだけどバチがちょろちょろ抜けているとのこと
足下を確認すると、少ないけど確かにバチの姿
もうすっかりこの地域はバチ抜け終わったと思ってたけど、まだだったみたい
さらに話をしていると、なんだか魚のボイルというかモジリがでる
シーバス?
淡水系?
お隣に入れていただくことに
満潮からの下げ始めから
バチも抜けてるし、モジリもあるっつーことで先発はなんとなーくマニック95
モジリがでたあたりを通るようにアップクロスにキャスト
そのままスローに巻いてくるとモゾっ!
反射的にアワセるとなんかHIT
あまりひかないけど、寄ってくる
シーバスじゃね?
足下の沈みテトラの上をすべらせるようにしてランディング
なんと開始1投目で釣れちゃった

HITカラーはトロピカルレッド

サイズは67cm
ガリガリで尾にはヒル付き
ここんとこ9連ホゲかましてたのに開始1投目で釣れちゃうなんて
うれしいというかビックリ
釣れるときはこういうもんか・・・
ヒルを撤去してリリース
やっぱりバチパターンかね?ってな話をしながら、バチ系ルアーをとっかえひっかえ投入
相変わらずモジリが結構頻繁にあった
ヤルキバのときでした
これもスローに巻いてきたところでコン!?
沈みテトラのすぐ先だったので、一瞬テトラに引っ掛けたと思いきや、パシャパシャパシャっと生命反応
小っちゃい感じだったので、そのまま抜き上げー

HITカラーはハッピーレモン

サイズは44cm
なんと2尾目GET
やっぱりバチパターンを確信
私は釣れたルアーはその日はもう使わないことにしている
いろんなルアーで釣りたいから
バチの姿はなくなったが、もだモジリは続いていた
沈みテトラ際の頻発モジリをK-太君が狙う
私は沖目狙い
K-太君、なかなか喰わせられずに悶絶
シーバスじゃなくて淡水系かもよ?
ちょっと変わってもらって私が撃ってみること1投目
コモモSF-95スリムをデッドスローとステイを織り交ぜているとグイン!
アワセるとすぐにエラ洗い
おぉーやっぱりシーバスジじゃん

HITカラーはパールチャートグローⅡ

サイズはは58cm
マジかよーマジかよーっと連発するK-太君
まさかまさかの3尾目GET
いやーたまたまだって
このころになると、たまーにバチが単独で泳いでくる

この写真を撮った直後、このバチ、パクッとハゼに喰われた瞬間を見ちゃった
これ以降、モジリは激減
K-太君はゴロタシャローの釣査へと旅立っていった
私も日付が変わるころになって、ようやくボトム狙いへと移行
ずいぶん長いこと表層系ばっかり攻めたもんだ
中層飛ばしてボトム付近を1時間釣査しました
この日はハクレンも少なくてやりやすかったけど
ボトム付近は全くもって異常なし
25時、私は撤収
K-太君は別のポイントの釣査に向かいました
3時間半やりまして3GET
去年末から始まったバチ抜け
もうおそらく終盤であろうホームのバチ抜けパターンで3尾も釣れれば大満足
ホゲ9連でなんとかストップすることができました
K-太君、お隣入れていただきありがとうございましたー
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
ハードコアX8 0.6号(デュエル)
ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 7
2月のシーバス捕獲数 11
3月のシーバス捕獲数 3
今年のシーバス合計 21
- 2015年3月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント