▼ 目指せ30cm! カワアナゴを狙え!!
- ジャンル:日記/一般

ハゼシリーズを続けて書いていこうと思います。
今日ご紹介するのは,カワアナゴ
アナゴと名前がついてますが,ハゼに近い形をしています。

カワアナゴ 学名;Eleotris oxycephala
このマイナーな魚を夏になると僕は狙いに行きます。
この魚の魅力は,なんといっても大きさです。
本州におけるハゼ似の魚で最大級のカワアナゴは全長30 cmを越えてきます。
そんな巨大なハゼに似た魚を僕は,よく淀川へ釣りに出掛けていました。
関東に引っ越してからは,荒川や多摩川で狙ってます。
先日,戸田周辺の荒川のテトラ帯で関東で初めてカワアナゴを釣りました。来年もポイントを探していこうと思っています。
淀川では,大堰より下流がポイントです。
少し時期遅しですが,まだ,釣れると思うのでハゼ釣りやテナガエビ釣りのついでに狙ってみてはいかがでしょうか?

テトラ帯かつテナガエビが多い場所が狙い目です。
針は小さな管付チヌ針やバス用マス針などを使用し,ハリスの長さは10 cm程度にしています。
(特にこだわる必要はありません。その場にある針と糸で楽しむのがゴリングです!)
昼間に狙う場合は,1号程度の中通しオモリをつけた仕掛けを丁寧にテトラとテトラの間に落としていきます。
エサは,アオイソメが一番良いです!
20 cm前後を狙う場合はアオイソメを1匹丸掛けでも大丈夫です。

夜に狙う場合は,満潮近くの上げ潮が狙い目です。
カワアナゴは夜の満潮近くになると,びっくりするほど浅い場所まで上がってきます。
水深で30 cmもあれば充分です。
ヘッドライトでテトラの間の砂地を照らしながら探すと,見つかります。
下げ潮が効き始めると深みへと去ってしまいますのでチャンスは上げ7分から下げ2分といったところでしょうか。
カワアナゴを見つけたら,オモリをガン玉に変えて,優しく口元へアオイソメを導いてみてください!

ハゼ類のことを”ゴリ”と呼ぶ地方があります。
僕らは,ハゼ類を釣ることを
ゴリングと呼びながら,世界中で楽しんでいます。
時間をかけてゴリングの楽しみ方を紹介していきますので,お楽しみに。

fin
fimo お魚紹介;4種類
海外魚釣りツアーを企画しております。
詳しくはHPをご覧ください!
http://www.chillfishing.com/
- 2017年10月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 5 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修